春の陽気に包まれた中、石山坂本線の撮影に出かけました。
今回は、「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を中心に、満開で見頃となった桜と一緒に撮影しました。(撮影日は4月2日)
まず最初は穴太駅から。
600形 617-618編成「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。 石山寺行きホーム脇の桜と一緒に撮影。
後追い撮影。
朝日を浴びながら出発していくラッピング電車と、山側の桜と一緒に撮影。
今度は反対側の構内踏切から。
返しを撮影。 桜をバックに北宇治カルテットのラッピング部分を1両ずつ。
停車中のところを撮影。
撮影後、南滋賀へ移動。
南滋賀駅石山寺行きホームから。
到着するところと出発するところを駅のホームのすぐ横の桜と一緒に。 午前中の坂本比叡山口行きはここまでで、16時近くまで近江神宮前折り返しの運用となります。次は三井寺へ移動。
三井寺駅付近。 琵琶湖疏水の湖側から。
桜をバックに、疏水の水鏡を入れて1両ずつ撮影。 最初は600形 609-610編成「おーいお茶」ラッピング電車。
600形 617-618編成「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装。
上記の3列車は疏水が少し揺らいでいましたが、水鏡の映りはまあまあだと思います。
次の列車が来るまで、琵琶湖疏水の桜を撮影。
今度は返しをアップで撮影。
最初は「おーいお茶」ラッピング電車。
続いて、「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
真ん中の窓から満開の桜が、透き通る様に見えます。 次は徒歩で、川口公園へ移動。
びわ湖浜大津~三井寺間 併用軌道区間の川口公園から。
ラッピング電車を低い位置から撮影。
信号待ちしているところ。
撮影後、粟津へ移動。
粟津駅近くの小さな公園から。
公園の桜と一緒に撮影。駐車中の自動車が入ってしまいました。 撮影後、唐橋前へ移動。
石山寺~唐橋前間。
幼稚園裏の桜と道路側の桜と一緒に撮影。 びわこ号復刻塗装を1両ずつ。
「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を広角で撮影。
返しを1両ずつ撮影。
撮影後、びわ湖浜大津に戻って、昼食休憩にはいります。
その2に続く。
今回は、「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を中心に、満開で見頃となった桜と一緒に撮影しました。(撮影日は4月2日)
まず最初は穴太駅から。
600形 617-618編成「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。 石山寺行きホーム脇の桜と一緒に撮影。
後追い撮影。
朝日を浴びながら出発していくラッピング電車と、山側の桜と一緒に撮影。
今度は反対側の構内踏切から。
返しを撮影。 桜をバックに北宇治カルテットのラッピング部分を1両ずつ。
停車中のところを撮影。
撮影後、南滋賀へ移動。
南滋賀駅石山寺行きホームから。
到着するところと出発するところを駅のホームのすぐ横の桜と一緒に。 午前中の坂本比叡山口行きはここまでで、16時近くまで近江神宮前折り返しの運用となります。次は三井寺へ移動。
三井寺駅付近。 琵琶湖疏水の湖側から。
桜をバックに、疏水の水鏡を入れて1両ずつ撮影。 最初は600形 609-610編成「おーいお茶」ラッピング電車。
600形 617-618編成「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装。
上記の3列車は疏水が少し揺らいでいましたが、水鏡の映りはまあまあだと思います。
次の列車が来るまで、琵琶湖疏水の桜を撮影。
今度は返しをアップで撮影。
最初は「おーいお茶」ラッピング電車。
続いて、「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
真ん中の窓から満開の桜が、透き通る様に見えます。 次は徒歩で、川口公園へ移動。
びわ湖浜大津~三井寺間 併用軌道区間の川口公園から。
ラッピング電車を低い位置から撮影。
信号待ちしているところ。
撮影後、粟津へ移動。
粟津駅近くの小さな公園から。
公園の桜と一緒に撮影。駐車中の自動車が入ってしまいました。 撮影後、唐橋前へ移動。
石山寺~唐橋前間。
幼稚園裏の桜と道路側の桜と一緒に撮影。 びわこ号復刻塗装を1両ずつ。
「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車を広角で撮影。
返しを1両ずつ撮影。
撮影後、びわ湖浜大津に戻って、昼食休憩にはいります。
その2に続く。