こんにちは!部屋の明かりを点けようと
スイッチに向かってTVリモコンの電源を連打
今日は冴えてます!柴田圭です。
早速リクエストを頂いたので
今日は僕のテニスの原点について書きたいと思います。
原点と言っても色々あると思いますので
知りたかった内容とズレちゃってたらスミマセン!
先ずはテニスを始めた本当に始めの原点から行きます!
僕は小学生の時に親と一緒に週1でテニスを始めました。
が半年で親と共に辞めました…
中学で部活を選ぶ時に軟式テニス部に入ろうと思ったら
父がこれからは硬式だからとテニスクラブに通うことに。
メキメキと頭角を現し…
と言いたいところですが遊びの一環でした。
中2から少し真剣になり始め試合も出始めました。
が、ミスが怖くて当ててるだけまったく勝てる気配なし。
練習ではなかなか上手かったと思うんだけど…
中3の夏に始めて1勝して振り切れるようになりました。
このミスが怖くて入れにいく事が
ボールをコートに入れる事への執着心という
僕のテニスの、メンタルの原点になっているかもしれません!
僕は2つのタイプの人がいると思うんです。
・ミスを嫌って入れていくタイプ。
・ミスしてでも打っていくタイプ。
そして僕の勝手な分析だと
<練習のスタイル>
「入れていくタイプ」
安定したら少し球威を上げるステップアップ型。
「打っていくタイプ」
ミスしながらの強打の入る確率をだんだん上げていく。
僕は明らかに「入れていくタイプ」。
これはもう試合に出始めた時からのものなので
僕のパーソナリティーなのかな。
因みにまたまた僕の経験と勝手な分析ですが
「入れていくタイプ」の人が
「打っていくタイプ」の練習をすると
勝てなくなる人が多い!
長くなりましたが今日はこの辺で
つづく…
スイッチに向かってTVリモコンの電源を連打
今日は冴えてます!柴田圭です。
早速リクエストを頂いたので
今日は僕のテニスの原点について書きたいと思います。
原点と言っても色々あると思いますので
知りたかった内容とズレちゃってたらスミマセン!
先ずはテニスを始めた本当に始めの原点から行きます!
僕は小学生の時に親と一緒に週1でテニスを始めました。
が半年で親と共に辞めました…
中学で部活を選ぶ時に軟式テニス部に入ろうと思ったら
父がこれからは硬式だからとテニスクラブに通うことに。
メキメキと頭角を現し…
と言いたいところですが遊びの一環でした。
中2から少し真剣になり始め試合も出始めました。
が、ミスが怖くて当ててるだけまったく勝てる気配なし。
練習ではなかなか上手かったと思うんだけど…
中3の夏に始めて1勝して振り切れるようになりました。
このミスが怖くて入れにいく事が
ボールをコートに入れる事への執着心という
僕のテニスの、メンタルの原点になっているかもしれません!
僕は2つのタイプの人がいると思うんです。
・ミスを嫌って入れていくタイプ。
・ミスしてでも打っていくタイプ。
そして僕の勝手な分析だと
<練習のスタイル>
「入れていくタイプ」
安定したら少し球威を上げるステップアップ型。
「打っていくタイプ」
ミスしながらの強打の入る確率をだんだん上げていく。
僕は明らかに「入れていくタイプ」。
これはもう試合に出始めた時からのものなので
僕のパーソナリティーなのかな。
因みにまたまた僕の経験と勝手な分析ですが
「入れていくタイプ」の人が
「打っていくタイプ」の練習をすると
勝てなくなる人が多い!
長くなりましたが今日はこの辺で
つづく…