クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

弓の毛替え

2016-02-19 | 上の娘ごと

実技試験まで2週間を切った上の娘。

徐々に焦り始めてきました。

暗譜がまだ完全ではないらしいです。

そんな中、弓の毛替えをいつにしようか迷っていましたが、

一昨日、「よし!明日行こう!」と決心、

昨日、楽器屋さんに行って来ました。

毛替えは、最短で2時間程で仕上げてもらえますが、

その場合はドライヤーを使って乾かすなど、やはり無理が生じます。

弓が1本しかなく、1日でも練習ができないと困る、といった場合であれば、

やむを得ませんが、そういう心配がないのであれば預けた方が無難です。

仕事が丁寧、確実になりますからね。

娘は、弓を2本持っているので、練習ができなくなる心配はありませんが、

それでも、本番はこちらの弓で行こう!と決めているので、

その弓を預けてしまうのは少々不安。

レッスンとの兼ね合い、引取りに行ける日など考慮して、決めたようです。

今回は、初めての楽器屋さんに行ってみました。

これまでお願いしていたK先生紹介の工房は、我が家からは遠くて、

少し不便を感じていました。

いきなり初めての楽器店はもちろん怖いですが、

実は夫がすでにそこの常連で、夫のお墨付き。

安心して預けました。


続きます。



久しぶりに出しました。



シンガポール駐在中、タイに旅行した時に購入した「ジム・トンプソン」の

シルクハンカチーフ。

シンガポールに戻ってから、額縁屋さんに持って行き、額装してもらいました。



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   


























登校日

2016-02-18 | 下の娘ごと

今日は登校日だった下の娘。

昨日も娘は学校に行きましたが、生徒全員が揃う登校日は久しぶりです。

学科試験の結果が返って来ました。

何日か前にも書いたと思いますが、日本史がぐだぐだで、

「絶対補講になる」と、ビクビクしていましたが・・・・

補講はなんとかまぬがれたようです。

ホッとして、すぐにLINEで知らせてきました。

午後は、卒業式の後に行われる謝恩会での演奏希望の生徒対象のオーディションがありました。

娘は、文化祭の時に教室で披露した12手ピアノ連弾のメンバーとまた組んで、

オーディションに臨みました。

謝恩会というおめでたい席ですし、基本的に落とさないスタンスのようですが、

とはいえ音大付属高校ですから、レベルの低い演奏は許されず、

オーディションの審査後の講評はかなり厳しいものだったそうです。

6人揃っての合わせ練習が足りなかったため、ミスも多く、完成度が低かったので、

いろいろ専門的な注意をされたとか。

オーディションは通りましたが、しっかり練習するようにと釘を刺されたようです。

卒業式まであと1ヶ月です。



卒業実技試験の翌日、下の娘の仲良しSちゃんとSちゃんママとお茶をしました。

@「京はやしや」





ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   




















健診結果

2016-02-17 | 日記

先週だったかな、1月に受診した健康診断の結果が届きました。

やむを得ぬ理由で、検査当日に尿検査と子宮頸がん検査が出来なくなってしまったため、

その2つは2週間後に予約を取り直し、別途検査してもらいました。

そのため、全ての結果が揃うのが遅くなってしまいました。

もはや、乳がんも子宮頸がんも身近な病気となってしまった今、

結果を見るのがかなり怖かったのですが、今回もどちらもA評価、異常なしでした。

とりあえず、ホッとしました。

今回は、これまで毎年受診していた生活習慣病健診ではなく、

ワンランク上の半日人間ドックがちょうどキャンペーン中で、

同額の3,240円で受診できるということだったのでそちらにしました。

会社から補助が出るのでこの金額ですが、半日人間ドックは十数万円かかるんですって。

項目が増えたので、腹部のエコーなど、これまでなかった検査もしてもらえてよかったです。

HbA1cという、ここ1~2か月の血糖状態を表す数値が、

B評価(わずかに基準値を超えていますが問題ありません)でちょっとショックでしたが、

メタボの基準値では少し緩くなるみたいで、A評価でしたw

お正月直後の健診でしたし、トレーダージョーズのお菓子を食べまくった後だったので、

しっかり数値に出てしまったみたいです。

甘いものは大好きなのでやめられませんが、

食べ過ぎないように気を付けるようになりました。

でも、私のブログの写真を見ていたら、信じてもらえませんね、きっとw


        



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   


















二十歳の同窓会

2016-02-16 | 上の娘ごと

先々週末、「上海日本人学校成人式」というものが行われまして、

上の娘も参加してまいりました。

成人式と言っても特別なことをするわけではなく、

二十歳の記念にみんなで集まろう!的な、

シンプルに、「二十歳の同窓会」、という意味合いのようです。

中学卒業まで在籍していなくても、

小中学校のある期間を上海日本人学校で過ごした仲間が集まりました。

上の娘が上海で暮らしたのは、

中学2年生の10月から高校1年生の終わりまでの2年半。

その間、縁あって机を並べた懐かしい面々と再会して来ました。

新宿のホテル・センチュリーハイアットが会場だったので、

どうしても東京近辺に在住、東京近辺の大学に通っている学生に

限定されてしまいましたが、

関西方面からも数人、この同窓会のために上京してきて、

大賑わいだったようです。

当時娘が仲良くしていて、今もたまに会っている5人組は、

そのうちの1人が台湾留学中のため出席できませんでしたが、

4人は出席。

また、大学の弦楽で仲良くしている7人グループの中にも、

実は上海日本人学校出身の友達がいて、彼女も出席しました。

彼女は小学6年生までだったので、娘とは全く重なってはいませんが。

中学卒業以来会っていない子たちがほとんどなので、

男子は逞しくなっていたり、中2病だった子も落ち着いていたり、

女子の方はお化粧してお洒落になっていたり。

それぞれ雰囲気が変わっていたりはしたものの、それでもすぐに、

あ!○○だ!ってお互いわかるのだそうです。

娘の中学3年生の頃を思い返してみても、

友達に恵まれてとても楽しそうだったのを思い出します。

二十歳の同窓会というのは素敵な企画ですね。

会場となったホテル・センチュリーハイアットは、私も思い入れのあるホテルです。

私たちの結婚披露宴もこちらで行いましたし、

学生時代もOL時代もよく遊びに来ました。

友達とケーキバイキングとかね。

上司にご馳走になったりとかね。


昨日はヴァレンタインデーでしたね。




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   


















素敵なコンサート その3

2016-02-15 | 日記

一昨日紹介したプログラムの中に、実は入れていない曲がありまして。

後で、別途書こうと思って抜きました。

それは、アンダーソンの「そりすべり」という曲。

曲名に聴き覚えがなくとも、クリスマスの時期に流れたりするので、

ほとんどの方が知っている曲だと思います。

この1曲だけ、演奏者の方々と一緒に、一部の保育園児、障害を持つ方が共演しました。

これが、素晴らしくて!

人が集中して一生懸命打ち込む姿というのは感動を呼びますね。

障害を持つ方の中に、一人、ずば抜けてリズム感の良い青年がいて、

ウッドブロックを担当していたのですが、その堂々たる演奏に、

娘たちも私も、あっという間に惹きこまれてしまいました。

すごいね、すごいね、と何回連呼したか。

プロとの共演だというのに、彼がテンポを作っていました。

休符の後も、潔く入るし、常にまったくブレないのです。

彼には、専門的に打楽器を勉強してほしいな、なんて思ってしまいました。

このコンサートの音楽監督をされていて、ピアニストでもある三谷温さんが、

この学園のクリスマス会で、このアンダーソンの「そりすべり」を聴き、

その素晴らしさに感動、ぜひ共演したいと思われ、この企画が実現したのだそうです。

プロの音楽家をして、そう思わせるだけの何かを持っているのですね。


フライヤーにはなかったのですが、コンサートミストレスが、なんと小林美恵さんでした。

あのロン・ティボー国際コンクールで日本人で初めて優勝された方です。

まさかそんな方まで出演されるとは!

彼女も演奏は真剣に、でもとても優しい表情をされていました。

ソロ部分も多くあったので、間近で聴くことができて、本当にラッキーでした。

今回、どの曲もとても良かったのですが、特に聴き入ってしまったのが、

アイネクライネ・ナハト・ムジークでした。

素晴らしい演奏でした。

ジェラール・プーレのヴァイオリンは、フランスで聴いた時の感想を裏切らないものでした。

やはり、彼はそういう演奏スタイルなのですね。

その彼も、園児や障害のある方、観客、そしてこの会場自体の醸し出す温かみに

何か感じるものがあったようです。

ソリストを務める曲以外には出演しない予定だったそうなのですが、自ら申し出て、

それ以外の曲にも急遽参加されたのでした。

彼もやはり、とても優しい表情をしていました。

素敵な時間でした。


沖縄料理のお店でお昼ごはん。

豆腐チャンプルー。




沖縄ちゃんぽん。





ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!