MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、店舗型レンタル店の残日録。

クロガラス0

2022-02-19 23:18:41 | 邦画
「クロガラス3」と二本撮りで作られた作品ですよね
一応4作目ではありますがタイトルに「クロガラス0」とあるように
主人公の黒斗が、歌舞伎町で”解決屋“になる前のお話で
自らの正義感を貫き通すために警察官になって歌舞伎町に赴任して
警察官としての職務を全うしようとするものの
周りの制服警官も、歌舞伎町管内ですから多分に新宿警察の署長はながいものには巻かれるってタイプのことなかれ主義
 
直属の先輩巡査は目先の金だけを考えて制服は小銭稼ぎのための必要性最低源のアイテムであるんだが
その制服によって金になる情報は常に集まって来る
そんな署長になんとなかみつせいじ、そして先輩制服警官に森羅万象さんということで
そんなことで今後の黒斗との二人の関連というか因縁が・・・ここで解消される
この作品は黒斗といまでも繋がってる情報源のホームレスとの関係が明示される作品でもあったんですね
アクション映画としても一級作品に昇華されてて全作通して一番面白い作品になっていたのが良かった
 
そして黒斗の正義感がどこから生じていたかもわかるし
なんと彼には兄がいたんですね
何にもしない警官に川瀬陽太さんとか、オープニングで黒斗の依頼人であり、かつターゲットでもある男の客に麻木貫仁さん
いやここまでのキャスト見て来るとなんと主役をのぞいてピンク映画でお馴染みの男優さんばっかですよね
 
そして極付と言っていいのか屋台のラーメン屋のにいちゃんに山本宗介さんまで出演していて
そうだよね山本宗介さんがラーメン屋のニイちゃんで終わる訳ないんでしょうけど
途中まではこんなキャスティングだと思ってました
だってねぇ黒斗の正義感に共感して制服から私服刑事に抜擢してくれた
正義感の強い先輩刑事がいて
彼によっで黒斗は抜擢されて警官としての正義を執行する様になるものの
 
そこには法で裁けぬ悪は・・・私的制裁にかぎるって言った先輩の考えがあって・・・
そう登場人物1人1人にそれぞれの正義感があって十人十色の正義感なんですね
そう言った正義感から黒斗は法では裁けない悪を知ることになっていくんですね
 
そんな中で生き別れたアニと巡りあって、彼の死によって警官では裁けない悪と遂行できない正義を知ることに
最後にしじみ姐さんまで出演されていましたねぇ
彼女の存在の意味がちょっとわかんなかったのは気になりますが・・・
 
そして二本撮りでしたから可児正光さんはこの作品でも監督助手でしたねぇ
時系列で見ると0→3→1→2って言う順番になるんですね
 
続きが見たい作品ですよね
 
2021年製作、日本映画、エーベックスピクチャーズ作品
小南敏也脚本・監督作品
出演:崎山つばさ、植田圭輔、徳山秀典、神羅万象、なかみつせいじ、麻客貫仁、川瀬陽太、山本宗介、可児正光、安藤ヒロキオ、中﨑絵梨奈、しじみ、菅田俊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロガラス3

2022-02-19 17:32:59 | 邦画
日本映画を積極的に見ていく企画で視聴しようって思った作品ですが
なんと新作としては第三作と第四作目でしたので
前作見てないので、GEOさんで一緒にレンタルしようとしたら、なんと旧作は置いてなくて
でTSUTAYAさんが店舗改装さらにレンタル事業縮少のせいか店舗改装中でしたが
旧作をかなり始末していたもののなんとかTSUTAYAさんで旧作を見つけて視聴しておいてよかった気がする
(ちなみにTSUTAYAさんでは店内暖簾のコーナーが全廃されていましたねぇ)

というのも一応”3“ではあるものの、この第三作は”1“、“2”の前日譚であり、“0”の後日譚となってる作品だったようですね
っていうのもこれって“解決屋”のIT担当の“ひな”を演じていた最上もがさんが出産のために出演できなくなっての苦肉の作品となったみたいな気がする

今作は最初っからひながいないなぁって見ていたら
今作のプロットは“ひな”誕生譚の作品だったんですね
劇中二組の解決屋に追われる黒代議士の囲いものの女を追うお話
そして最初に見つけた方が歌舞伎町で解決屋として生き残りをかけて争うお話
前二作に関してはこういった作品の常で、任侠ドラマではありませんからアクションは期待してなかったものの
今作では擬闘のアクションから銃弾飛び交うまで活劇映画としての要素をしっかりと組み込んできてたんですね
さらに前作では個人的にチョイ役で誰だか認識できてなかった森羅万象さんがシノップスに絡んでたのも評価が高い

今作では安藤ヒロキオさんとか可児正光さんも出産されてて
可児さんはなんと安藤さんよりもチョイ役ででして、擬闘シーンで初めて彼を認識して
あららこんなチョイ役で出演なんだって想ってましたが
エンドクレジットでなんと監督助手としてクレジットされていました
したがってチョイ役ってのは、かりだされてクロガラスに敵対する解決屋の若い衆としてのかガヤだったようですね
菅田俊さんも楽しそうでしたし、主演の崎山つばさも主題歌歌わせてもらったり、ようやっとアクション見せてくれたりで
個人的にこのシリーズも続いて行って欲しいシリーズになったようです。

2021年製作、日本映画、エーベックスピクチャーズ作品
小南敏也脚本・監督作品
出演:崎山つばさ、植田圭輔、渡部秀、越智ゆらの、神羅万象、安藤ヒロキオ、可児正光、菅田俊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプススタンドのはしの方のうらの方

2022-02-19 02:18:06 | ドキュメント
現在日本映画専門チャンネルで、“話題作「愛なのに」「猫は逃げた」公開記念 2ヶ月連続 城定秀夫と今泉力哉”特集を組んでいて
今2月は城定監督の作品の連続上映の月
城定監督の作品はほとんど視聴しているので、特にこの企画で見る作品がないものの
城定監督の唯一っていい一般映画「アルプススタンドのはしの方」は一応見てるんですが、レンタルだったんですね
そして私自身は本編が見られればそれでいいのでメイキングはほとんど見ない人なので
 
 
ってことで、本日の深夜枠は城定監督特集のようで、エロチック作品に挟まれた形で
このメイキングがOAされたものだから
リアルタイムで鑑賞しました
一年前くらいに本編を見てましたので
ある意味新鮮に見ることができました
毎作低予算の製作で、70分くらいの作品だとリアルクランク日が1日とか二日の早撮り城定監督も、きっちり予算が組まれていたということで
6日の撮影だったようですね

 
そして球場は平塚球場を借り切って撮影されたようですね
私ははK県K市の公立高で働かせてもらっていたので
平塚球場は数回勤務高の高校野球県予選の応援に行ったことがありますが
内野席での応援だったから、あんな隅は知ってないからねぇ
まさか見知った平塚球場だったとはねぇ

 
こう言ったメイキングを見るのも他作品でも数回しかないし
大抵エロチック作品のメイキングは余禄映像目的に見ることはありますが
一般映画では稀な出来事でしたが
主要の三人のJKは商業演劇からそのまんま移行しての映画出演だったですね
 
そして個人的にお気に入りのが映画専門だけの出演者の黒木さんの地の姿が見られてよかったなぁ

もう一回本編何見たくなりました。
この機会に録画しておこうかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食人雪男

2022-02-18 23:10:30 | 洋画
いや、こんな映画で公開作品だったんですね
主人公?の雪男っていうかイエティは、この時代着ぐるみですよ
どんだけチープなんでしょう
よくまぁ臆面もなくミニシアターでチェーンロードショーですよ
 
さらに70数分の尺しかない
良くわかんない作品でした。
まずは探検隊がやって来るんです。先頭のおっさんはアサルトライフル構えてみんなを先導して来るし
探検隊のほとんどが学者で女子
でも拳銃持ってます
そして、彼らの目的は人類の難病を治すと言う“雪男草”を探しに来てるようで
 
雪の草原というか山中でみんなその草を探してると一人、また一人と殺されていく
そうUMAである雪男ことイエティが殺していたんですが
見てるとこっちは探検隊の紹介もないから誰が殺されていたのかもわかんないんだけど
そんな中でなんとこの山中が何百年も前の世界だってわかって来る
って突然すぎないかい次元のズレに陥っていたなんて
 
さらに万病に効く草というよりかは、イエティ自体の細胞が不死だっていうことで
探検隊のライフルおっさんがいきなり欲望丸出しに趣旨変えして探検隊を殺し始める
もうプロットがあってなきような展開でコロッコロって変わってゆく
もう自分にはついていけない作品
唯一褒められる点は着ぐるみイエティの殺し方が顔面皮引き剥がしとか半端ないほどグロかったところかな
 
短くてよかった、これで90分あったら途中でオチでいたかもしれんし
じつにフラストレーションが溜まる作品だった
 
2020年製作、アメリカ映画
ジャマール・バーデン監督作品
出演:エイミー・ゴードン、ローバート・バーリン、ブランドン・グライムズ、ジャスティン・プライス・モイ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとみち

2022-02-18 17:27:19 | 邦画
積極的に日本映画を見ていく企画
そんな自己企画を企てたお陰で、ワタシ自身はベストテンとかの評価を自分には課さない人なんですが
そんな人なのに他人様のベストテンはすごく気になり
結構この時期には『映画秘宝』、『キネマ旬報』、『映画芸術』とかのこの時期の発表号は買います
って言う変な人種でして
 
こんな日本映画を積極的に見ていこうなんて企画を企てたお陰で
この作品を含み、なんと邦画は『キネ旬』のベスト作品4本を視聴してしまいました。
この作品が4本目、そしてTSUTAYA限定ってことで「ドライブ・マイ・カー」には予約入れてあるんです
なんとベストテンの半分を見ることに・・・
 
いや、地方創生映画かと思わせられるような青森中心の映画でしたねぇ
オープニング主人公の“いと”さんの津軽弁の強さにはびっくりさせられまして
標準語スーパーを導入しようかとも、思いましたが
無しでも通じるもんなんですね、根本は日本人ですからなんとか意味する事は通じるもんなんですね
 
”いとみち“って原作本があるんですね
津軽三味線のお話のようなので最初、主人公の名前と、三味線弾きなら左手人差し指に三味線の糸によってつく爪にできる擦れ窪みかとも思ったんですが
いとの生きていく道とか色々かかっていることが作品を通して理解できました
いや、実に意味深というか深い、意図的なタイトルでした
って原作者さんがすごいんですよね
 
ちょっと内向的なJK一年生のヒロインの成長の物語でしたねぇ
こうやって思春期を経て大人になっていくこと
そう誰もが経験してきたことなのに、忘れている時代を我々大人には見せてというかおもい出させてくれたような作品
 
青森にもメイド喫茶ってあるんですね、秋葉だけかと思ってましたが
そこは青森
メイドさんがシングルマザーのおばちゃんに、漫画家志望のお姉ちゃんとか、メイド服もミニスカじゃないし
って個人的にメイド喫茶行ったコトないですが秋葉には良くいくんで、メイド喫茶勧誘のお姉ちゃんたちが良くたってビラ配ってますからねフリフリミニスカアンダースコート姿じゃないのがある意味、というかいや実に青森だなぁって言うメイド服がなんともリアル
 
で、そこのオーナーさんが古坂大魔王
で警察に捕まっちゃうような胡散臭いやつ、まさに地で行ける役でしたが
そこで閉店危機を迎えるメイド喫茶を残された主人公たちが立て直すために
津軽三味線が弾けるいとを中心に三味線メイド喫茶としてやって行こうっていうだけの基本プロットに
内向性のいととこの思春期の父娘との関係とか
いとがなんとか外交的に友人を作っていくとか
メイド喫茶を通して人との絆をつくっていく様を描いての成長物語だったんですね
 
