さて、大垣駅から進行方向を変えて、揖斐へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/eb/2e0818bae36a9498b4e69ca250b353e6.jpg)
12:14に大垣駅を出発した後、しばらくして係員から抽選会が始まります。
各参加者には、受付で手渡された番号札を確認。4等から1等まで順番にくじを引いていきます。 くじ運が悪いせいか、私の番号は当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/2760670f6a56e77d88959cde407efa13.jpg)
削った山を見ながら、田んぼと麦畑の中を走ります。
沿線には、多くの人たちが撮影されていました。 この日はいい天気でしたが、強風の影響で田んぼの水が波打っていましたので、水鏡にはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/9cedec1028a7c302238e37dd905852df.jpg)
12:30 池野駅に運転停車。
ここで、対向列車の行き違い。 駅の看板には元近鉄車の並び。
(左から)620系 623F(既に廃車となって、現存しません) 600系 606F ラビットカー復刻塗装 604F センロク塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/c09e594fbe913d5c5ac05d65ecab9c0f.jpg)
12:39 揖斐駅に到着。
僅かな停車時間なので、すぐに折り返していきます。 8260ㇾ~8350ㇾ 西大垣行き。 12:43 揖斐駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/af8f04a304c86ff28db8e8a18cc2ef1e.jpg)
12:49 再び池野駅に運転停車。
対向列車の行き違い。 やって来たのは、600系 604F 京浜急行塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/6ef0c543ab3c164833ef4f90311d26da.jpg)
室駅を出発した後、桑名からの線路と合流。
620系 624Fが桑名へ向かっていきました。 1日に1回、夕方に双方の線路からの並走シーンを室駅手前の踏切から見ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/2924d43f351138120b5a010929ec4f91.jpg)
13:17 西大垣駅に到着。 還暦記念列車ツアーはここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ef/fde011d6b697d2a38193681864cbc363.jpg)
今回のツアーで使用されたラビットカー還暦記念のヘッドマーク。
係員の許可を頂いて撮影。 (左)ララちゃん(右)ビットくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/63/4de8db377a550debb826d261db2fd7b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d4/057d4604c57d7710ed71a71ff9504de3.jpg)
西大垣車庫から、元南大阪線の車両同士の並びとサイドビュー。 (手前から)600系 606F 620系 621F
(下)構内踏切付近から。(上)大垣行きの電車から。 元南大阪線6850形→600系 ラビットカーが誕生して60年。 今回のツアーは濃い内容でした。
前日の大雨でどうなるか心配しましたが、無事に催行出来て良かったです。このツアーを企画して頂きました養老鉄道(株)に厚く御礼申し上げます。 今回はこれで終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/eb/2e0818bae36a9498b4e69ca250b353e6.jpg)
12:14に大垣駅を出発した後、しばらくして係員から抽選会が始まります。
各参加者には、受付で手渡された番号札を確認。4等から1等まで順番にくじを引いていきます。 くじ運が悪いせいか、私の番号は当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/2760670f6a56e77d88959cde407efa13.jpg)
削った山を見ながら、田んぼと麦畑の中を走ります。
沿線には、多くの人たちが撮影されていました。 この日はいい天気でしたが、強風の影響で田んぼの水が波打っていましたので、水鏡にはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/9cedec1028a7c302238e37dd905852df.jpg)
12:30 池野駅に運転停車。
ここで、対向列車の行き違い。 駅の看板には元近鉄車の並び。
(左から)620系 623F(既に廃車となって、現存しません) 600系 606F ラビットカー復刻塗装 604F センロク塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/c09e594fbe913d5c5ac05d65ecab9c0f.jpg)
12:39 揖斐駅に到着。
僅かな停車時間なので、すぐに折り返していきます。 8260ㇾ~8350ㇾ 西大垣行き。 12:43 揖斐駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/af8f04a304c86ff28db8e8a18cc2ef1e.jpg)
12:49 再び池野駅に運転停車。
対向列車の行き違い。 やって来たのは、600系 604F 京浜急行塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/6ef0c543ab3c164833ef4f90311d26da.jpg)
室駅を出発した後、桑名からの線路と合流。
620系 624Fが桑名へ向かっていきました。 1日に1回、夕方に双方の線路からの並走シーンを室駅手前の踏切から見ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/2924d43f351138120b5a010929ec4f91.jpg)
13:17 西大垣駅に到着。 還暦記念列車ツアーはここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ef/fde011d6b697d2a38193681864cbc363.jpg)
今回のツアーで使用されたラビットカー還暦記念のヘッドマーク。
係員の許可を頂いて撮影。 (左)ララちゃん(右)ビットくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/63/4de8db377a550debb826d261db2fd7b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d4/057d4604c57d7710ed71a71ff9504de3.jpg)
西大垣車庫から、元南大阪線の車両同士の並びとサイドビュー。 (手前から)600系 606F 620系 621F
(下)構内踏切付近から。(上)大垣行きの電車から。 元南大阪線6850形→600系 ラビットカーが誕生して60年。 今回のツアーは濃い内容でした。
前日の大雨でどうなるか心配しましたが、無事に催行出来て良かったです。このツアーを企画して頂きました養老鉄道(株)に厚く御礼申し上げます。 今回はこれで終了です。
貴重なツアーに参加できて、羨ましい!!
ステキな思い出になりますね!!
ヽ(´ー`)ノ