こんにちは!柴田圭ですっ。
よく思う事ですが、子どもの自己主張する力の弱さを感じます。
特に自分へ○○したい!と言う主張の弱さを強く感じます。
親御さんからしたら迷惑な話かもしれませんが(笑)、ツクルの子ども達にはただ親の言う事を聞くんじゃなくて自分がどうしたいかという自己主張しよう!と話しています。
親御さんからしたら言った事を言った通りにする子は一見良い子で扱いやすいかもしれません。
でも自己主張をし合って勝利を勝ち取って行くスポーツ競技の世界で、自己主張を出来ずに親の言いなりになっているような子が勝ち抜いて行く、って難しいと思いませんか?
(稀にそういう子はいるかもしれませんが、大半は違うと思います。)
親の主張に従うのではなく、自分も自分の主張をして親を動かして行くぐらいじゃないと。
(強い選手と話していると良い子ちゃんではなく主張が強い印象があります)
テニスは自分が勝ちたい!と言う自己主張に始まり、その為に試合中でも日常でも、どうしたい!と言う自己主張で進んでいくものだと思います。
自己主張とは想いや気持ちの強さから出てくると思います。
それがその子の進む力になります。
そこが弱い子にこの勝負の世界で勝って行く事は難しいと僕は思います。
子どもの自己主張力を磨くことはテニスにとってもその子の今後の人生にとっても、とても大きな力になると思います。
ただ子どもの主張を全て聞いているだけではワガママな王様のようになってしまいますし、親は親の自己主張をする中で、ちゃんと子どもも自己主張することを促し、自己主張力を伸ばされると選手は変わって来るのではないかなぁ、と個人的には思います。
(わが家ではあすかに対して同じ事を結婚してからやり続けて来て、いま色々な事が変化して来ていますが、やはり進む力ややろう!と言う力がぜんぜん変わりました)
特にツクルの親御さんは子どもの主張力を引き出して頂きたいです!
(あ、太一はもうバッチリです!笑)
特に人間形成においては親御さんの力がとても大きく、コーチには限界がある部分ですので、お力添えよろしくお願いします!