ラスト父娘で岩木山だろうか、登頂して大空に向かって大声を出すいと
オープニングとラストの対比もしっかりとできていて
こ狭い世界観から大きな世界にこれから向かっていこうとするいとの姿が見える作品だった
 
なんだろうな、完全に内向きの作品で、何も起きない作品なんだけど
しっかりと少女の生き方を示しているとこがなんとも言えない作品だったかな
女性監督だからできる技なんだろうなぁ
 
2020年製作、日本映画、「いとみち」製作委員会作品
横浜聡子脚本・監督作品
出演:駒井蓮、豊川悦司、黒川芽以、横田真悠、中島歩、ジョナゴールド(りんご娘)、古坂大魔王、宇野祥平、西川洋子
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借王-シャッキング- THE MOVIE 2000

2022-02-17 23:35:00 | 邦画
しばらく記事アップを忘れていた
っていうかHDがいっぱいになってて、何を消すかっていうことで
ようやっと日の目を見た「借王(シャッキング)」シリーズの第七弾
タイトルからしてミレニアム記念として劇場版として製作されたようですが
第五弾「借王(シャッキング) THE MOVE Vol.5沖縄大作戦」と比べると沖縄にロケしてないし
ゲスト出演者としては宍戸錠さんと片桐竜次さんくらいでしょうか知名度何高いのは
大分予算的にひっ迫してきているのかな
だってねぇ後二作品でこのシリーズ元終了するし

混濁のお話は宍戸錠演じる悪徳金融業者が金利を倍額にさせて借り換えさせて借主を追い込んでいくシステム金融に立ち向かう三人の詐欺のかお話
哀川翔さんは本店から監査が入るってことと青柳家もとから返済迫られてるのと
今作では、ある意味発火点にすぎないのですが島大輔演じる義弟画像このしステム金融の保証人になったおかげで
自殺未遂してるっていうだけで、復讐デモなんでもんしんですね

そして夏樹陽子さんも、いちおう金策に困っていてお金の必要性何あるのと
昔からっから知ってる妹分の宍戸錠さんの腹心の部下である海野けい子さんとの関わり合いがあるのですが
海野さん、脱ぐかなぁって言う思ったらなんとオチにゲイがあったようで
宍戸錠さんとの肉体間の関係もなかったようで
今作では漁夫の利を得る美味しい役所だったようですね

このシステム金融業者を嵌める為にお金持ちの老婆の家とか
さらにヒカリ銀行での取引とか、結構スリリングでした
やっぱここいらは脚本が香月秀之さんてことでうまいよね

まだまだ哀川翔の借金が8億あるようですが、後二作で全額返済可能なんでしょうかねぇ

2000年製作、日本映画、日活作品
和泉聖治監督作品
出演:哀川翔、志賀勝、夏樹陽子、絵沢萠子、村野武範、宍戸錠、嶋大輔、片桐竜次、梅津栄、海野けい子、宮内洋、山口仁、美崎涼香、中野裕斗、北沢まりあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンキッシュ

2022-02-17 17:23:48 | NET配信映画
これってあの「ドアマン」や海ドラマの「バットウーマン シーズン1」でいかんなくその身体能力でアクションを見せてくれてたルビー・ローズが主演してるんだけど
なんとGEOさん限定なんだよね
っていうことで諦めていたんですが
“捨てる神有れば、拾う神あり”の喩え通り、なんと輸入ビデオさんで米盤のBlu-rayを見つけたので早速購入してきて
即視聴しました
 
が、そこはGEOさん限定の作品
とは言ってはいけないんだろうけどルビー・ローズをまったく生かし切れていなかった作品
確かに銃は撃つけどその射撃もきっかりと標的を捕らえてはいるんですが
プロットはもう使い古されたものの寄せ集めであるし
アクション映画としても完全に中途半端な作品
TSUTAYAさんが手出ししなかった理由が完全にわかった作品
大体GEOさん限定って言う作品はジャケット借りの私でも手を出さないような作品ばっかのか中にこれがあって
これは見たいって渇望してた作品だっただけにガッカリ感は半端なかった
 
元警察所長で今は障害で車椅子生活しているモーガン・フリーマンを
慕っていた主人公、難病の娘を連れてご機嫌伺いに赴いたら
なんと女の子を人質に取られて
本日のみ5ヶ所から荷物(上納金)を受け取ってきたら娘を還すと言われて
渋々その荷物受け取りを承諾するルビー
カッコいいバイクで運び屋を努めるものの
その行先は彼女にとっては過去に因縁のある連中ばかりで
 
この因縁で多少のアクション見せてはくれますが
小手先でコトは済んでしまうと言う、彼女でなくて元いいような展開でしたねぇ
またプロットとしてはモーガンの命令を着実にこなしていくのだが、ストーリーはあってないようなもののみ繰り返しで、そこに行くためにバイクを走らせてる映像と、おざなりに悪党と戦ってるだけ
まぁオチは見てるうちに見えてきますが
オチとしては完全なる陳腐さにっていうかこんなオチでいいのかって言う作品
視聴者を完全にバカにしてる
そう今視聴者って書いたんですが、これってNET配信の映画だったようですね
 
最近の日本映画やドラマのNET配信作品ってDVDリリースされないのが常ですからこの作品もGEOさん用にDVD化しただけで日本ではDVD化してないと言うコトだったんですね
GEOさん専用のジャケットにはルビー・ローズの天使の羽根は銃器ですが
米盤は剣なんですね
 
 
2021年製作、アメリカ映画
ジョージ・ギャロ製作・脚本・監督作品
出演:ルビー・ローズ、モーガン・フリーマン、パトリック・マルドゥーン、ジュリー・ロット、ニック・ヴァレロンガ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失われた意識の中で

2022-02-16 23:38:08 | OV
チャンネルNECOの深夜枠でのエロチック作品「世にもエロスな物語」シリーズと「令和エロス噺」シリーズ作品の各作品を、それぞれさらに単体にして深夜枠の埋め草プログラムコンテンツとしてリピートOAしてる作品ですね
2月13日の深夜枠でOAされたものの録画視聴です。
 
しかし、こういった作品って自分では毎月のお楽しみとか言ってる割には
まったく内容とか憶えてないんですね
普通の映画だと90分とか以上の尺があるものの、なんらかのきっかけで思い出す
そう“失われた”記憶がひょっこり出て来るんですが
こういった作品って女優さんのお名前もお顔見ても全く記憶してないんですね
 
そう言う意味では消耗品なんですけど、まったく最後まで見ても記憶が蘇らないって言う
ある意味不思議ですが、それはそれでこういった作品のみ運命なのかしらね
主演のみなせ優夏さんって、個人的に私はちっぱい好みですが
好み方じつに見事なお乳されている方で、撮影にしても濡れ場にしても巨乳で柔らかそうな彼女のお乳の特性えお生かした演出していたんですね
 
 
この作品は「世にもエロスな物語」のシーズン2の第一回作品である「世にもエロスな物語〜愉悦〜 」の第一エピソードとしてOAされていた作品だったんですね
お話はリンク先で読んでいただければいいかな
って事ですが
見終わって調べてみたらみなせ優夏さんって結構AV業界では短命で終えられた方だったようですね
 
切り口の違う記事はコチラ 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降霊会 ―血塗られた女子寮―

2022-02-16 17:28:31 | 洋画
これってシネマート新宿の恒例企画興行の<のむコレ'21>にて上映された一本だったんですね。
2月になってレンタル作品のリリースって極端に減るのかなぁ
ニッパチってこう言う商売にはマイナス要因があるって昔から伝わって来るものね
ってことで1月に見残してる作品で繋いでいくことに
 
全寮制の女子校で起きるホラー殺人事件を追うヤンキー姉ちゃんのお話
っていうかスプラッターホラーだと思っていたら、かなりソフトでしたが
クライマクスでは照明の蛍光灯で首斬り、足にまでナイフ刺して動けないやつの頭に重たいロッカー落として首から上をグシャって言うシーンは秀逸でしたが
そこまでが実に辛い、まったくなんもないからねぇ切り株的なもんは・・・
 
いや人は死にますよ、JKはやっぱこういった怖いお話好きだから
みんなっても仲のいい連中が集まって寮で昔死んだJKの霊を呼び出そうってして
企画した悪戯から恐怖に慄いた姉ちゃんが飛び降り自殺しちゃって
その空いた空席になんと途中入寮の新入生が来るんだけど
これが優等生って触れ込みなのにかなりなヤンキー劣等生
 
で、このヤンキー姉ちゃんが来てからなのか、降霊会をしたからか
いやそれに参加した連中が死んでいくんだけど
首括られたり、刺されたりと霊が殺しているのとは違うわけで・・・
 
いやJKの女子寮に雑用で雇われてる兄ちゃんが羨ましいって思ってたら
本当にいい役だったよね
ネタバレしちゃってるかなぁ最初の方でやつとか書いてるし
ただ殺しの動機がよくわかんねぇ
のがネックだったけど、ヤンキー姉ちゃんてそう言うことだったのね
やっぱ同性とのキスシーンは♀同士に限るよね、またまたネタバレ、
 
ちょっとクライマックスでのヒロインが助かるシーンはご都合主義ではありましたが
スーキー・ウォーターハウスが実にカッコ良かったよね
海外でもJK制服はいいもんやねぇチェックのミニスカだし
って演じてる連中は実際JK制服きたら犯罪になるような年齢みたいですねぇ
 
2020年製作、アメリカ映画
サイモン・バレット脚本・監督作品
スーキー・ウォーターハウス
マディセン・ベイティ
エラ=レイ・スミス
イナンナ・サーキス
ステファニー・シー
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高レート裏麻雀列伝むこうぶち9 ~麻将~

2022-02-15 23:46:03 | Vシネマ
チャンネルNECOで連続OAされている袴田吉彦の「むこうぶち」シリーズ
今月も9〜12話の4作品がOAされるようですが
13日の午前中の時間帯にOAされたものの録画視聴です
 
ジャケット見てもらえばお分かりだと思いますが
今回から安永六段の高田延彦と詩織ママさんの及川奈央さんが退いて
なんだかわかんない若者のプロ雀士で、ジャーナリストであり、同士たちと“青龍會”なるものを創設してる高田宏太郎演じる藤永って言う人物と
及川奈央さんに代わって雀荘東空紅の常連キャバ嬢になんと演技派お大根の手島優さんが参戦
 
製作会社というか暴排法改正とともにリリース会社がオールインに変わり
コンセプトフィルム制作になったってのもあるのかなぁ
及川奈央さんにまた変わんないかなぁ
それ以外に役者に変更なし
 
今回は中国残留孤児の金子昇たち中国麻雀雀士グループと傀との攻防戦がメインテーマでして
中国の麻雀と日本の麻雀の違いというか、そう中国麻雀はイーハンのみでの早上がりで勝ち数で点棒が多ければって言うのと、日本人はいかに綺麗な手で高い手作りをするかって言うところとか
傀がどうしてか中国麻雀に精通してて日本麻雀ではあるものの
中国麻雀では高得点になる上がり手をむせてくれたりと
 
日本麻雀と中国麻雀との違いがよく分かる作品になっており
片岡修二さんがこれまたよくそこいらをお勉強されてたのが知れたなぁ
今作での金子昇のみ役柄にも好感が持てるように作ってて
最終的に傀がジャン卓のか上で云々って言うセリフがすべてを物語っていたようで
心地良い作品になっていた
 
これはあくまで個人的な意見ですが手島優はとっとと降りて欲しい
っていうか彼女今何してるんだろう?
 
2012年製作、日本Vシネマ、コンセプトフィルム作品
片岡修二脚本・監督作品
出演:袴田吉彦、ガダルカナル・タカ、手島優、史朗、宮内こずえ、ひらがかんいち、由井香織、なべおさみ、高田宏太郎、金子昇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする