『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

マジック。

2023-02-18 23:59:00 | しゅみ エンジョイ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はご縁を頂いてマジシャンJACK12さんの出演するバレンタインパーティーに参加して来ました。


JACKさんは木村拓哉さんの自宅でマジックを披露されたり、多くの著名人や場所でマジックを披露されているマジシャンさんです。





でも今に至る道のりはとても簡単なものではなく、多くの苦労や挫折をバネにして今の活躍に至る、との事でした。

今は3年前に立てた100の夢のうち97つを実現したそうです。

(こういう話をツクルや春日丘の子たちに聞かせたい)


1番印象的だったのが自身の開発されたストーリー性のあるマジックで、自身の苦しかった過去から今に至るまでの物語をマジックで表現したオリジナルマジックでしたが、

何でも可能だから頑張ろう!そんな人を応援する!というエールのこもった胸を打たれるマジックでした。






また名古屋でも公演されるそうなので、ぜひツクルの子たちにも見て聞いて感じて欲しいマジックでした。

僕はテニス以外の繋がりの方が多くて、そういう繋がりから色々なお話しを聞いたり刺激を感じたり出来る今の環境がとても良いです。

こういう刺激やお話しをツクルや春日丘の選手たちに還元して行きたいですっ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見て学ぶ環境作り。

2023-02-17 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

これまで参考になる動画をピックアップして、ちょこちょことツクルのグループLINEにその動画の観点なども含めてシェアして来ましたが、


春日丘の方でも今年に入って新しく入った選手でも過去に遡って見れるようにオープンチャットを作って動画のシェアと説明をして、よりテニスの理解を深めたりイメトレ出来たりする環境を作りました。

ツクルの子にも同じ動画と説明をするので、ツクルの子たちも入れて動画から学ぶ環境も整って来ました。





(今の選手は知らないと思いますがお父さんお母さん世代には懐かしいコリアをピックアップしました。笑)


こんな感じで動画とその動画の中で参考にしてほしい部分をシェアしています。


高校はインターハイに出場出来なければ実質ほぼ2年間しかありません。

その2年間という短い時間でより伸びる育成をしようと考えた時に日々アドバイスが出来ない期間も知識やイメージの参考になる動画から学ぶ機会を作る、というのも大切かな、と思い動画シェアのオープンチャットに至りました。


もう春日丘の入試に受かり進学が決まったヤル気満々で練習にも参加している中学生達にも少しでも早くスタートが切れるように、ツクルの子たち同様チャットに参加しています。

入れ替え戦による実力制、スタッフの連携、動画でのイメトレ学習、ガンガン突き進む顧問による県内外の強豪校との練習や練習試合、そしてメンタルコーチ、ボディケア。

この1年で環境は良いのにこれまでの結果を出し切れなかった反省も踏まえて、とにかくより良い環境作りと仕組み作りに努めて来ました。


これから1年、2年でインターハイ選手を育てたいですっ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディフェンス力強化!

2023-02-16 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

最近、練習を見ていると振り回しや展開が多くなっています。


2vs1の振り回しを見ていると、1の方はただガンバって返しているだけだったので、甘いショットや主導権を取り返せそうなショットが来たら攻める、

振られて走らされたところからハードヒットをしたり速いテンポで流したり、高い軌道のスピンショットを打ったり、

相手に対してプレッシャーのかかる返球を入れる中でして行くことを都度都度アドバイスしています。


ディフェンスでただ繋いで入れてるだけじゃそれは本当の意味でのディフェンスとは言えないと思います。

本当のディフェンスって相手に攻めさせない、そして相手から主導権を奪うプレーです。

ディフェンスって防御ですからね。

防御とは、敵の攻撃などを防ぎ守ること。(デジタル大辞泉)


防御は相手の攻撃を防げなくて攻撃を食らったら防御にならないので、攻撃させない返球をする必要があります。

そこをしっかりと磨く事が大切でそこの判断や感覚を教えて、ただ入れるプレーではなくて強い選手からも粘り切れるような粘りが出来るようにしてあげたいですっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確認と発展。

2023-02-15 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘から江口と酒井が参加。


今日は新しい技術を教えた訳ではありませんが、何をやりたいか聞いたところ以前教えたネットぐらいの高さの攻撃的なボレーを日頃やっているので確認して欲しいとの事で球出しで確認。

今日は6人で2面取ったので勇人も今のうちに技術を体に入れて行きたいので3人でボレーの球出しをして、2人とも良くなっていたので3人とももう1つ細かいところまでアドバイスしました。


あとは江口は打点がズレるので打点を意識したストローク練習、酒井と勇人、慶は手出しでのそれぞれにアドバイスをしての課題練習。

勇人は特に打つ動作の初動が腕になりやすく足の動きからの連動を使えない事が多いので、そこを球出しで意識ですね。

慶は試合でゆっくり合わせて返球してしまうので、コンパクトにパンチを利かせれるように意識。

酒井は踏み込みの時に爪先が前を向いて打球時に体が開くのでそこを修正です。


まだまだ課題は多いですが、この冬の間に技術的な部分、そして入れる部分を強化して行きたいですっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバレンタイン。

2023-02-14 23:59:00 | あすか
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はバレンタインですねー!


という事で今日はバレンタインのケーキを買って帰りました。





わが家は8年前にあすかからバレンタインをもらってホワイトデーにお返しせず、翌年、ツクルの子たちからもらったバレンタインのお返しをしたら、

あすか様、噴火っっ

(誰にも返さないスタンスなら良いらしいのですが、子供たちに返したので返す気持ちがあるなら何で私には返さないの!プンプンプン!という感じで)

"もう私からはケイにはバレンタインあげない!ケイがくれたら返す!"

という話になり、毎年ギリギリ忘れずにバレンタインには良いケーキやお菓子を買った2人で食べてます。笑


もちろんあすかからホワイトデーのお返しをもらった事はないですけど。笑笑

そんなのはぜんぜん良くて、わが家はこのスタイルがハッピーバレンタインで良い感じです。笑


もう7年間忘れずにバレンタイン買って行っていますが、今日はツクルの練習が終わる間際まで頭になかったので危なかったです!笑

ケーキ、すごく美味しかったですし、これからも忘れずにバレンタインにちょっとしたハッピーを作りたいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習レベルが。

2023-02-13 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

最近、みんなかなり良い練習をするようになって来ました。


正直、東海で勝ち上がるかどうか、で言えばまだちょっとその域には達していないですが、いきなり変わる分けてばないので良いステップアップをしていると思います。

特に良い状態なのが太一と燦萄。

2人とも2週間前とは別人のプレーをしています。

太一は入れる、そしてその中で全ての技術やショットを行う、という課題を行う事で優先順位を良くしている雰囲気で、良い集中状態で練習出来ています。

燦萄はだいぶ自分のテニスを自分でも考えながら出来るようにもなっていて、1のアドバイスが3とか5とかの効果が出るようになって来ているように感じます。


慶と勇人も良いテニスをいしていて、あとは少し入れる事への意識が薄くなる事が多くて、良いショットやタッチなんだと入ってたらなー、という場面がまだ多いのでそこを入れれるように練習して行きたいですね!

今の練習の内容だとまだまだ伸びそうなので楽しみですっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館にて。

2023-02-12 23:59:00 | あすか
こんにちは!柴田圭ですっ。

東京へ来てからハードスケジュールで、昨日はホテルのソファに座った途端に寝てしまって、気付いたら朝でした。笑


今日は美術団体の展示会に出展している会場の国立新美術館へ行って来ました。





友人から紹介してもらってから毎年出展していますが、こういう大きな美術館に作品をおいて頂いてとても良い機会を頂いています。





東京の友人も何人か来てくれて今日はゆったりとしたとても充実した1日でした。


今回も多くの方々にお世話になり、とても充実した東京になりました。

ありがとうございました!

たくさんの学びがあったので、これを刺激にまた明日からテニスもアートもガンバって行こうと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすかと東京へ。

2023-02-11 23:59:00 | あすか
こんにちは!柴田圭ですっ。

今週末は東京で応援してくれている友達が色々なご縁を繋いでくれる機会を作ってくれたので東京に来ています。


前回はあまり多くの人と会う機会を作れなかったのですが、今回の東京遠征は携帯を見る間もないぐらい予定が入っています。

色々なご紹介を頂いて、聞いたお話しがとても今の僕たちには大切なお話しで、とても濃密な時間を過ごせています。

また紹介して頂いた方からまた紹介を頂いて、直ぐに紹介頂いた先に足を運ぶとまた色々なご縁や機会に繋がって、

昨日はご紹介頂いたギャラリーさんに伺ったところ、たまたま現在行われている展示会のテレビ取材が来ていてあすかもコメントさせてもらって、もしアート企画などあればまたご連絡します、と言って頂いたり、

やっぱり行動ってとても大切で、行動するからこそチャンスが生まれて、行動が結果を生むと再確認しました。

(いつもツクルで、想いが行動になり行動が結果を生む!と言い続けているので。笑)


全てはまだまだ可能性の段階ですが、今はとにかく行動して1つでも多くの可能性を作って行きたいです!

本当に多くのご縁を繋いで頂いて感謝ばかりしている東京遠征です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分はどうしたいか?

2023-02-10 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今週は勇人とこれからの方向性に関して一度しっかり話をしました。


勇人は賢くて話もよく理解するのですが、内面的には子供で、練習を見ているとテニスは楽しむ遊びの段階に結果を求めた競技には入れていない段階だと感じます。

でも正直、僕はそれが悪いとは思いません。

自分はどうしたいか?って心の部分で思考ではなく湧いて来るものだと思うのでそれに良い悪いを評価するものでもないですし。


ただ、試合結果、という部分に焦点を当てると遊びのメンタリティでは結果を出せないケースは多いとも思います。

打っていて楽しい、練習のゲームでバシン!と決めれてたのしい、勇人はそんな感じで僕としては可愛いのですが、勝つためにここを良くしたい、というテーマ性が練習の中で薄くて、練習の目的は楽しむこと、という状態かな、と。

年齢も少しずつ上がり、周りにパワーや粘り強さも増して来る中で、今の練習の仕方だとこれまでより勝つ事が難しくなって来ます。

体が大きかったらあれだけセンスがあって打てたらまたぜんぜんいけると思うのですが、勇人は体が細く小さいので特に練習意識は大きくなると思います。


そこで、勇人に今はたのしくテニスをやっていたいか、勝つ事重視でテニスをやりたいか、を口だけじゃなく、親御さんの想いなども意識しないで、自分の中にある気持ちがどうしたいか、というのを聞きました。

本人の本当はどうしたいか?も知りたかったですし、自分がそう決めた、という意志もしっかり作って欲しかったので。


勇人は結果を出す事を目的にテニスに取り組みたいと答えて、それからすごく練習が良くなりました。

練習を中断して時間をかけて話しましたが、話をして自分で方向性を決めさせて良かったですっ。

勇人は1ヶ月後に東海大会があるので、そこへ向けて勝つプレーを作って行きたいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンタルが弱いのは。

2023-02-09 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は奏くんと中学1年生の子がスポット参加して5人で2面で練習しました。


入れる事の中で強打や駆け引き、組み立てなどを使う。

とにかく枠から外さない!

をテーマに練習をしていますが、とても良い感じです。

技術や戦術などの全ては、触って入れる、が出来た中でそこにプラスを作っていく為のものですからねー。

攻撃的なプレーをしようとしてリスクを負っていく事に僕は将来性があるとは思わなくて、枠を外さない能力をキッチリ磨きながら攻撃的な入り方や選択をして行く事が将来性のあるプレーだと思います。

テニスはコートに入ったショットしかポイントにならないスポーツですからね!

でも多くの選手が攻撃しよう!エースを取ろう!という気持ちが強く入れる気持ちがない状態で攻撃的なショットを打ってミスをしている事が多いですが、入れる!という気持ちを最優先に打つ事が何より大切で、

入れようという気持ちが強いけどテクニックが追いつて来ていないミスは練習して行くと入るようになってレベルアップして行くので将来性のあるミスですが、

入れる気の薄いミスはどんなにテクニックが上がってもミスはあまり減らないですし、試合で入れようとした時に球威を落とすので練習のようなパフォーマンスが出せなくなるんですよね。

僕はこれがメンタルが弱い、という選手の大半だと思います。

メンタルが弱い選手はメンタルが弱いのではなくて、練習で入れる練習をしていないから、試合で入れる自信がなくて自信がないメンタリティでノンプレッシャーの練習のように打って自滅するか、入れに行って練習のように打てなくかどちらかだと思います。

(そこにプラスαでメンタルを崩す要因もありますが、ジュニアだと大概はここに当てはまりこの自信のなさからプラスαが生まれていると思います)


そんこんなでメンタルを強く、プレーを強くするために、1日20回ぐらいは"コートに入れる"のワードを今は行っています。笑笑

そしてミスが減ってプレーは攻撃的になっているので、良い方向性の練習になって来ていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする