『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

テニスの原点 その2

2010-11-20 12:39:22 | 思考
こんにちは!自分のルールは破れない柴田圭です。
ルール1 「思った事や気付いた事は行動する。」
散歩していてゴミを見つけ、気付いた以上捨て置けず
家まで誰かの捨てたむき栗の袋を片手に散歩する事に。

ひと昔前の僕ならしないと思うんだけど。
たぶん2桁に入るようになってからかな?
嫌な事や面倒な事から逃げなくなった気がする。
勝つ為には楽しいだけじゃなくて
時にはやりたくない事もしなくちゃいけないですもんね。

さて前置きが長くなりましたが昨日の続きです。
高校に入りテニスにのめり込むようになりました。
1年生の時はあまり勝てませんでしたが
2年生から結果が出るようになって来ました。
この頃はひたすら繋いでパス勝負!ボレーに出たら…

高校の終わりにテニスクラブを移りいつの間にか
真逆のボレーヤーに!?
大学時代はボレーの名手として活躍。
の予定でしたが、テニスに不真面目な部分もあり
全く勝てない大学生活でした。

そんな不真面目で勝てなかった僕を
両親はクラブのオーストラリアツアーに行かせてくれました。
そこで年末帰国していたCraigにドイツに誘ってもらい
翌年から1年半休学しドイツやオーストラリアへ。

このCraigとの出会いが僕の人生を大きく変えました。
ドイツでの生活は以前に書いた感じです。
http://blog.goo.ne.jp/shibatakei_1979/e/8c4901493f9b332806ff995c57c41792
ドイツはほとんどがレッドクレーで
ネットプレーで勝つのが厳しく必死でテニスをしていたら…
いつの間にかストローカーに戻ってました!
レッドクレーではストロークが長く繋がるので
Craigから配球や組み立てを中心に
選手の生活や取り組み、心得について学びました。

このドイツでほぼ今のプレースタイルになりました。
って僕の今のプレースタイル分からない方も多いですよね!
全て自己評価ですが
しっかりした球を広いエリア走り回って打ち返す。
そのベースから少し攻めてみたりパスで勝負したり。
良く言い過ぎかもしれませんがそんな雰囲気です。


僕のテニス人生歴みたいに
…完全にテニス人生歴になってますが
こんな流れで僕の今のプレースタイルが出来てきました。
今はこのプレーのテンポを速くする事で
攻撃性を高めようと少ない練習時間ですが取り組んでいます。

昨日がメンタルの原点なら
今日はプレースタイルの原点かな?
せっかくなので明日で現在まで来ようと思います。
それではまた明日!

つづく…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスの原点 その1

2010-11-19 13:41:51 | 思考
こんにちは!部屋の明かりを点けようと
スイッチに向かってTVリモコンの電源を連打
今日は冴えてます!柴田圭です。

早速リクエストを頂いたので
今日は僕のテニスの原点について書きたいと思います。
原点と言っても色々あると思いますので
知りたかった内容とズレちゃってたらスミマセン!

先ずはテニスを始めた本当に始めの原点から行きます!

僕は小学生の時に親と一緒に週1でテニスを始めました。
が半年で親と共に辞めました…
中学で部活を選ぶ時に軟式テニス部に入ろうと思ったら
父がこれからは硬式だからとテニスクラブに通うことに。
メキメキと頭角を現し…
と言いたいところですが遊びの一環でした。

中2から少し真剣になり始め試合も出始めました。
が、ミスが怖くて当ててるだけまったく勝てる気配なし。
練習ではなかなか上手かったと思うんだけど…
中3の夏に始めて1勝して振り切れるようになりました。

このミスが怖くて入れにいく事が
ボールをコートに入れる事への執着心という
僕のテニスの、メンタルの原点になっているかもしれません!

僕は2つのタイプの人がいると思うんです。
・ミスを嫌って入れていくタイプ。
・ミスしてでも打っていくタイプ。

そして僕の勝手な分析だと
<練習のスタイル>
「入れていくタイプ」
安定したら少し球威を上げるステップアップ型。
「打っていくタイプ」
ミスしながらの強打の入る確率をだんだん上げていく。

僕は明らかに「入れていくタイプ」。
これはもう試合に出始めた時からのものなので
僕のパーソナリティーなのかな。
因みにまたまた僕の経験と勝手な分析ですが
「入れていくタイプ」の人が
「打っていくタイプ」の練習をすると
勝てなくなる人が多い!

長くなりましたが今日はこの辺で
つづく…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラムラ。

2010-11-18 17:49:34 | コンディション
こんにちは!イマイチ冴えない柴田圭です。
いつも冴えてないぞ!!
って今そう思ったそこのアナタ!
そのいつもに比べてさらに冴えてない柴田圭です。

11月に入って体調も不安定ですが
ブログのPC壁紙もコロコロ替えてるし
今はそういうバイオリズムなのかな。

先週沼倉さんに形に残るデータは付けるといいと教わり
毎日の簡易日記に心拍数と体調も記録し始めました。
もう既に日課になってます。

そしてこの心拍数もまたまた不安定!
ここ2~3日は45~50ですが先週末は60~68でした。
まさかこんなに推移するとは!
実際驚きです。
11月は心身共にムラっ気がありますが
まあそういう時期があるのもいいでしょう。

最近ブログが同じような内容に偏って来てるので
また過去回想や色々工夫していこうと思います。
質問やリクエストがありましたらぜひ教えて下さいね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の得。

2010-11-17 23:04:32 | 日々
こんばんは!自称朝型、柴田圭です。
最近また6時半までには起きています。
早いときは5時台に目が覚めます。

『早起きは三文の得』と言いますが
僕にとってはどんな「得」があるか考えてみました。

まず起床→水→果物→朝食のながれが良くなる。
僕は水を飲んで30分以上、果物を食べて30以上空けるので
実際起床から1時間半ぐらいしてから朝食なんです。
なので6時半に起きて8時ぐらいの朝食になります。
1日3食の時間を考えると8時半には食べ終えたいです。

また明るい時間帯を長く過ごせるのも良いですねー。
これからは陽が短いので特に早くから活動したいですね!

そして早く起きると早く眠れますが
22~2時が成長ホルモンの分泌量が増えるらしいんです。
疲労や病気の回復やアンチエイジングなど
ゴールデンタイムに睡眠はいいですね~
聞いた話しなので実際はわかりませんけど
大切のは心持ちです。

数えると沢山出てきそうですが大きくはこんな感じかなぁ。
なんと言っても朝早起きは気持ちが良いですよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は今日の風が吹く。

2010-11-16 18:29:00 | 日々
こんにちは!美味しい味噌汁が作れて
朝からハッピー柴田圭です。

昨日から以前に作ったファイトケミカル野菜スープに
さらに沢山の野菜やきのこ・海藻と隠し味を入れて
最後に味噌を溶いた味噌汁を作って食べてます。
ダシを取ってないのに野菜の旨味だけでかなりのヒット作!
結構トロみが出るけど甘みも出て美味しいんです。


今僕は元紀と悠斗の2人のジュニアに
携わらせてもらっています。
僕の体調でかなり迷惑を掛けてしまっていますが
今日は少し体調も良くて悠斗のレッスンが出来ました。

悠斗は良く言えば好奇心旺盛!
悪く言えば一意専心できない部分があり
良くなったかと思うと翌週には別人になってたり。
今日もそれが全開で、なかなか悩ませてくれます!

でも優れた運動能力やテニスセンス
そしてテニスへね高い気持ちを持っているので
これから伸びてくる選手の1人になると思います。
家族のサポートもチーム元紀同様にしっかりしているので
悠斗としっかりと話をして方向性をハッキリさせ
しっかり形にしていきたいと思います。

ビックリ箱悠斗には驚かされるところが多いですが
コーチとしての引き出しや工夫が必要とされて楽しいです。
悠斗の好奇心を尊重しつつ大きな脱線をなくしていく事が
僕の悠斗のレッスンにおける課題です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《11月の最新ランキング》

2010-11-15 14:47:42 | ランキング
こんにちは!柴田圭です。
今日は11月の最新ランキングのお知らせです。

10月の162位(398)→190位(335p)でした。

<昨年10月>
滋賀琵琶湖オープンⅡ(20万)・・・準優勝63p

覚えてみえる方もいると思いますが
雨で1日2試合になり準決勝をフルセットで勝ち
決勝はあの伊奈との壮絶だったフルセット&車イス退場劇。

今思うと懐かしいですね!
伊奈はもうトーナメントの世界にはいないし
・・・半復帰のウワサもあるけど・・・
僕はもう半年に及ぶ戦線離脱。

4月の大阪での試合が昨日の事のように感じる。
着実に進んでいる時間の中で
選手活動に関しての時間だけ止まってる。
いつこの時間が動き始めるかは分からないけど
今はそれに備えて最善を尽くします。
僕の長所はメゲ知らずの精神と粘り強い性格ですから!

試合に出ず下がる一方のランキングですが
これもまた僕の現状なので毎月報告します。
また上がる日を楽しみにしていて下さい!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの国。

2010-11-14 20:51:20 | リフレッシュ
こんにちは!ちょっと今週張り切り過ぎだ柴田圭です。
昨日今日とまたまた体調が優れない…
いきなりやり過ぎちゃったなぁ。

今日は家に籠もってもストレスフルなので
リンに誘われ家族で弥富にある
『海南こどもの国』に行って来ました。



話には聞いていましたが想像以上の賑わい!
大人も子供に戻って遊んでる。
さすがはこどもの国!



