こんにちは!柴田圭ですっ。
少しずつ手を加える形でアドバイスして来ましたが、勇人と燦萄のフォアハンドが良くなって来ました。
勇人はスピンをあまりかけないでフォアハンドを打っていたので、強打を打ちたくなった時にミスが増えます。
シンプルに考えれば、スピードが上がれば飛距離も伸びます。
そしてコートの中に入って打てば相手コートのベースラインまでの距離は短くなりアウトまでの距離も短くなります。
そうなると高く打てなくなるので自然と低く速くなりやすくなり、ネットの確率が上がります。
だからこそ、速いショットにはそれだけの回転量が必要になります。
(技術が高ければ踏み込みだけで飛距離は縮める事が出来ますが、ステップとしてはスピンを覚えた方が良いと思うので、まずはスピンを教えます。)
ヘビースピンを低く速く打てばフラット系のショットに側からみたら見えますしね。
勇人は今はまだそのスピンのスイング軌道や回転量の判断は甘いですが、打ち方、ショットの部分では良い感じで伸びています。
あとはただ振り回すのてはなくフルスイングの中にもしっかり一打一打判断をして行くことを覚えて行きたいですね。
バックも方向性が良くなって来ているので、あと少しで夏よりもひと回りレベルを上げれると思うので12月の東海シリーズに向けて更に伸ばして行きたいですねっ。
勇人、毎日の素振りだぞっ!
燦萄も理解力と思考力も付いて来て自分で少しずつプレーの自己管理をして修正も出来るようになって、崩れ難くなって来たように思います。
ポイント練習でもただラケットを振り回してミスを連発していた状態から、組み立てや駆け引きも使うようになって来ていて、東海毎日には間に合わないかもですがゲーム性も出て来ています。
素直にもなって来てアドバイスの吸収力も小学生の時に戻って来ているので、高校で中学の結果が嘘だと思うぐらいの選手に戻して上げたいですね。
慶も太一も良い感じで、みんな明らかに前より良い練習をするようになっているの練習を見ているのが更に楽しくなってます。
まずは再来週の東海毎日に向けてゲーム性のある練習とアドバイスにシフトです!