『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

県ジュニア17以下で。

2017-08-21 23:57:23 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

春日丘高校の松浦が5試合勝って256ドロー/1ブロックの予選決勝まで勝ち進みましたっ。

春日丘Facebookページ


松浦は高校からテニスをはじめた選手なのでテニス歴は1年3〜4ヶ月ぐらいですが、部活とは別枠で僕のレッスンも受けていて月に1〜2回ぐらいツクルの練習にも来ているのですが、

常に100%で練習に取り組む選手で常に全力の姿勢が彼を凄いスピードで成長させていると思います!




松浦だけでなく他にも2年生の井上と竹中がブロックの準決勝までいき、3人の選手が高体連ポイントを獲得し、これまで名古屋や市邨などのシード選手には歯が立たずに負けていた春日丘テニス部でしたが、今大会は負けても3-6や4-6ばかりで力が付いて来ているのを感じます。

まだ合宿も3日間残っていますし、夏休みも10日間ぐらいありますし、まだまだここから伸びてほしいですねっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い立ってお墓参りへ☆

2017-08-20 23:15:37 | リフレッシュ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は急きょ思い立って中津川へお墓参りにっ。


少し前から何かすごく引っ張られるような感覚があって気にかかっていたんです。

昨年、本当に凄く当たる知り合いの霊能者さんからも僕はお墓参りをして先祖供養する事が大切な人、と言われていて、

先日もすごく色々なモノがみえる人からお墓参りをお彼岸辺りにした方が良い、とアドバイスをもらっていて、

色々な意味でお墓参りへ行きたかっので行けて良かった♪


数年前までは祖母に頼まれて年に3〜4回僕が祖母を乗せて一緒にお墓参りしていたのですが、スピリチュアル的にも良かったんですね〜。笑

祖母が90歳近くなりお墓参りの厳しい体になって完全に足が遠退き、今年の6月に久しぶりに行きましたが、お彼岸辺りは霊というかスピリチュアルなもの達が活発になるというかざわつくみたいでスピリチュアルの強い人はそれを感じてお墓参りへ行ったりするみたいです。


まあ僕はそんなスピリチュアル系じゃないのそんな気にはなりませんが、笑

先祖を大切に想う気持ちは持って生きた方がたのしいな、と思うので、中津川でちょっと遠いので足が遠退きがちだけど、これからもお墓参りはしよう。と思った今日1日でしたっ。笑


天気も良かったし自然の中で良いリフレッシュな1日になりましたっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹筋鍛えるぞーっ!笑

2017-08-19 23:32:16 | トレーニング
こんにちは!柴田圭ですっ。

数日前に突然湧き上がって来たので腹筋(体幹)を鍛える事にしました!笑


腹筋は強くて毎日鍛えても良い筋肉と言われていて、1ヶ月ガンバってやればけっこう変化もみれるので1ヶ月集中的にガンバってみようと思いますっ。


1ヶ月というのは僕的に理由があって、

・1ヶ月なら長くないので精神的に怠けずにガンバれる。

・ある程度変化が出る。

・その1ヶ月である程度習慣化するので、その後自然と継続しやすい。

・1ヶ月である程度筋肉が付いたらその後は多少減らしても落ちないし、減らしても継続の習慣が付けば少しずつ付いて行くので最初のキッカケとしては緩くスタートするより気持ち的にも効果的にも良い。


って感じです。笑

コレは昔から僕の使っている手段ですが、腹筋は直ぐにある程度まで筋肉を付けられますし、しかも腹筋は下半身と違って筋肉痛バキバキまで追い込んでもオーバーワークにはなりにくいので更に取り組みやすいですっ。


基本的にローラーとスタビリティ(姿勢維持)、サイド腹筋、メディシンボールを中心に日々やって行こうと思います☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずみん、ありがとうっ☆

2017-08-18 23:59:35 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は朝から洪水や大雨警報が出たり、晴れたり、また大雨になったり、情緒不安定な1日でしたね。笑


ツクルの子達はいずみんが大好きで、いずみんがアメリカへ行く前にもう一度一緒にテニスをさせてあげたくて、今日はいずみんの予定に合わせてツクルの練習も午後に組みました!



しかし途中から雨が、

しかしザーザー降りの中でどうせビタビタだしやろー!と練習し続ける瑛太といずみん。笑



結局ザーザー降りの中15分ぐらい練習して水が浮いて来てストップしました。笑




でも全体的に1時間は打てたし、雨の中練習する子は1時間半ぐらいやれたし、

最後はいずみんからジュニア時代にやっていた取り組みなどの話を聞いて子ども達には学ぶモノが多かったと思います!




(僕が言っても入らない事をいずみんが話すとスッと入るから本当に良い影響を与えてくれています!)


いずみん、本当にありがとうっ!

みんな、いずみんから学んだ事をこれから日々続けて行って、いずみんが日本へ帰って来る度に成長した姿を見せれると良いよねっ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアサマーシングルス。

2017-08-17 23:47:54 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

雨で順延などもあってツクルは今日シングルスの全試合が終わりました。


14歳以下男子 瑛太 3回戦

14歳以下女子 咲那 3回戦

12歳以下女子 心菜 ベスト8

10歳以下女子 桃菜 4位


成績としては決して良いワケではありませんでしたが、最後までファイトして良い内容のプレーを見せくれたと思いますっ。


僕は今は試合結果よりも選手として人間形成に全力を注いでいるので、結果の良し悪しは大して気にしていません。

(と言いつつ、ガンバってて勝たせてあげたいので、試合を見ていると感情移入して帰ったらメッチャ疲れてて毎晩グッタリしてます。笑)


ですので、試合から自分たちが何を学び、そして自分たちで考えながら次の試合へ向けてどう取り組むか?

コーチに言われたからやるのではなく、自分で自分を強くするために何が必要か考え練習するその繰り返して学んで行く事が大切だと思っています。


まだジュニアサマーのダブルスもありますし、夏休みも春日丘との通い合宿もあるので、みんな、まだまだ夏休み気合い入れてガンバって行こーーーっ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もジュニアサマー!

2017-08-16 21:07:48 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は朝ツクルのチーム練習をして、お昼から昨日順延になった桃菜のジュニアサマー10歳以下女子シングルスを見に春日井プリンスTCさんへ行って来ましたっ。


第2シードが付いた桃菜は残念ながらベスト4で負けてしましたが、桃菜に勝った選手はとても良いプレーをしていて、決勝でも10歳世代の圧倒的なナンバー1の選手にも勝って優勝していました。

強い子がたくさん出て来て強敵が増える事で桃菜が更に上を目指して練習していってくれるとうれしいです!


桃菜は自分の持っているものを勝つためにフル活用して、相手を分析して、本当に勝ち負けを競うゲームとしてのテニスが出来る子なので、これからが楽しみですっ☆


そして他の会場で朝イチで試合をしていた12歳以下女子シングルスの心菜は危なげなく勝ち上がったので、明日は西尾ローンTCさんへ心菜の試合を見に行って来ますっ。


雨による順延などでコートの調整をしてチーム練習の時間を変更したり、アッチコッチの会場へ行ったり、今週はバタバタして大変ですが、

子どもたちの試合を見るのはこれまで練習による変化とこれからの練習の方向性作りが出来るので、僕としてもとても楽しいです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習、サマー、壮行会☆

2017-08-15 23:57:54 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日からジュニアサマーがはじまりました!


今日は県ジュニアを見に行けなかった桃菜の試合を見に行く予定でしたが、朝のうちに天候不順により中止になったので急きょ里沙子ちゃんに連絡を取ってイワモトを使わせてもらって練習!笑


その後、取れた詰め歯をつけてもらいに歯医者へ行って待ち時間にLINEをしてたら一宮会場は中止にならずやっているとのこと、

歯医者が終わり次第向かって瑛太と咲那の試合を見れました!


2人とも負けてはしまいましたが、内容は悪くなかったと思います。

瑛太はワンブレークが返せず3-6、というテニスらしい試合ではありましたが、もう1つディフェンスになった時に強気に叩いて繋いで欲しかったので、というのが次への課題だなっ。


咲那はどんどん球威やプレーの攻撃性が向上して来ていて、まだ打点を合わせる能力やコントロールのバラつきがあってスコアメイクは出来ませんが、この夏で大きく伸びはじめたのを感じさせる発展的なプレーを見せてくれました!

あとは練習あるのみですっ!


一宮から帰ったあとは軽くトレーニングをしてから里沙子ちゃんいずみんと食事会&いずみんの壮行会☆

アメリカの大学に進学するいずみんはもう来週からアメリカへ行ってしまうので、金山にある『ブタ野郎チキン野郎 沖縄バカヤロー』というお店で沖縄料理を食べまくりながらペチャクチャとみんなで楽しい時間を過ごして来ました♪




いずみん、お互いガンバろー!!!

その前にもう一回練習しようっ!笑


朝から予定変更変更でしたが、とても充実したイレギュラーな1日になりました☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はサマーだ☆

2017-08-14 20:27:45 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

県ジュニアは、瑛太がノーシードからブロックアップして本戦でも準優勝ペアにあと一歩のところでした。

最終的な結果です!


13歳以下男子
シングルス 瑛太 4R敗退
ダブルス 瑛太 ベスト8

13歳以下女子
シングルス 咲那 4R敗退、心菜 3R敗退
ダブルス 心菜ベスト16、咲那 3R敗退

11歳以下女子
シングルス 桃菜 ベスト16



次は夏の大会ラストのサマートーナメントですっ!

そして今日もいずみんがツクルの練習に一緒に入ってくれましたっ!


ツクルの子達は、試合に勝てるかどうかとか、あの子には負けれないとか、あの子には勝つのは難しいとか、
考えても分からない勝ち敗けに意識が集中し過ぎて、ナーバスになり試合でのパフォーマンスを落として結局負ける確率を高めてしまう、もうひと越えしたいメンタリティがあります。

県ジュニアもそれで落としてしまった試合や危うく負けてしまう試合がありました。


なので、練習後にいずみんと2人で、”試合はただ一生懸命、自分が練習して来た事を全力でガンバれば良いんだよ!”という話をしました。

(勝ち敗けは考えるものでは無くて、ガンバった後に出るただの結果ですからねっ!)



大切なのは勝てるかどうか?ではなくて、勝つためにいま何をするか?ですっ!



だからみんな、勝てるか勝てないか?なんて考えても分からないことは考えないで、ただただ全力で自分自信にトライして行こうっ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下半身の補強、再チャレンジしますっ!

2017-08-13 22:38:17 | トレーニング
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は朝からのんびり。

疲れが噴き出していたので恵の休日になりました☆


少し前から色々思って、筋力が落ちちゃっている下半身の補強をしていく方向性にしました。

とは言っても、下半身へのトレーニングからの疲労はオーバーワークに直結しやすくて、

これまで何度も脚のトレーニングをしてオーバーワークになって来たので本当の本当にやらないより少し筋力が付く、程度の補強を超えないように注意してやろうと思います。


下半身の補強をしようと思った理由としては、

筋力があった方が土台しっかりしてバランスが安定する。

だけではなく、

踏み込みが強くなる事でショットの飛距離を縮めれる=打球が重くなる。

(これは僕の学んだ海外のカリキュラムならではだと思います)


あとは、

筋力が付く事で1つ1つの動作からくる負担が減る。


例えば、腕立て伏せを100回出来る人と5回しか出来ない人では1回辺りの負担は全く違うように、

脚の筋力があればあるほど1つ1つの動作、同じ時間プレーした時の脚にかかる負担は軽くなって行くので、

パフォーマンスが高くなるだけではなく、筋力が付く事で体(特に足腰)への負担とダメージが軽減するので、これまで失敗し続けて来た下半身強化にもう一度トライしてみようと思いますっ。


ですので今回はこれまでより遥かに長い視野で1年〜1年半後に今より少し脚が筋肉質になってれば良いかなぁ、という感じを目指します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出したっ!笑

2017-08-12 23:57:44 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日、無事奥さんが帰国しました。笑

やっぱり人がいると賑やかになりますねっ。笑


今朝はいずみんと練習っ!

が、晴れ予報だったのにまさかのドシャ降りで1時間で中断&終了。。

もう少し練習したかったけど、疲れていたからコレぐらいでやめとけ!ってコトだったのかもなっ。笑


でも、試合後少し自分の練習が減ってネットプレーの感覚を忘れかけていて、動けない&ミスが多い、だったのですが、

スプリットステップの着地を相手が打つ時にピッタリと合わせるようにしたら余裕が激変して安定しましたっ!


この感覚を思い出せただけでもとても意味のある練習でしたっ。


自分の練習をしていないとこういう感覚がどんどん無くなって行ってしまうので、自分の練の真ができるだけ空かないようにする事と、注意事項を忘れない事を心掛けようと強く思いました。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする