仲の悪い親子です。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、昨年の11月9日(水)から “ 焼きそば主食ダイエット(夕食のみ)” を行っています。
2022年10月23日(日)に受検した “ 2級土木施工管理技士” の合格発表が2023年2月1日(水)、その間が101日もあったので、気晴らしの意味もありました。
2021年12月からUCLの60kgを超え、右肩上がりに…
「そろそろ体重戻るかな?」なんて思いながら、あっという間に11ヶ月。
2022年11月5日(土)には、ついに63.2kgまで増えてしまいました…
マッピー的には緊急事態だったので、2022年11月9日(水)から “ 焼きそば主食ダイエット(夕食のみ)” を始めた次第です。
これまで何度となく減量を試みて参りましたが、3週間くらいは同じ体重が続き、マイナス方向に推移して行く傾向にあります。
なので、変化の無い3週間が我慢できないと減量失敗カモ?
今回もちゃんと結果を出しました。
で、2月5日(日)は 58.2kgだったので、93日間でマイナス△5.0kgの減量に成功しました。
しかしながら、目標はマイナス△7.0kgの “ 56.2kg ” です!
さてマッピー、こちらが朝飯です。
レンチンしたバナナと串団子を各1本です。
以外に腹持ちがイイです。
で、こちらが昼飯です。
Qさん(奥さま)のお手製で、ホチキス針の箱に比べてこんな感じです。
16:00頃から腹が「グーグー」いい始めるくらいが適量カモ?
で、こちらが夜飯です。
焼きそばの蒸し麺は、ハーフ(1/2)サイズです。
ゴボウと紅しょうがは、必ず添加してもらっています。
で、こちらはアルコールつまみの一部です。
焼きもつの日は、とてもウ・レ・シ・イです!
食後に喉が乾いてあまり良くはないのですが、一味と塩を少々!
しかしながら、つまみは1品のみです。
もずくは、食べるというより「飲んで終わり…」カモ?
目玉焼きは、“ 半熟✕2個 ” のスタイルが多いです。
あとは食後にチョコレートとアイスクリームは欠かしませんが、こちらもハーフ(1/2)サイズです…
で、欠かさないのはコチラの500cc!
足りないときはコチラの350cc!
さてさて、あと50日くらいの内にマイナス△7.0kgの “ 56.2kg ” が達成できれば “ 御の字 ” です!
仲の悪い親子です。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、Qさんのお手製夕食メニューです。
こちらは蒸し焼きそばです。
具は豚肉、にんじん、キャベツ、シイタケ、玉ねぎです。
ソースはオタフクさんです。
こちらはツマミです。
ソーセージ、ツナ、きゅうりの3本立てです。
マヨネーズ+練りからしでいただきました。
ちなみにきゅうりだけはマヨネーズ+練りわさびでいただきました。
仲の悪い親子です。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、Qさん(奥さま)のお手製夕食メニューです。
ベースはまぜるタイプの市販パスタソースです。
ペペロンチーノかな?
で、具無しです。
こちらはツマミです。
お酒は控えているので、500㎖のビールか発泡酒のみです。
仲の悪い親子です。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、会社でスズメにエサをあげています。
日頃は近所のスズメが10羽くらい餌場にやってきます。
縁にとまりクラフトプレートがひっくり返ってしまうので石を重しにして固定しています。
その他、セキレイ、カラス、ムクドリ、ネコさまが訪れます。
日頃はパン、米、水などを駐車場の支柱脇に置いておきます。
こちらは食パンをハサミでチョキチョキと…
食パンを切っている最中、セキレイは1mくらいまで近寄ってきますが、スズメは警戒心が強いので半径5m以内には入ってきません。
マッピー宅では鳥を飼っていないのでスズメが喧嘩しながらエサを啄んでいる姿がとても可愛いらしく思います。
今度、サト子ちゃんが部屋で飼育しているスッポンをUPします。
仲の悪い親子です。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、Qさん(奥さま)のお手製夜食メニューです。
こちらはトマトソース風パスタです。
それほどベタベタではなくて食べやすかったです。
こちらはレタス+キューカンバー+カニカマです。
マヨネーズをたっぷり掛けて食べたいのですが、ダイエット中なので味気のないドレッシングでいただきました。
と・ほ・ほ…
仲の悪い親子です。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、Qさん(奥さま)のお手製夜食メニューです。
こちらは日本製粉さんの“和パスタ好きのための高菜”を和えたパスタです。
サッパリ系でいつ食べても飽きません。
こちらは鶏のから揚げとワカメの天ぷらです。
今夜はちょっとカロリー多めだったカモ?
