こんにちは!柴田圭ですっ。
今日は先日書いたように入れる事重視で意識するように再説明して、そこを中心に特に展開練習ではアドバイスをしました。
この意識で驚くほど太一が良い感じになりました。
(1ヶ月前からずっと言って来たんですけどね。笑。コントロール練習で意識して展開練習ではぜんぜん意識出来ていなかったと試合後に認識できて大きく変わりました。)
慶も良かったです。
今日は太一と慶は見応えのあるロングラリーを何度かしていました。
勇人は頭で理解していても動き出すと感覚優位になってなかなか"入れる"という感覚より"決まれ!"という感覚で打つので、初日はあまり変化が見られませんでしたが、感覚に入れば逆に試合でも出来ちゃう、という事でもあるので、何とか入れるという意識と感覚を入れて行きたいです。
勇人の歳はまだテニスが遊び感覚という部分も強いですし、特に勇人は心も子どもっぽさがあるので、練習で負けて当然の体の大きい太一や慶からポイント取れたらうれしい、という感じでプレーしているのが読み取れて、3ポイントミスで落としても1ポイントエースかそれに近い形でポイントが取れたらうれしい、というメンタリティでポイント練習をやっているように思えます。
上と出来る環境の良さでもあり、下に負けたくなくて緊張感がない環境の良くなさでもあるのかな、とも思いながら見ています。
ですので、強い選手と出来る環境の恩恵をもらいつつミスへの緊張感を出そうと思うと、やっぱり勇人自身の意識が大きくなって来ると思うので、ミスしたらぶちゅぶちゅ言ってミスへの意識を変えて行こうと思います。
本当は勇人も東海負けたらボーズ、で練習からプレッシャーかけたいのですが、絶対やらないレベルで拒否して練習でテンションを落とすので、ボーズ作戦も使いにくいんですよね〜笑
覚悟を決める、が出来るとまた変わってくるとも思うのですが、勇人はテニスの位置付けが楽しいにあるので、勝負とたのしい、上手くバランスを取って勝てるようにしてあげたいです!
ひとまず皆んな体が勝手に入れる判断と入るところへ打つようになるまで徹底練習です!
技術も伸ばしたいですが、ここを最優先で進めて行こうと思います。