こんにちは!柴田圭ですっ。
昨日は夕方にレッスンが終わった後に、奥さんや友人達と木曽川鵜飼を見に行って来ました☆
鵜飼を見に行くのは初めてでしたけど、
屋形船で川を上り川を下り、犬山城を見ながら豪華な魚、魚、魚、玉子、鶏肉、みたいな感じのたんぱく質三昧のお弁当を食べ、
(どんだけたんぱく質三昧やねん!って言うお弁当 笑)
一旦休憩して暗くなったら鵜飼の鵜による魚を捕る様子を見る形でしがとっても良かったです。
船に揺られて畳の屋形船でそよ風が疲れた体に最高に心地よく、
船頭のおじいさんが色々と"鵜呑みにする"とか"たかが知れてる"などは鵜から来た言葉で〜
など鵜にまつわる話をしてくれたり、300年前から続く自分の住む土地の文化に約40年生きてきて初めて触れて、昨日は感動しました!
鵜には可哀想な気持ちもありますが、歴史や文化、というモノは何か色々なものを感じさせてくれます。
もっともっと色々なところへ行って自分の祖先たちが育んで生きて来た歴史や文化に触れたいです!
昨日は夕方にレッスンが終わった後に、奥さんや友人達と木曽川鵜飼を見に行って来ました☆
鵜飼を見に行くのは初めてでしたけど、
屋形船で川を上り川を下り、犬山城を見ながら豪華な魚、魚、魚、玉子、鶏肉、みたいな感じのたんぱく質三昧のお弁当を食べ、
(どんだけたんぱく質三昧やねん!って言うお弁当 笑)
一旦休憩して暗くなったら鵜飼の鵜による魚を捕る様子を見る形でしがとっても良かったです。
船に揺られて畳の屋形船でそよ風が疲れた体に最高に心地よく、
船頭のおじいさんが色々と"鵜呑みにする"とか"たかが知れてる"などは鵜から来た言葉で〜
など鵜にまつわる話をしてくれたり、300年前から続く自分の住む土地の文化に約40年生きてきて初めて触れて、昨日は感動しました!
鵜には可哀想な気持ちもありますが、歴史や文化、というモノは何か色々なものを感じさせてくれます。
もっともっと色々なところへ行って自分の祖先たちが育んで生きて来た歴史や文化に触れたいです!