『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

ガンバり屋さん太一!

2020-09-10 23:47:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

太一がツクルの練習に来始めて、9月前に体験も兼ねて数回スポット参加したのも合わせて2週間ぐらいが経ちましたが、

アドバイスをした事を本当に一生懸命練習する子で、球威も上がって来たしかなり良い感じで伸びています。


太一は、これまでコーチとして携わって来た選手の中で、努力する姿勢や取り組みがズバ抜けて一番の元紀にすごく似ています!

もう元紀のような選手には出逢えないかと思っていましたが、太一は元紀に驚くほど似ています。

このタイプの選手は僕との相性がとても良いと思います。


燦萄は?

よく分からない。笑

燦萄は強くするのはそんな難しくないですが、あまりに自分の視野だけで生きている子なので、違う部分の育成に悪戦苦闘です。笑

でも燦萄は燦萄で人に対し厳しくなくて人の事は悪く言わないし、純粋だし、思いのほか怠け者だけど(笑)、とても良い子なので、テニス云々より人の事を考えたりやるべき事をしっかりやる、という事が少しは出来るように今は人間形成面をメインにしています。

うちはエントリーは自分で行うスタイルですが、エントリー用紙を渡したのにほかっておいて中止になりましたがRSKと中牟田のエントリーを忘れ、今回の朝日杯もエントリーしてなくて、しないといけない事をやる、過去も未来もなく今目の前の事、にしか意識が向かず全て忘れてしまうので、社会出てそれはマズいし、今携わらせてもらってる機会に何とかしてあげたいな、と。

練習後に帰ったらお母さんに聞いて連絡して、って言って連絡来たことないですしね。笑


あ、太一の話から脱線。笑

そんなこんなで、太一はガンバり屋さんでアドバイスした事を直向きに練習して、地味な練習も黙々と反復練習する高い意識レベルを持っているので、これからが楽しみな選手ですっ。

燦萄もちょっと先を考えたり人の視点に立ったりと人間面が成長したらブレイクすると思いますっ。


2人を見ていて、お互いで刺激し合って色々な面で成長して行くんじゃないかと思うので、これからたのしみにしています。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い影響。

2020-09-09 23:47:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

ヤル気満々の太一という後輩が入って、燦萄が少しずつ変わって来たような気がしますっ。


相変わらず僕にガミガミ言われる部分はありますが、笑

リーダーシップを取るようになったというか、何だか少し頼りになる雰囲気が出て来ました。

僕が行かない日の練習は燦萄が仕切って練習メニューを決めてくれている、と太一から聞きましたが、

これまでは優柔不断でなかなかメニューを決めるのに時間がかかったり自信なさそうだったりどこか頼りないオーラがあり、光輝がチャキチャキとまとめて仕切って練習を進めている印象がありました。


でも太一が来るようになってから、まだぜんぜんヌケヌケな部分はヌケヌケダメダメですが、先輩感のあるしっかりして来た部分が出て来ました。

春日丘の子たちをこれまで見て来ても1年生の時は頼りなく顧問の一平によく怒られていた子が2年生になって後輩ができると面倒見が良くリーダーシップを取るようになる子が出て来るので、燦萄ももしかしたら自分より年下の選手がいた方がしっかりするタイプなのかもしれませんね〜

そこは僕にはどうにも出来ない事なので、ご縁だと思いますが、一生懸命ガンバる太一は色々な面で燦萄には良い影響を与えています!


何だか2人が良い影響を与え合っていて良い調和が取れていて、うれしいなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習メニュー。

2020-09-08 23:59:00 | ツクル
こんばんは!柴田圭ですっ。

今日は僕が話すと厳しくなってしまうので、奥さんに来てもらって燦萄と色々と話をしてもらいましたっ。

色々と質問をしたりしながら掘り下げをしてもらったりして、僕が普段ガミガミ言って聞いてあげれていない部分を聞いてあげたり、自分自身で言われるのではなくて話す事で理解、認識できるものもあるのではないかと。


途中すこし話を聞きつつ話をしたかったので、今日は太一に練習メニューを任せてみました☆

これがなかなか!

はじめてなのにメニューも上手く作っていたし一番はローテーションを上手く組んで回していたと思います。






自分はもっと何を伸ばしたいか?

自分にはどういう練習が必要か?

どういう練習をしたらもっと良くなるか?


などを自分で考えてそこからメニューを考えたり探して来たりをみんなが出来るようになって来ると確実にもっとテニスのレベルが上がりますし、色々なメニューがツクルの練習に採用されたら練習ももっと楽しくなりますしね!

幸い今はネットを見れば色々な情報を簡単に得る事ができますし、工夫して練習メニューを作る事もできますし、

自分の未来も、自分の結果も、自分の練習も、自分たちで創って行く、そんなツクルの僕が当初想い描いたチームの形ができたら面白いなぁ、と思いながら練習メニューを自分たちで作って行く事も育成の一環としてこれからもやって行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻撃は打つ前のフットワークで決まる。

2020-09-07 23:59:00 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は里沙子ちゃんと練習!


ちょこちょこは打っているので打つ事は出来ますが、今日はイマイチ上手く打てなかったな〜 笑

ちょっと打点が前になってバランスが崩れてましたね〜 笑

やっぱり打つ技術より打点を合わせたり動きながら打ったりする微調整が必要なものが練習間隔が空くと落ちていきますね。

まあ日々少しずつ打って行こうと思います!笑


今日は里沙子ちゃんのプレーで滞りというか、リズムが悪くなるところがあったので途中から球出しでそこの練習をしましたっ。

打つ前のフットワークとリズムでプレーは大きく変わります。

特に攻撃力は大きく上がります。

攻撃を強く打って球威を出そう出そうとしている選手は決して攻撃力は高くないです。

自分よりショット力のある相手と対戦したらもう攻撃は攻撃じゃなくなりますからね。

攻撃力を上げるのは打つ前の動き(フットワーク)がかなり大きいです。


そこをもっと里沙子ちゃんも伸ばせるので、そこを次の課題にして取り組んで行けたら面白いな!と思います☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日丘地区予選と掃除。

2020-09-06 23:57:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘の男女団体戦地区予選の準決勝、決勝、2、3位決定戦でした。


結果は男子が準決勝で市邨高校に0-3、3位決定戦は東海高校に3-0、2位決定戦は名古屋高校に0-3、という結果により3位で県大会通過です。

女子は椙山高校に3-2で勝利し、名北地区予選優勝で1位通過でした!

すごいですねー!

シングル3で昨年春に負けて涙したレイがタイブレーク8-6で精神的な成長も見せた勝利だったと思います!


今年はコロナの関係で応援もコーチ、スタッフも会場入場不可の為、会場から動画を撮って送ってもらっての観戦になりました。

今日は執拗に奥さんに断捨離しよう!掃除しよう!と言われ、春日丘の男女から送られて来る試合の動画を見ながら色々と分析して、気づいた事をメモしながら、

片付けをしてモノがなくなった部分や壁や窓や棚を拭きまくってひとまず今日はリビングをキレイにする計画で、僕が動かないと奥さんは何もしないので(笑)、片付けては動画、拭いては動画、また片付けては動画、をはんふする1日でした。笑


結局、女子決勝と男子2位決定戦ぐらいから、目が離せなくなり

(というより男子の撮る動画のアングルが悪くてぜんぜん内容が分からなくて2位決定から良くなったので見れるようになった感じですが 笑)

掃除ストップ、動画集中、試合が終わったら疲れて全て終了、の掃除途中終わり状態です。笑笑


でも本当に便利な世界になりましたね〜

会場にいなくても携帯電話を通してリアルタイムに近い状態で試合を見ることができるんですから。

まさにリモートワークな1日でした。笑


男子はプレッシャーをかけられると簡単にミスが出ていたので、そこで集中力とメンタリティを上げてねじ込んで行けれる精神力を付けたいですね!

そしたら名古屋高校、市邨高校の2強ともう少し競れるようになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛えよう!笑

2020-09-05 23:57:00 | トレーニング
こんにちは!柴田圭ですっ。

また最近、少しトレーニングをはじめました。


軽いスクワッド系と左肩にまだ軽い硬さと痛みはありますが、ゆっくりの腕立て伏せは逆に柔らかくする効果もあるからオッケーと乾さんから言われ、腕立て伏せをゆっくり10回。

腕立て伏せゆっくり10回で筋肉痛になる。笑

過去最弱の体をこれからまた少しずつ鍛えてもう少し筋肉をつけたい。

なぜなら肩を痛めて上半身のトレーニングが出来なくなって筋肉が落ちた事もあり、会う人会う人から"痩せたね!""細い"と必ず言われるので、あまりに細く見えるのは嫌だな、と。

昔から、目的はテニスの向上でもなぜかモティベーションはビジュアルなんですよね。笑笑


昔はけっこうムキムキだったので、あそこまでガンバる気はないですけど、少しぐらいは筋肉と筋力を見た目的にもテニス的にも付けたいな〜、と思う今日この頃。

少し間は空きましたが、またメイちゃんのレッスンも入って来そうですし、里沙子ちゃんのヒッティングや、せめて最低限の春日丘でのデモもできるように、これから体作りをユルくやって行こうと思います。

何より、燦萄に負けてドヤ顔されたら許せないし!笑

さあ、9月からガンバるぞーっ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしまった!笑

2020-09-04 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は僕がやってしまいました!


コートへ行ったらコートが取れてなかった。。笑

ツクルをスタートして以来のミス( ̄▽ ̄)

ツクルはスケジュール共有アプリに僕が記入してみんなが確認しているのですが、今日は瑞穂と書いたのに取れてなかった。

たぶん、数日前にコートを整理した時に間違えて予約取消しちゃったんだと思います^_^


スケジュール共有アプリに書いてあるのに練習コートを平気で間違える燦萄も凄いですが、行ったらコートないのもなかなかでした。笑

幸い、知り合いのコーチの方がそんな動いてやらないから、と半面いいよ、と貸して頂けたので練習はできたのですが、久々にヒヤッとしました。汗

本当にご配慮感謝です!


これから厳重注意です!笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はリンがリーダー。

2020-09-03 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はリンに練習メニューを任せてみました!




最初はみんな要領が悪く考える時間が長くなったりバランスが偏ったりしますが、

何を良くしたくてどういう練習をするか、とか少なからず色々と考えますし、

メニューを考える人以外の人も、早く決めて、とか自分ならこうする、とか、また違う目線でも考える事が多くなるので、僕は練習効率より遥かに大切な事だと思ってツクルをはじめた当初からやって来ています。


今日はクロスラリーでサービスラインより深く10球連続でラリーする、という負荷をかけた練習が良かったと思いますっ。




ペナルティを決めてやったり、もちろんまだそんな上手く出来ませんが色々とやってみて改善修正して工夫しながらやる事が大切だと思います。


これからまた練習メニューを任せる事もしながら、たのしく考える力や工夫する力、リーダーシップなども養って行きたいと思います☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人になりました☆

2020-09-02 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

9月から辻村太一くんが新しくツクルの仲間に加わりました☆





ツクルはスタートから4年間限定で活動するチームとしてはじめ、光輝と燦萄が途中で加わり燦萄が全国でも勝ち高校まで僕のコーチ継続を希望してくれていましたし、定期的に春日丘の選手や海航、リンが練習参加し、他にも時々スポットで来てくれる選手がいたので、そのまま練習を継続して来ました。

ツクルは受け入れをしていない、と多くの方が認識をされているというお話をちょくちょく耳にしますが、僕的には2年ぐらい前からはもうクローズするチームだしきっと誰も来ないだろうな〜、と思ってやって来ていて、受け入れをしていない、というより誰もツクルに来ようと思わないだろう、と思っていました。笑


ですので、辻村太一くんからツクルに入りたい!と話しを頂いて逆に驚いています。

元々IWAMOTOにいて僕もちょこちょこレッスンの代行に入っていたので顔見知りで、偶に会場で会った時に軽く話したりはしましたが、昨年の小学生大会で燦萄を見てから燦萄に憧れの気持ちを持ってくれているようで、最初はパワーが違うので燦萄と一緒に出来るかな?という不安はありましたが、スポットに来た時のテニスへの姿勢がとても良くて、ツクルでテニスがしたいと強い気持ちを出してくれたので、一緒にやって行こうという気持ちが固まりましたっ。


昨日はメンズがテストも終わりスポットメンバーも含めてツクル全員集合したので記念撮影しました☆



イマイチ上手く行かなかった。笑


こんな感じでこれからも楽しくやって行こうと思いますっ!笑

太一、これからよろしくねっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11周年になりました。笑

2020-09-01 23:59:00 | 日々
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日かな?昨日かな?もう前過ぎて覚えていませんが(僕の記憶では8/31開設、9/1投稿スタートだったような?)、笑

大阪遠征中にこのブログを開設して、もう11年になりました。

開設4019日、投稿数4003、初めは毎日更新じゃなかったのと、途中で誤操作で消えてしまった投稿もありますが、もうよく分からない数字になって来てます。笑


ブログをはじめた経緯は、

11年前の8月末に行われていたJTT愛媛オープンに出場した際に、色々な選手が大会オフィシャルサイトにブログをリンクされていたのを見て、

あ!僕も応援してくれている友人やクラブの方々にブログを書けば大会結果やランキングをお伝えできるじゃん!

と思って始めたこのブログですが、ブログ開設前に相談した岩本コーチがらはじめたら続けろよ。笑

と助言を頂き、はじめてみたら11年経ってました。笑


書き始めて半年ちょっとでオーバートレーニング症候群に陥って選手活動から戦線離脱し、自宅療養の日々、フル活動出来ないまでも少しずつ選手活動再開、頭に育成の文字が急に浮かびツクルをスタートしてからは育成の日々ブログのようになっていますが、

11年間、読んで頂ける方がいたので書いて来れました。

本当に感謝!感謝!ですっ!

ありがとうございます!

またこれからも変わらず書いて行こうと思いますので、よろしくお願いします☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする