ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

由緒ある神社の不可思議『レイライン』

2020-06-25 07:58:57 | 歴史から学ぶ
神話」は誰のためのものなのか。小説にある日本の国土にある天皇ゆかりの神社と古墳・山の同一経緯度にある不思議、陰陽道・家紋・正五芒星・北極星など世には不思議なものが何かで繋がり現存している事はどう説明できるのか。 古代からの謎は解くことは可能なのだろうか。 天皇継承系図も不思議と言わざるを得ない。 神社(神様)とお寺(仏様)の違いは何なのか。 答えは https://www.otera.co.jp/howto/chigai.php
「死ぬまでに行ってみたい神社」(一度は行きたい)一覧があった(下記添付)

『レイライン』榊正志
・663年、倭(日本)は新羅(朝鮮の最初統一の王朝)と北朝鮮と国境、白村江の戦いで敗戦、その賠償として日本の国土を差し出した。その証明できるものとして剣(天叢雲剣・3種の神器の一つ)に刻まれ代々の天皇に受け継がれた、とある。その剣を研究していた日本の考古学者が突如何者かに殺害される。その後中国からその一部を発見したとしてその娘、同じく考古学者が招聘され探査するが殺事件後もあり護衛警官が付き添う。中国側としては何としてもその剣を確保することとその娘が持っていた父からの手帳を奪い取ることに強力な兵士を向かわせる。中国側は北朝鮮での国境で拿捕計画を図るが護衛警官が難を避け、北朝鮮からの船で日本に逃亡、謎を説くため代々の神社を手帳の図式から読み取り探索し始めるが、中国側も外交特権を利用し日本に数人の兵を派遣必死に追いかける。
出雲大社・熊野大社・大山・出石神社・若狭神社・伊吹山・富士山・寒川神社・玉前神社が一直線に繋がる同じ緯度にある (レイライン)
・藤原京・飛鳥京も南北に135.81度と135.83度をほぼ同じ緯度にある(陰陽道説)
・正五芒星と逆五芒星にある三角形に入る中心が平安京、東は伊勢神宮、にしは淡路島の伊弉諾神社、底辺は熊野本宮神社、頂点は下鴨神社などと北極星・富士山の日の出角度・富士山の中心
・天皇の継承と親族関係系図
・人は死んだらどうなるのか、またこの世に生まれ変わり誕生できるのか・・・