『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

テニスの原点 その3

2010-11-21 16:23:17 | 思考
こんにちは!朝からスッキリっ柴田圭です。
廃品回収でほぼ捨てきりました!
朝の空気と片づいていく生活空間、気持ちのいい朝でした。

今日で「僕のテニス人生説明書」も最終回です。

2回目のドイツから帰って4年生に復学し
平行してJOP大会にも出始めました。
大学生活に戻って当然ですが練習の質・量共に落ち
試合の成績もこれと言ったものはなかったです。

卒業後は当時テニスを教わっていたクラブで
コーチのバイトをしながら選手生活を開始。
その頃はまだモティベーションも高くなく
やる気のムラがあり成績もそれに伴いムラムラでした。

そんな僕の分岐点は25歳の時に尚紀さんと出会った事!
高校の時に面識がありジュニアの試合でバッタリ会ったんです。
当時尚紀さんは10位僕は200位、大き過ぎるレベル差。
でももっと上に行きたい気持ちがあったので
その場で練習のお願いをしました。

尚紀さんと練習してもらうようになって
もっと先のビジョンが見え始め
ムラムラだった僕に継続力が付きました。
練習環境と継続力で成績も伸び始めましたが
その反面継続からの蓄積疲労による故障問題が勃発。
3年間連続で夏以降戦線離脱。
上げては落とし落としては上げの繰り返しでした。
そして2桁に入る力はあったと思いますが2桁が遠かった…

そして大きな変化が28歳の時に訪れました。
4月にこの1年で2桁に入れなかったら
ケガやどんな理由が在ろうと引退すると決めたんです。
すると7月の最新ランキングであっさり2桁に…
この時に考え方や心持ちの大きさを実感しました!

それからは力を出せるようになり勢いに乗って
北信越選手権に優勝し全日本B予選に出場し
ランキングも70位台までノンストップ。
そしてこの年に始めて戦線離脱なく1年を終え
始めてリハビリのない冬場を経験しました。

29歳の年はあまり良いテニスが出来ず
後半からフィジカル強化に半年費やしかなり身体能力が向上。
30歳のシーズン開始と共にオーバートレになり今に至ります。


長らくお付き合いありがとうございました!
端折るのが苦手で全部書いちゃいました!
これが僕のテニス経歴です。

怠慢や努力、失敗や成功、ケガetc…etc…
これまでの経験の歯車が28歳を境に一気に噛み合い
成績による自信と相まって考え方も固まったように感じます。
結構シビアな考え方をすると自分では思います。

これら全ての経歴と体験が僕の考え方の原点です。

そこには育てて数々の出資をしてくれた両親を始め
尚紀さんやハッティー、イッキ、伊奈などの仲間
これまで練習や教育してくれた人達
…と書き出していったら膨大になったのでまとめて…
テニスに限らずこれまで僕に携わってくれた多くの人達
から受けた助けや応援、多くの刺激があります。
僕は自分を取り巻く環境に恵まれてここまで来れました!

これからまだ見ぬ景色を目指して
新しい自分のテニス人生説明書を書いていきます。
皆さん、どんどん僕と関わって下さいね!
それではこれからもよろしくお願いします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする