仲の悪い親子です。
皆さまは、如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、今回はコシアブラについてです。
【 りんこ。さま、UPしましたよ! 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/c4c4cdee41a5312a01177ddef121d5bf.jpg)
先日、三重県のアグリパーク多度㈲さんに注文したコシアブラの根巻き苗が、大きめな段ボール箱(H110cm×W25cm×D25cm)に入って本日入荷しました。
元気な芽が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/d0eb9f5f23f3b147534ac99c83da23e6.jpg)
先ずは西南側花壇に先日植えたばかりの宝交早生(ほうこうわせ)の苗さまに特等席を立ち退いていただきました。
細根が何本か切れてしまいました、宝交早生の苗さまゴ・メ・ン・ナ・サ・イ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/675d3318ad8602a7793761be79d004fc.jpg)
で、直径×深さともに30cmほどの植え穴を掘りました。
正体不明の根っこが出てきましたが、そのままコシアブラの根巻き苗を置いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/9c6578bcdcb56e3e26499b0c380516aa.jpg)
麻布は残したままです。
層が粘土質でもないし、お隣りにはイチゴやナスが植わっているので土改良や追肥はしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/f6ebc3294a889d5368457bb38778cc1e.jpg)
“3連竹槍マフラー”みたいな感じで幹が生えているのが全体像になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/05/6320586314711b291a5592d4483233cb.jpg)
こちらは幹先端部です。
真ん中の幹からも新芽が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/d27f1ea84c38ac4b03d1d87dbbdc47dc.jpg)
東側花壇から枯れかかった4年もののコシアブラを同じく西南側花壇に移植しました。
東側花壇のわらび族の密集地帯から掘り起こしたので細根が切れてしまいました…
で、この角は非常に日当たりが悪いため入居率は最低ですが、半日陰を好むみたいなので頑張って住んでもらいます。
さてさて、コシアブラの両者は育ってくれるでしょうか?
楽しみです!
皆さまは、如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、今回はコシアブラについてです。
【 りんこ。さま、UPしましたよ! 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/c4c4cdee41a5312a01177ddef121d5bf.jpg)
先日、三重県のアグリパーク多度㈲さんに注文したコシアブラの根巻き苗が、大きめな段ボール箱(H110cm×W25cm×D25cm)に入って本日入荷しました。
元気な芽が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/d0eb9f5f23f3b147534ac99c83da23e6.jpg)
先ずは西南側花壇に先日植えたばかりの宝交早生(ほうこうわせ)の苗さまに特等席を立ち退いていただきました。
細根が何本か切れてしまいました、宝交早生の苗さまゴ・メ・ン・ナ・サ・イ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/675d3318ad8602a7793761be79d004fc.jpg)
で、直径×深さともに30cmほどの植え穴を掘りました。
正体不明の根っこが出てきましたが、そのままコシアブラの根巻き苗を置いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/9c6578bcdcb56e3e26499b0c380516aa.jpg)
麻布は残したままです。
層が粘土質でもないし、お隣りにはイチゴやナスが植わっているので土改良や追肥はしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/f6ebc3294a889d5368457bb38778cc1e.jpg)
“3連竹槍マフラー”みたいな感じで幹が生えているのが全体像になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/05/6320586314711b291a5592d4483233cb.jpg)
こちらは幹先端部です。
真ん中の幹からも新芽が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/d27f1ea84c38ac4b03d1d87dbbdc47dc.jpg)
東側花壇から枯れかかった4年もののコシアブラを同じく西南側花壇に移植しました。
東側花壇のわらび族の密集地帯から掘り起こしたので細根が切れてしまいました…
で、この角は非常に日当たりが悪いため入居率は最低ですが、半日陰を好むみたいなので頑張って住んでもらいます。
さてさて、コシアブラの両者は育ってくれるでしょうか?
楽しみです!