こんにちは!柴田圭ですっ。
昨日、ひょんな事から僕の大学時代の体育会の部活の話になり、
僕たちの頃はまだ昔ながら感が普通にあって、
アップのラリーでもボールを2球使ってやるのですが、先輩と練習する時に先輩のネット、ボレストで後ろにボールが転がるなどした時に下級生は全力ダッシュでボールを取りに行くんです。
優しい先輩は"いいよ!"と言って自分で取ってくれるのですが、ちょっと意地悪な先輩はボールの近くまで行ってボールを取らずにいて、僕たちが取ってくれると思って減速すると怒鳴られる、そしてダッシュで先輩の足元まで走って取ろうとした瞬間にヒョイっと拾う。
そうするとまた全力でお礼を言わなくてはならないので全力でお礼を言ってまたダッシュで戻る。
ネットしたらネットまでダッシュしなきゃいけないし、ボレストで先輩がボレーの時に後ろに逸らすようなショットを打ったら後ろのフェンスまでダッシュしなきゃいけない。
アップからそんな感じで春休みや夏休みはそれが1日練習であるので正に地獄でした。笑
打つショットにもとにかく神経使って緊張感があって、いま思うと良いプレッシャーの中練習していたな、と思います。
それをツクルの子たちに話して、あ、じゃあツクルでもミスした時のボール拾いをダッシュでやろう!という話になりました。笑
トレーニングにもなるし、打球時間もその分増えるし、何より疲れて来たらミスしたくなくなりますし!
でもまだいつもと違うので僕もですがみんな忘れダッシュしない事が多いので、これからちょっと浸透させてみたい試みです。笑