仲の悪い親子です。
大変ご無沙汰しております。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
マッピー、昨日(7月2日(日))、1級土木施工管理技術検定の第一次検定を受検しました。
受検地は、お隣りの東京都をチョイスしていました。
会場は、豊島区の学習院大学(西2号館)でした。
こちらは、通用を許可された西門です。
午前の部は、9:45から検定の説明が始まり、試験は、10:00~12:30の2時間30分でした。
ちなみに12:30まで着席していれば、問題集の持ち帰りを許されました。
検定と言っても筆記試験ですが…
午後の部は、12:45から検定の説明が始まり、試験は、13:45~15:45の2時間でした。
ちなみに15:45まで着席していれば、問題集の持ち帰りを許されました。
回答方法は4択で、出題数96問中65問に答えればOKです。
但し、施工管理法の応用能力に関する問題で、15問中9問以上が正解していないといけないのが、難関カモ…
午前の部の試験問題A(選択問題)は、61問中30問を回答すればOKです。
午後の部の試験問題B(必須問題)は、35問中全問を回答すればOKです。
ちなみに令和4年度は、受験者数 38,672名のうち合格者数 21,097名で、54.6%の合格率でした。
令和3年度は、受験者数 37,726名のうち合格者数 22,851名で、60.6%の合格率でした。
で、昨夜、早くも 日建学院さんが提供する ”1級土木施工管理技士解答速報(7/2 PM8:00~)” で答え合わせができました。
答案用紙のマークシートを機器がちゃんと読み取ってくれさえすれば ”合格” でした!
合格発表は、8月9日(水)です。
合格通知のハガキに合格証明書交付申請の手続きが記載してあるので、申請すれば、晴れて “1級土木施工管理技士補” が交付されます。
しかしながら、昨日の第一次検定試験が以外に難しかったので、第二次検定合格への道が険しいことを実感しました…
会場(学習院大学さん)への車、バイクでの来場は禁止でした。
で、マッピー、会場東1.5kmに位置する “吉野和駐車場( akippa㈱加盟)” さんをお借りし、会場まで歩きました。
駐車時間は、0:00~23:59の間でしたが、料金は格安の968円でした。
次回の第二次検定も万にひとつ、学習院大学に当たれば、こちらに駐車させていただきます。
さてさて、今夜から第二次検定の学習を始めます!
また、不定期の更新となってしまいます…