こんにちは!柴田圭ですっ。


昨日は春日丘高校で津田学園、そして今日は選抜チームは滋賀県の光泉カトリック高校、ABチーム男子は春日丘高校で旭野高校と練習試合でした。
光泉カトリックさんはずっとインターハイや全国選抜に出場し続けている滋賀県のトップ校で、今日は全国選抜直前での練習試合でした。

春日丘テニス部を一平先生とスタートして初の遠征になります。
練習試合は午前に選抜に合わせてシングルス3本、ダブルス2本の5本の団体戦を2セット行ってから、午後からひたすらシングルスの試合を回す形で行いました。
しっかりと基本練習や振り回しなどをしているのが分かる選手全員がフィジカルが強く安定しており、
それに比べ春日丘の選手はまだまだミスが多く、テニスのショットや能力は伸びて来ていてそこまでの差は感じませんでしたが、ミスの量の差でゲームが取りきれず2-6や3-6で負けてしまう試合がほとんどでした。

そのミスの量、が実力差なのでそこを伸ばしていきたいですね!
今日とても印象的だったのが、光泉カトリックさんは選手主体を体現されている育成スタイルで、全て先生が前に出ず選手が練習試合を取り仕切っていたことです。
僕としてはとても共感できる指導スタイルで、次期キャプテンの江口もとても刺激を受けていたようでした。
全国の強い高校の選手に触れて選手たちに教えるのではなく感じてほしい、というのが一平と僕が他県遠征で選手に感じて欲しかった一番の事でもあったので、テニス以外の部分でもとても良い学びをさせて頂いた滋賀県遠征でした。
春休み終了まで東海南高校、北陸高校、四日市工業高校、そして愛知学院大学さん、中京大学さんの練習参加、春の通い合宿、と多くの環境を一平先生が作ってくれているので、そこで出来た課題をひとつひとつクリアして大きなステップアップをして行きたいですねっ!
そして選抜選手以外の選手で真剣に強くなりたくてこういう環境で自分もプレーしたい!という選手がいたら、全力で選抜チームまで上がって来て欲しいですっ。
光泉カトリック高校の先生方、選手の皆さん、今日はありがとうございました!
全国選抜、頑張って下さいっ!