仲の悪い親子です。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、今回はQさん(奥さま)のパスタです。
マッピー、長期に渡り減量中ですので、よく噛んでいただきました。
仲の悪い親子です。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さて、今回は減量についてです。
マッピー、今年の1月20日から5月29日まで134日間、焼きそば主食ダイエット(夕食のみ)を行いました。
5月30日からパスタ主食ダイエットに変更しました。
ちなみに本日の体重は57.8kgでしたので、1月18日の64.4kg(max.)からマイナス△6.6kg減量です。
本日は10:30から3時間30分の日焼け、15:00から5kmのランニングを行ったので、昨日よりマイナス△1.8kgの減量です。
目標の平均/月の60kg(赤線)は先月中に何とかクリアしました!
こちらはオーマイさんの“和パスタ好きのための ゆず醤油”です。
Qさん(奥さま)に面倒を掛けております。
こちらはオーマイさんの“和パスタ好きのための たらこペペロンチーノ”です。
こちらはオーマイさんの“和パスタ好きのための ガリバタ醤油”です。
こちらはオーマイさんの“和パスタ好きのための 高菜”です。
こちらはキユーピーさんの“キユーピーあえるパスタソース だし香る納豆”と“キユーピーあえるパスタソース 和風きのこ バター醤油仕立て”です。
こちらはペスカトーレ風でした。
マッピーが大好きのゴボウのスライスがメインです。
こちらはオーマイさんの“Big ベーコンとほうれん草 バター醤油”です。このような出来合いの日も!
仲の悪い親子です。
笛吹市は、明日に向けて“曇のち雨”の天気予報が出ています。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さて、今回は、減量についてです。
マッピー、今年の1月20日から、焼きそば主食ダイエット(夕食のみ)を行っています。
焼きそば生活も、昨日で106日連続となりました。
ですが、今回は何故かまったく飽きてはいません。
毎回、ゴボウのスライスを入れてもらっているせいカモ?
で、まだ2日間ですが、5月度(茶色線)に入り、やっと目標値(平均/月:60kg)の平均体重を下回ってきました。
4月度(水色線)は、停滞期(平均/月:60.3kg)でした。
平均体重は、1月度63.5kg → 2月度62.4kg → 3月度61.1kg → 4月度60.3kg → 5月度59.9kg と変化し、先ず先ず減量に成功しています。
ちなみに昨日の体重は、59.8kgでしたので、1月18日のmax.64.4kgから、マイナス△4.6kgでした。
このところ気温が上がり、トイレ(小)に行く回数が減ってきているので、少々不安ですが、逆に汗ばむシーンも増えてきたので、とんとんカナ?
今月が勝負月ですので、気を緩めたら、「あっという間にリバウンド…」ということになり兼ねませんよネ!
