こんにちは!柴田圭ですっ。
ツクルでは毎月中学生でキャプテンをローテーションして、その月のキャプテンが練習を仕切り、メニューを確定して、毎日の練習ノートを付けています。
そしてこの11月で形をはじめてちょうどキャプテンがふた回りし、このふた回りで大きく成長したのを感じます!
まずはキャプテンは"ボールアップ"や"ラスト"などの掛けや走ってボールを拾う事などの先導をするので、キャプテンじゃない時も声を出せるようになって来ました。
時間も自分たちで計りますし、メニューを決める時間も早くなって来てますし、少しずつリーダーシップや協調性が出て来ているように感じますっ。
そして一番の進化は、練習ノートをひと回り目はほとんど書いていなかったのが、ふた回り目に入って毎日のように書くようになった。笑
あまりアレコレ言わないようにして来ましたが、1つ1つ出来るようになって自分たちでステップアップさせて行くんだな!と教えられましたっ。
最近、心がけている事はコーチングに関して完璧を目指さない事。
10が完璧なら1ずつ伝えて少しずつ10に近づいて行くようにアプローチするように心がけています。
まだまだですが、1つ1つ気付かせてもらい、工夫しながら、子どもたちにとって少しでも良い形を作って行きたいです☆
ツクルでは毎月中学生でキャプテンをローテーションして、その月のキャプテンが練習を仕切り、メニューを確定して、毎日の練習ノートを付けています。
そしてこの11月で形をはじめてちょうどキャプテンがふた回りし、このふた回りで大きく成長したのを感じます!
まずはキャプテンは"ボールアップ"や"ラスト"などの掛けや走ってボールを拾う事などの先導をするので、キャプテンじゃない時も声を出せるようになって来ました。
時間も自分たちで計りますし、メニューを決める時間も早くなって来てますし、少しずつリーダーシップや協調性が出て来ているように感じますっ。
そして一番の進化は、練習ノートをひと回り目はほとんど書いていなかったのが、ふた回り目に入って毎日のように書くようになった。笑
あまりアレコレ言わないようにして来ましたが、1つ1つ出来るようになって自分たちでステップアップさせて行くんだな!と教えられましたっ。
最近、心がけている事はコーチングに関して完璧を目指さない事。
10が完璧なら1ずつ伝えて少しずつ10に近づいて行くようにアプローチするように心がけています。
まだまだですが、1つ1つ気付かせてもらい、工夫しながら、子どもたちにとって少しでも良い形を作って行きたいです☆