仲の悪い親子のマッピーは、ボートエンジンのメンテナンスをしました。
前回の西伊豆田子の釣行時にエンジンが不調でした。
オーバーフロー気味で燃料がドレンホースから出てしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/4219f954940f847113951a4e3de98870.jpg)
カバーを取外しました。
エンジンは、トーハツ社製の4サイクル2馬力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/4a1fc6914f45af7db2163ed077058ac2.jpg)
キャブレータを取外し、O/H(オーバーホール)しました。
メインジェットやフロート系を念入りにエアーブローしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/3950884c957bd4e3437722e20f7804b0.jpg)
キャブレータを組み付け、コックを開きました。
しかし、症状は変わりません。
再度、症状を再現していたところ、原因が判明しました。
ニードルバルブが緑青で固着していました。
これではフロートが上がっても、燃料はカットされません。
海水が原因だと思います。
バイクとは異なる汚れ方でした。
O/H後、エンジンは掛けていませんが、不具合は是正されたハズです。
近々、試し乗りに出掛ける予定です。
前回の西伊豆田子の釣行時にエンジンが不調でした。
オーバーフロー気味で燃料がドレンホースから出てしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/4219f954940f847113951a4e3de98870.jpg)
カバーを取外しました。
エンジンは、トーハツ社製の4サイクル2馬力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/4a1fc6914f45af7db2163ed077058ac2.jpg)
キャブレータを取外し、O/H(オーバーホール)しました。
メインジェットやフロート系を念入りにエアーブローしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/3950884c957bd4e3437722e20f7804b0.jpg)
キャブレータを組み付け、コックを開きました。
しかし、症状は変わりません。
再度、症状を再現していたところ、原因が判明しました。
ニードルバルブが緑青で固着していました。
これではフロートが上がっても、燃料はカットされません。
海水が原因だと思います。
バイクとは異なる汚れ方でした。
O/H後、エンジンは掛けていませんが、不具合は是正されたハズです。
近々、試し乗りに出掛ける予定です。