また、途中経過をお知らせします。
ではでは。
仲の悪い親子です。
今日は朝から冷たい雨が降り続き、お隣りの河口湖町では、9cmの積雪になりました。
仲の悪い親子の住まいの裏山も雪化粧しました。
さて、今回は、減量についてです。
マッピー、今年の1月20日から焼きそば主食ダイエット(夕食のみ)を行っています。
※最下段には、体重の実績推移グラフも掲載しました。
少林寺拳法の体づくりで、日頃62kg平均の体重がMax64.4kgまで増えてしまいました。
身長が166cmなので、60kgの平均体重を目指しています。
夕食の焼きそばは、今日で57日連続です。
食事メニューですが、ウイークデーの朝食は、菓子パンを1つ、昼食は、小さなむすびを2つです。
休日は朝昼抜きで、夕食の焼きそばのみ(+サラダ類)です。
晩酌にビール500ml、清酒、ウイスキーを少々飲んでいるので、これらをやめれば楽にダイエットはできるハズです…
お酒で十分なカロリーを摂取しているので、お茶、BKコーヒー、ペプシカロリーゼロ以外のものは、口にしていません。
マヨネーズ、アイスクリーム、チョコレートは、少々食べていますが、ポテチ、煎餅類は我慢しています。
最近、焼きそばダイエット(夕食のみ)の効果が少しずつ出て来ました。
3月8日(日)の60.8kgが最低で、3.6kg減を記録しました。
しかしながら目標値は、“1ヶ月平均 60kg”ですので、5月頃達成できれば御の字です。
市販蒸し焼きそばの粉末ソースにオタフクソースを添加し、野菜や肉類を執拗に炒めてもらっているため、麺以外の食材は半分程度に凝縮されています。
見た目が濃いめなので、毎日同じような感じですが、Qさん(奥さま)が少しづつ具を変えてくれているので、特に飽きることはありません。
“太っては減量”を繰り返しているので、空腹はあまり気になりません。
以前はコンニャク、もずく、海藻サラダ、そば(汁は飲んではいけない)などを主食にしたダイエットを行いました。
確かに体重は驚くほど減りますが、食の楽しみが無くなり、逆にストレスは増えて行ったので、あまりオススメはできません。
これらのお話は、あくまでもマッピーの体験談ですので、すべてではありません。
2018年3月に行った平均61.9kg(Max63.9kg)からの減量作戦の際は、焼きそばを90日続け、次は“パスタ”に変更しました。
パスタの次は“冷麦”、次は“そうめん”の順でした。
冷麦、そうめんの場合は、薬味以外の具が入らないので、カロリー低めの総菜を考えないとなりませんでした。
メニューは鶏肉、焼き魚、サラダ類、冷奴、塩辛、豆類、田楽、蒸かしジャガイモなどなどでした。
2年前の結果は150日間で、平均58.4kg(Min56.2kg、△7.7kg)まで減量しました。
ルーティンですが、ヘルスメーター(デジタル式)で1日2回計測、トイレ(小)は小刻みに行きます。
また、エクセルを使い、日々実績を折れ線グラフに表し、推移を観察しています。
黄色セルは休日、緑色セルは減量開始日、赤太字はMax値、緑太字はMin値などで分類しておきます。
黄色セルの休日は、1日1食(夕食)だけですので、1週間の最低値になることが明らかです。
運動で汗をかいて減量し、食べたいものを食べ、飲みたいものを飲むよりも、1回分の食事のカロリーを削減した方が、手っ取り早いと思います。
マッピー的自論ですが、ダイエットを成功させるために行うことは、先ず歯科医で歯を直し、左右の歯で細かく食べ物を噛み潰すことから始まります。
次にタバコと酒は、減量の大敵だと思いますので、禁煙と禁酒です。
マッピーが喫煙をしていた頃の話ですが、タバコが吸えないと飴など絶えず何かを口にしていました。
タバコを吸いながらも、なぜか甘いコーヒーやコカ・コーラなどの炭酸飲料を常に飲んでいました。
今は酒の量をかなり控えていますが、以前はビール2ℓなど平気で飲み、その後、ラーメンなどを食べていました。
アルコールのせいで、満腹感が変わり、暴飲暴食を重ねてしまうのも無理はないでしょう。
赤線は、60kgです。
マッピーの場合は、2007年度からの累計実績が一目で分かります。
これ以前の体重推移グラフは、PCのHDDクラッシュで消失してしまいました。
それから、毎日5kmのランニングを行っていることも減量の成果につながっていると思います。
赤筋、白筋の使い方を学び、極力汗はかかないことを基本に置いています。
汗をかけば、新陳代謝は良くなるカモ知れませんが、“出た分は、また摂取する”の法則だと考えます。
細かいことはさておき、今年の夏までには、日焼けしたスッキリした体になりたいものです!
新年、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
皆さまは、如何お過ごしでしょうか。

仲の悪い親子は、黒駒に越して来てから、3度目のお正月を迎えることができました。
昨年中は、築28年を迎えた自宅の内外リペアを行う場面が幾度となくありました。
近所の宮神社に初詣に伺い、「家内安全、商売繁盛、交通安全、それから自宅修理がありませんように!」とお祈りをして参りました。
今朝の黒駒の最低気温-4℃で、特に風雨もなく、穏やか1日となっております。
で、マッピー、昨年11月から、本年4月に受験する国家試験問題に取り組んでいます。
次回の更新でUPします。
仲の悪い親子です。
皆さまは、如何お過ごしでしょうか。
マッピー、只今、キラリ塾さんに通い、ピアノレッスンを受けております。
ピアノレッスンは、そろそろ1年が経過するので、来年からは、エレキギター、エレキベースのレッスンを受けることになりました。
クリスマスも近くなって来たので、商品の欠品を考慮し、早めにビギナー用の楽器を購入しました。
こちらは、YAMAHA PACIFICA012シリーズのレッドメタリック、22Fです。
子供時代に組んでいたバンドで少しだけ弾いた経験がありますが、今回はピックの持ち方から教えてもらえればと…
こちらは、LEGEND LJB-Zシリーズのアップルレッド、20Fです。
フレットの端部分が、YAMAHAギターに比べ、雑です。
角が出っ張っているので、大きく移動する際、指を切っちゃいそうでコワイです…
こちらは、ギターハンガー(KC GH-02)+ギターハンガープレート(KC GP-02)です。
二つの部品を4本のボルトナットで連結し、長押(なげし)に引っ掛けました。
5段階プランジャー式で首振りが可能なので、コーナー付近に掛け、角度を振ってみました。
こちらは、YAMAHA GA15IIです。
15Wのちっこいアンプですが、シールドをつなげば、電子ドラムにも対応してくれます。
さて、準備は概ね整いました。
マッピーの短い指でちゃんと弦を押さえることができるかが、1番の問題です…
仲の悪い親子です。
皆さまは、如何お過ごしでしょうか。
まだまだ厳しい残暑が続いています。
マッピーは先週末、甲府市国玉町のCafe Pastorius(カフェパストリアス)さんにて、山梨県甲州市“キラリ塾”主宰で開催された音楽発表会に参加して来ました。
こちらの生徒さんはベースです。
先ずは、弓で三枝代表と合奏しました。
その後、ジャズピアノ、サックスと合奏し、シブイ音色を聞かせてくれました。
レッスンは、ギターからコントラバスに移ったそうです。
こちらの生徒さんはドラムです。
お父さんのベースと合奏しました。
初めてまだ数ヶ月とは思えないほど正確なバスドラで、ハイハットはとてもリズミカルでした。
バンドメンバーを募集中だそうです!
こちらの生徒さんはボーカルです。
ピアノ+サックスの伴奏で、洋楽を英語で歌い上げました。
ボーカルセッションに参加し、人が歌っているのを直かに見て、「基本を習って、歌いたい!」と…
三枝代表がちょうどその場にセッション・ホストとして参加していて、入塾の運びになったそうです。
こちらの生徒さんはアコスティックギターです。
邦楽、洋楽を弾き語ってくれました。
「とっても上手だから、教えることは何もないんだけど…」と三枝代表がつぶやいていました。
春日居町にお住まいで、どこから見てもミュージシャン!
こちらは、シンガーソングライターの 三枝くらら さんです。
ウクレレで、楽曲(たこやき/Blue alone 作詞・作曲 三枝くらら)を弾き語ってくれました。
三枝代表の奥さまです。
こちらは、ゲストのサックス奏者 原田幾氏(北杜市在住)とジャズピアノ奏者 三枝数也氏が、“317 east 32nd”を合奏してくれました。
YouTube に動画を投稿させて頂きました。
こちらは、ゲストのサックス奏者 原田幾氏(北杜市在住)とベース奏者 三枝数也氏が、“There Will Never Be Another You”を合奏してくれました。
YouTube に動画を投稿させて頂きました。
因みに場違いなマッピーは、Kissの“Detroit Rock City”をカラオケでドラム演奏しました。
終演後は、親睦会を行いました。
-------------------------------------
< Cafe Pastorius(カフェパストリアス)>
https://cafepastorius.wixsite.com/cafepastorius
Cafe Pastoriusは、ジャズと音楽を気軽に楽しめるカフェバーです。
・喫茶・アルコール類各種、お食事はポークステーキ・パスタ、など、マスター自慢のメニューを各種とりそろえております。
・店内には常時ピアノや音響機材も置かれています。運が良ければぶらり立ち寄ったミュージシャンによる演奏やマスターの奏でるベースとのセッションが楽しめる(かも)。
・御席・料理の御予約、二次会・打ち上げ等各種ご予算・ご要望に応じます。
・貸し切りパーティー・貸し切りライブ可。小規模の発表会にも最適です。(最大約25席)
0pen:19:30~23:30 定休日:毎週月曜日/第一日曜日
〒400-0815 山梨県甲府市国玉町943(無料駐車場有)
-------------------------------------
< キラリ塾 >
http://kirari-j.com/
【音楽科】ジャズピアノ、ポピュラーピアノ ドラム ギター ベース コントラバス、ジャズベース、音楽理論
【学習科】数学、英語、化学など
☆キラリ塾から世界に羽ばたこう!
体験随時募集
お問合せ:代表 三枝数也
固定電話:0553-33-5150
携帯電話:090-8317-9459
仲の悪い親子です。
皆さまは、如何お過ごしでしょうか。
今回は、第35回 少林寺拳法 山梨県大会についてです。
いちのみや桃の里スポーツ公園総合体育館で開催されました。
拳士は、8:00~16:30の間を総合体育館で過ごしました。
山梨峡西スポーツ少年団、山梨石和スポーツ少年団、甲府南スポーツ少年団、甲州大月スポーツ少年団、山梨竜王スポーツ少年団、山梨鰍沢スポーツ少年団、郡内富士スポーツ少年団、 山梨峡北スポーツ少年団、都留文科大学、山梨県立大学、山梨学院大学、山梨郡内道院拳友会、甲州大月道院拳友会、山梨石和道院拳友会、山梨峡北道院拳友会などの団体が参加されました。※順不動ですが、漏れがあったらごめんなさい。
マッピーは、56歳ですので、“マスターズの部”に山梨石和道院から組演武に出場しました。
そもそも組み合わせの時点で、同じ階級(6級)の相方がいなかったので、3級の先輩と組を作りました。
1日1時間半を6日ほど修練し、本番に挑みました。
持ち時間は、2分間で、1分30秒でコールベル(呼び鈴)が鳴ります。
開始の結手~合掌礼から、終了の結手~合掌礼まで、1分30秒~2分の間に終わることができれば減点になりません。
6種類の技を行いますが、5種目と6種目の間にコールベルが鳴れば、ベストな時間に終わることができます。
初めての出場だったので、あっという間に全てが終わった感じでした。
結果、236点でしたので、受賞にはとても届きませんでしたが、色々と勉強にはなりました。
来年の第36回大会も、同じ相方さんで出場できれば、今以上に上手にできることを実感しました。
防具を付けた実戦形式の組手、“運用法の部”も競技が行われました。
仲の悪い親子です。
皆さまは、如何お過ごしでしょうか。
マッピー、今回は、少林寺拳法の修練に必要な用品を SHORINJI KEMPO UNITY 指定業者の“㈱前川商店さん”から購入しました。
こちらは、実用性等に特化し、新開発された大人用のボディプロテクターです。
サイズは、76cm(W)×35.5cm(H)×21.5cm(D)、質量は、約2.2kgです。
道院も保有していますが、昇級試験で実際に装着し、基本剛法の採点があるので、ホームワーク用に揃えました。
アウター(黒)、インナー(肌色)の二重構造になっています。
アウター部分は硬質なため、力強く突く際は、拳サポーターの着用をオススメします。
ソフトタイプのプロテクターは、プロテクターとお腹の間にキックミットを差し込んで置かないと力強い蹴りを受けた時、衝撃をまともに腹部に受けてしまいますが、こちらの製品は、大きな外力が加わっても衝撃が吸収され、ショックがとても小さいです。
また、湾曲した形状なので、体にフィットし、動きやすいです。
こちらは、SKFG拳サポーターです。
厚手のフェルト(白色部分)が施され、価格相応の性能が期待できます。
こちらは、大人用のリュック型道具袋です。
外側には、便利な小物入れがあります。
名札入れも施されているので、同一製品との識別が外見から可能になっています。
内側底面には、硬質な底敷きが縫い込んであるので、重量物を入れても型崩れの心配がなさそうです。
また、ソール部分には、金具が5個取り付けられているので、生地の擦り切れが軽減されそうです。
リュックタイプなので、両手が使えて便利です。
上部は巾着なので、口元までものを入れることができます。
ボディプロテクターを入れても、まだまだ余裕があるので、道衣、ヘッドガード、拳サポーター、タオル、筆記用具などが収まります。
次回の稽古から、早速、道衣他を持ち運んでみます。