広い土地に多種多様な遊具が備わっていて
色々な道具の貸し出しもしているそうなので
遊ぶに事欠かないようです。



リンが僕に案内や説明をしてくれるので
気ダルい体にムチを打って付いて行きました!
リンは運動センスは感じられないけど
気に入ると黙々と遊ぶ。
毎週両親が色々な所に連れて行くので良い訓練です。



やっぱり屋外の方がリラックスになりますね。
すごく体調が悪い訳ではないので
今週は無理しすぎず控え目に
体調と相談しながら体調を安定させていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャフン。

2010-11-13 17:29:55 | 日々
こんにちは!今ノブナガという番組が流れてて
無性に細麺豚骨ラーメンが食べたい柴田圭です。

今日はクイズです!
100円で借りれて7日過ぎると1日300円かかるものな~んだ?












はい、そうです。答えは、

TSUTAYAの旧作レンタルDVDです。

水曜日に借りて木曜日の開店前にポスト返却する予定が
朝の練習前に大量の不燃ゴミを棄てていたら
見事に忘れていた。
しかも忘れていたことも忘れていた…

金曜日に続きを借りに行くと
僕の見たい巻の1巻前まで借りられてた。
ふぅーっ!アブナイ、アブナイ。セーフ!

レジに行くと柴田さんは延滞されてるのでレンタル出来ません。
と?… … … ノーーーーーッ!!!
セーフ!じゃない!完全にアウトだ!
アウトになったことに気付かずに次の塁に走ってる人だ…

しかも2日の延滞…
そんな日に限って5本。
2×5×300。
計算したくない…

基本こういう事は忘れないのですが、時々ド忘れします。
旧作を30回借りれる高い授業料でした。
ギャフンっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出逢い。

2010-11-12 18:17:29 | お知らせ
こんにちは!一期一会に感謝!柴田圭です。
心ときめくドキドキ女性に出会いました!!
…ハイ、もちろん冗談ですっ!

IWAMOTOの理学療法士のお客さんから紹介して頂き
『フィジカル・パフォーマンス研究会』代表の沼倉功さんと
昨日お会いしてお話をして来ました。

沼倉さんは学校や病院で理学療法士の指導をされていて
『フィジカル・パフォーマンス研究会』(SPP)を設立し
高校バレーを中心に色々なスポーツに携わっているとのこと。

『SPP』はスポーツに特化した任意団体で
ケガの予防やフォローの中に
身体機能を最大限活用し競技スキルを向上させる
研究と実践をしているそうです。

そしてこれから僕のオーバートレからの復帰、
またそれ以後の選手活動におけるトレーニングや
コンディショニング、ケガのケアなどを
『SPP』さんにサポートしてもらえる事になりました。

これまでずっと自分で考えて
仮定→実践→手応えで取り組んできたので
スポーツ動作の専門家の人からのサポートに
とてもワクワクしています!

オーバートレーニング症候群に陥って
それまで気付かなかった事や感じた事
貴重な体験や新しい出会い。
多くの人に迷惑をかけてしまっていますが
この症状にならなかったら僕の中に存在しなかったモノ達です。

今後は沼倉さんと紹介してくれたお客さんと3人4脚で
復帰に向けて取り組んで行く事になります。
復帰には正直どれくらい掛かるか判らないそうですが
選手を継続する以上もっともっと上を目指します!
まだまだですが、これからも応援よろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしの品々。

2010-11-11 17:11:24 | 回想
こんにちは!今日も朝からテニス&プールの柴田圭です。
まだ少し咳は出ますがもう体調はかなり良いです。
またこれから1週間1サイクル4週間継続で行きます!

昨日はオフで午前は散歩がてらDVDを返し
久々のほのか接骨院でスポーツマッサージ。
午後からは部屋の整理をしていました。
するとまたまた色々な懐かし物が出土しました!



まずはスケッチブック!
小学生の時の物です。
この頃絵を描くのが好きで父との中国旅行で書いた絵です。



3年生にしては上手でしょ?
この絵は飛行機で仮眠している父を描いた物ですが
実際よく似てて僕の生涯似顔絵ランキング1位です!



中高大学時代のドロー表もたくさん出てきました。
インターハイ予選、年末の名古屋グリーン、年齢別・・・
ドローを見ていると懐かしい記憶が甦ってきます!



こんな物も。
大学時代の後輩達からもらった色紙!
改めて読んでみると面白い。

多くの後輩からは「ボレーが良かった」とか「ドイツ頑張って」と。
そういえば、大学時代はボレーヤーだった。
今あの頃のボレーがほしい!
極々ご~く一部の後輩からは「宇宙」「恩アダ」「自己中」など
懐かしのワードと共に僕への愛をヒシヒシ感じる言葉の数々!

とにかく外で遊んでばかりいた小学生時代。
テニスを始めて遊びの一環だった中学時代。
勝てるようになりテニス中心になった高校時代。
部活の仲間とバカやったり一緒に頑張って楽しかった大学時代。
テニスは勝てなかったけど大学時代は楽しかったなぁ!
今を良い思い出に出来るように精一杯、そして楽しくいきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする