こんにちは!名古屋から柴田圭です。
今日は朝早い段階で順延を決定してくれたので助かりました!
(主催者さんありがとうごさいます!)
ということで、今日はコートについて少し。
今回の忍頂寺も靫テニスセンターと同じ
デコターフというタイプのハードコートです。
(ハードコートにも色々な種類があるんですね~)
僕の感覚だととても球足が遅いですがスピンはよく弾みます。
ただ忍頂寺は靫より標高が高いのでより弾み
標高は関係あるかわかりませんが球足も少し速いです!
(僕はカウンターで攻めるから球足遅いとちょっと微妙で)
そしてハードコートは水捌けをよくする為に
コートに少し傾斜を付けて水がコート外に流れる
構造になっている事が多いです。
(夜に雨が止んだ翌朝は少し水溜まり程度で済んだりします)
この傾斜はプレーする時に結構影響するんです。
弾み方やネットの高さなどの感覚が微妙に変わるんですよね!
気付かない人も多いようだけど少しでもプラスに出来るように
常に頭に入れてプレーしてます。
(下から打つ時はスピン系のサーブを増やしたりとか(笑))
さて、明日からはタフな学生とのハードな試合になりますが
このコートはかなり相性が良さそうなので
ただ優勝だけを考えて前向きにプレーしますっ。
今日は朝早い段階で順延を決定してくれたので助かりました!
(主催者さんありがとうごさいます!)
ということで、今日はコートについて少し。
今回の忍頂寺も靫テニスセンターと同じ
デコターフというタイプのハードコートです。
(ハードコートにも色々な種類があるんですね~)
僕の感覚だととても球足が遅いですがスピンはよく弾みます。
ただ忍頂寺は靫より標高が高いのでより弾み
標高は関係あるかわかりませんが球足も少し速いです!
(僕はカウンターで攻めるから球足遅いとちょっと微妙で)
そしてハードコートは水捌けをよくする為に
コートに少し傾斜を付けて水がコート外に流れる
構造になっている事が多いです。
(夜に雨が止んだ翌朝は少し水溜まり程度で済んだりします)
この傾斜はプレーする時に結構影響するんです。
弾み方やネットの高さなどの感覚が微妙に変わるんですよね!
気付かない人も多いようだけど少しでもプラスに出来るように
常に頭に入れてプレーしてます。
(下から打つ時はスピン系のサーブを増やしたりとか(笑))
さて、明日からはタフな学生とのハードな試合になりますが
このコートはかなり相性が良さそうなので
ただ優勝だけを考えて前向きにプレーしますっ。