*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

「フェスティヴァン」、大盛況。ビオワインの祭典!②

2014年03月12日 | 東京@その他


続き~。

ワインの試飲会場は1階2階のフロアに分かれていたので
私は2階のフロアにあったものしか飲みませんでした。

お酒飲むと階段の昇り降りがしんどくなっちゃうんです;

そのへん元気な人はハシからハシまで飲み尽くせてたみたいですけど
私はまぁまぁ気に入ったものをお替わりするばっかりでした^^;


その中でも気に入ったワインの写真を記録がてら乗せておきます♪











美味しいワインにも出会えましたが、6000円も出したわりにはあまり飲めなかったのが残念。
お腹の状態が万全だったらもっと飲めただろうな~と。
それにしてもありすぎると何が何やらってかんじになっちゃいますね(笑)

結局人混みをぬって次に行くのがめんどくさくなっちゃって
私は陣地にておつまみばっかり食べてました^^;
イベントは楽しいけど、立ち飲みは疲れるしゆっくり落ち着いて飲みたいなw

「フェスティヴァン」、大盛況。ビオワインの祭典!①

2014年03月11日 | 東京@その他


3月頭に開催されたワインのイベント
「フェスティヴァン」へ行ってきました☆

3回目、数年ぶりの開催だったのです。

事前にチケットをなんとか入手できたので楽しみにしていました。
ネットでは数分で完売してたし、当日分の入場券はないとのことだったんですが
なんと普通に当日券も売っていてビックリ(・。・;



6000円でワインを色々試飲したい放題です。
受付後、1人1人首から下げる細いバッグと、その中に入ったグラスを配られます。



会場案内のパンフレットを見てみてもなにがなんやらw
もっと詳しければ生産者や名前で「ココのが好き!」とか
「飲んでみたかった!」とかあるんでしょうけど
私は右も左も分からないので、とりあえず目についたものを少しずついただきました。

あと友達が飲んで美味しかったのを教えてくれたので
後追いで注いでもらいに行ったり(笑)



開場直後から人がすごすぎて、テーブルを確保するのも移動するのも困難。

なんとかダンボールを置いていたテーブルを使って陣地確保です。



レストランスペースにはワインに合うお料理が色々と。

が、こちらも入場制限がかけられていておつまみを買うにも長時間待つ状態です^^;



みんなで手分けしておつまみを購入ー。



1時間弱くらい経ってようやくカンパイできました(笑)


まずはお料理をずらっと紹介↓


牛ハツステーキ


月輪熊と蝦夷猪のテリーヌ


サラダ研二


七面鳥の燻製
燻製臭が濃い~!


軍鶏とふきのとうテリーヌ


猪のロースト
噛みきれないほどの弾力。


干し豆腐の和え物
ワインバーの出店が並ぶ中、なんと神田の味坊がw


タンの燻製
こちらも味坊のメニュー


フロマージュ盛り合わせ

周りを見ても、ほぼ全員が買ってるんじゃないかと思うくらい人気メニューでした。

なんとチーズがこれだけモリモリになってて1000円とか!破格!

種類も豊富で、やめられない止まらない~♪


アヒルストアのパン
生姜と黒砂糖のカンパーニュ
イチヂクカンパーニュ

黒糖と生姜の香りたっぷりで美味しい!


ジャガイモとローズマリーのフォカッチャ
ドライフルーツと胡椒のフランスパン

そしてこの間食べたフォカッチャも。相変わらずシットリもちもち。。v


有名なハムのお店のものだそうです。

超極薄スライスの生ハム。
さっぱりとしていて塩気も控えめ。瞬殺でした。


牛モツとインゲン豆の煮込み


猪のラグーパスタ


あとシジミのお味噌汁やお稲荷さんもいただきましたが写真はなしw

あまりに写真が多すぎるので後半へ続きますー。

イトーパン「リッチフレンチ ハム&きのこシチュー」

2014年03月10日 | 菓子パン・惣菜パン


しみしみなフレンチトーストがプチブーム。
ハムチーズのフレンチトーストサンドはよくコンビニで見かけますが、シチュー入りはちょっと珍しい気がします。

ホワイトソース入りだとクロックムッシュっぽい感じでしょうか。



薄いパンなのでさすがに染みてます。
でもレンチンした方が更にじゅんわりするのでオススメ。

ミミの近くギリギリまで染み込んでたのが好印象でした。



中のシチューはきのこの風味が薄く出てますが、ちょっとぼんやりした印象。
ハムの塩気が加わるとまぁ悪くはないんですけど。


やっぱりハムチーズの組み合わせがいいかな(。ˇ艸ˇ)
シチュー入りなら黒コショウを加えた方が味がしまって良いんじゃないかと思います。

熊谷「慈げん」、今年のホワイトデー①

2014年03月09日 | その他の地域


ホワイトデーが始まったので慈げんへ三┏( ^o^)┛

休日は閉店まで大行列だったそうです。。
うーん、そろそろまたどこのお店も混み合う季節が近づいて来たなぁ・・・。



前回と入れ替わったメニューも色々ありますね。

もう終わりが近い氷も。



「ホワイトラブ」

1年ぶりのホワイトデー氷!

去年と同じくハート型です(´ω`*)
ベースはホワイトチョコのシロップ。



ザクザク掘り起こしてみるとキャラメルソースとホームのナッツたちが。
カシューナッツ、アーモンド、クルミなどなど。

中は濃厚だけど、上に乗ってるフルーツと一緒に食べると爽やかでうまー。



そして食べたかったずんだ!
ノーマルと豆乳が選べたのでまずノーマル。

ずんだの上に更に氷を削りかけているので真っ白。



「ずんだ」

上の氷だけ食べてずんだを見えるようにしてみましたw

粗めのツブツブ!
豆感が強い仕上がりで美味しい~。
ベースは和三盆の糖蜜かな。
生姜も効いてる気がしたけど気のせいかも。

何グラム入れてるんだろうと思うくらいずんだ餡がたっぷりです。



「さくら」

そして桜*
ほんのり薄ピンク色。

ベースは糖蜜で甘めで桜の香りがふわり。



桜の塩気より甘さがしっかり。
今年は花びらも入ってました♪

底には塩漬けの葉。
底の部分に近づくとうっすら塩気が感じられました。


今年はもう小サイズの提供は終わったそうです。
混み方がすごいので手が回らないそう。
なのでフルサイズでいただきました(ノ)•ω•(ヾ)

後半へ続く。

代々木上原「セバスチャン」、スペインバルから氷専門店に。

2014年03月08日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


先日立ち寄ろうと思ったら貸切営業。。
改めて行ってきました。

店内はかき氷好きさんが集結してる感じです。

以前はスペインバルが主体でしたが氷のみの提供にしたそうです。
その方が客単価は高くていいですもんね。

相変わらずタメ口が気になる。
フレンドリーとは違う感じなんですよね。



ホワイトデー氷
自家製マシュマロと大豆ざんまい

1日10杯限定かな?
この日はギリギリ最後の一杯に滑り込めたようです。

豆を5種類取り入れてるそうです。

きな粉、白味噌、ずんだ、醤油


中にはマシュマロ。
液体窒素のマシュマロは目の前でトッピングしてくれます。
どっちも氷に合わすのは微妙な食感。



さくら 道明寺仕立て 抹茶氷添え

桜はやっぱり気になるので。

しかしまぁ出てきてビックリ。
氷が見えないほどの道明寺シロップ。
それほどツブツブ感が強くないので氷に合わすには悪くないかもだけど。。



激甘シロップが大量&中に餡も入ってるし、これはさすがに食べれません(;_;)
氷も潰れちゃってるので、ほぼシロップを食べてる感覚。

別添えの抹茶氷も粉っぽくて、お茶の風味は薄いです。



じゃがいもみるくベリーとココアのソース

ざらつきのあるジャガイモクリームに
ベリーシロップ。
お砂糖の味が強めに感じたのはベリーシロップかな?
コショウを効かせてます。
中の方はココア。

まぁ凝った氷ですね。って感想。



レホールクリームチーズとアボカドミルク

今回一番食べたかったのはコレ。
西洋ワサビとクリームチーズ。
ワサビが香って美味しい。
でも何故だかアボカドミルク部分の方がお気に入りでした。
そんなにアボカド感は強くないけどいいかんじ。


やっぱり全体的にかなり甘いのが多いので、合うのと合わないのがハッキリしてます。

あとフレーバーが凝ってるのは面白いけど、ワサビ&チーズやジャガイモ&コショウなどのメニューを見てると「え?」って思っちゃいます。
私はね(笑)

ヤマザキ「全粒粉入りプチロール ハム&チーズ」

2014年03月07日 | 菓子パン・惣菜パン


ローソンでお気に入りのリピートしてるハム&チーズパンに似たやつが発売になったのでさっそく探してきました!

まさに同じ形だし色違いって感じですね。



全粒粉入りの生地。
色以外に全粒粉っぽさはかんじませんがw
かなりシットリと水分を含んでました。

中にハムにくるまれたチーズ。
ローソンのはクリームチーズっぽいんですが、これは濃い黄色。
チェダーチーズが入ってるのかな?
いつも食べてるのより濃厚に感じました。


すごく普通な惣菜パンなのに、やっぱりなんか好きなんですよね(笑)

西荻窪「オルガン」、ボリューム満点な3000円のコースとビオワインを

2014年03月06日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


西荻窪の自然派ワインバーの「オルガン」


三茶のウグイスにも行ってみたいと思ってたけど、ここも系列?
と思ったけど、名前は違うけど2号店みたいですね^^

行きたいと思っても、誰かが企画してくれないと
なかなか気軽に行く機会ってないんですよね。



今回は珍しく大人数オフ会に呼んでいただいて行ってきました!

ビオワインがいっぱい!
ビオに詳しい人はきっとテンション上がるでしょうね♪



お料理はおまかせコース3000円をお願いしました^^

そしてまず四恩のロゼスパークリングでカンパイ☆



瑞雲2012 ロゼ

発泡は個体差があるらしいのですが、これはかなりシュワシュワ!

去年から四恩さんのワインは何度か飲んでますが美味しいですねー。



ロゼが思いの外発泡してたせいで吹きこぼれちゃったので。。
ってことでシードルをサービスで出してくださいました(笑)

ラッキー。



バゲットオリーブ

オリーブがみずみずしくて美味しい。



「グレープフルーツと洋梨のサラダ」

フルーツを和えたサラダって好きだなぁ。

洋梨じゃなくて和梨の方がシャキシャキしてて美味しそう。



「豚のリエット」



「ホタテとアスパラのソテー」

ソースが美味しかったです。

もっとパルメザン乗っかっちゃってもいいのよ。



ラプールドゥルージュ

あんまり期待してなかったのに結構好みでした。



「炙り鯖とじゃがいも」

半生に火が通った鯖はしっとり脂が乗ってます。

じゃがいもと一緒より単体で食べたい^^



ピエール・ノワール ジャン・モーペルテュイ



「ブータンノワール」

この日のお料理で1番印象的でした。

スパイスがとても効いていて良い香り。

フレンチっぽさよりもスパイス料理に近い感じで好みでしたw



ラ・グラップリ アドニス



「真鯛のポワレと、白菜とハムのミルフィーユ仕立て

お腹いっぱいになっても、まだまだ出てくるお料理w

お魚のメインです。



サン・シニアン ラングルヴァン

お肉に合わせる用にしっかりとした赤を。



「豚肩ロースのロースト」

人数分なのですごい迫力ですw!

ピンク色で美しい焼き上がりですね。



添えられているのはキャロットラペ、キノコソテー、マッシュポテト

肩ロースにはハリッサをたっぷり目につけるといい感じです。



最後にデザートが3種類も!

フォンダンショコラ
ヌガーグラッセ
パンデピス


フォンダンショコラは甘苦で濃ゆい。
ヌガーグラッセはネッチョリ食感。両方共かなり甘めですね。
パンデピスはスパイス控えめで普通のパウンドっぽいかんじでした。


3000円コースでこの品数&ボリュームはすごすぎますね!
飲んだワインは合計5本。
お料理のボリュームがあるのでお腹いっぱいでコレ以上飲めない!ってくらいでしたw

店員さんが詳しくワインを説明してくれるので
初心者でも通でも楽しめるんじゃないかなと思います^^


■organ
東京都杉並区西荻南2-19-12
電話番号:03-5941-5388
営業時間:17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日:月曜日、第四火曜日

organワインバー / 西荻窪駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7



新大塚「カッチャルバッチャル」、やっぱり牡蠣カレーは美味しいな^^

2014年03月05日 | 東京@カレー


外さない美味しいカレーが食べたい。

そうすると行ったことのないお店より、いわゆる有名店、人気店から選ぶことに。

去年一度来て以来。
メニューの数は少ないけど割りと入れ替わってました♪



ハイボール濃い~っ。

呑兵衛さんには嬉しい濃さなんじゃないかな?



平日だし大丈夫かなーと甘く見てたらびっくり。

開店前から二組み待ってました。
私たちは次の予約までの間座らせてもらうことができたのでラッキー!

平日でも予約しないとダメですね。



前菜盛り合わせがなくなっちゃってたので聞いてみたら、
出来ますよと言ってもらえたのでお言葉に甘えてv

「タコとひよこ豆のサラダ」
「砂肝のコンフィ」


3種選べるけど、食べたいのはこの2つだったのです。

砂肝コンフィは初めて。
クミンと鷹の爪で軽くスパイシー。



「彩り野菜のグリル」

お野菜のタンドールも普通のインド料理屋とは違う感じ。
マリネペーストを絡めたタイプじゃないのでよりシンプルに野菜を味わえる感じで。
特にナスは味が濃くて美味しかったです。



「ガーリックチキン」

やっぱりチキンも!

ガーリックはそれほど強くないので翌日が気になる人でも大丈夫そうw

そしてしっとり感がすごいです。
そのままでも充分旨みがありますがミントチャトニで爽やかに変身。



「チーズクルチャ」

主食なしでもいいかなーと思ったけど、チーズクルチャは食べて欲しかったので注文♪

チーズナンはどこでもそれなりに美味しいし、人気メニューだけどやっぱりここのは更に美味しいです。



何が違うのかな。
生地もサクッと香ばしい焼き目がついてて良い風味をプラスしてくれますね。

手のひらくらいのこのサイズも嬉しいです。



「赤い牡蠣のカレー」

牡蠣は即決!!

この間までベースが白いカレーバージョンだったみたいですが、この時は赤に。
白だとナッツやクリームベースの超マイルド系かなと思いますが、赤はトマト。



フレッシュトマトも添えられていて程よい酸味。
そしてマスタードシードの香り。

牡蠣も美味しいけどベースのカレー自体に大満足。



「ブラックペッパーマトンカレー」

マトンも柔らか~。

ブラックペッパーが強烈なのかなって少し警戒しましたが、
バランスを崩すことなく刺激がピリリ。
コショウが強いとバランス悪くなっちゃいそうなイメージだけど上手く組み込んでますね。

クシしょうがが多めなのもちょうどいい感じ。


一品一品が軽目の量なので、二人で行っても色んなものが食べれちゃいました♪
パクパク食べちゃったので1時間くらいで食事を終えましたw
なんだかあっという間なかんじ(°д°)

こういう美味しいカレーを食べるとホントに幸せな気持になるなぁ。

西荻窪「シタル」、ボリューム満点すぎるCランチ!

2014年03月04日 | 東京@カレー


カレー欠乏症。
常にね(笑)

近場でカレー屋さん行けないかなーと思って検索。
以前チェックいれてた「シタル」へ~。



開店ぴったりに入ってみたらビックリ。
先客がいましたw

ランチはいろんな組み合わせがありました。
レディースセットがお得そうだったので注文しようとしたら、
平日のみらしく残念。。



「Cランチ」

結局豪華なランチセットにしちゃいましたw

飲み物はマンゴーラッシーに決まってるみたい。
ラッシーは久しぶり。

サラダは普通にゴマドレ。



ランチとは思えないものが出てきました!
鉄板の上でジュワジュワ~!!

ランチセットについてくるタンドリーチキンとは思えないフルサイズ感。
シークカバブも長いし。

かなりよく焼きで、塩気も強い。
もうちょっとしっとり&塩気抑え目なら食べやすいんだけどなぁ。



サイドでお腹いっぱいになりそうですがここからメイン。

カレー2種類とナン、日本米、パパド。



カレーは最初から決まってます。
チキンシュリンプ

チキンもしょっぱいかなー。
シュリンプは想像通りの生クリームでクリーミーなタイプ。
カルダモンが効いてます。



ナンは変に甘すぎなくて美味しかったですが、カレーの量が少なくて余っちゃいます(^◇^;)

せめてもうちょい大きめのカトリだとバランス取れるんでしょうけど
これだとライスまで絶対到達できないです(笑)

周りはみんなチーズナンにしていたので
それならカレーがなくなっても完食できるかもですね。

よくあるインドカレーランチってかんじですが、
このタンドリーチキンはインパクトあって個性的だと思います。
夜は美味しいのかな~?

■シタル 西荻窪店
東京都杉並区西荻北2-12-2 西島ビル1F
電話番号:03-3301-6733
営業時間
[平日]
11:00~15:30
17:00~24:00
[土日祝]
11:00~24:00
定休日:無休

シタル 西荻窪店インド料理 / 西荻窪駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0



熊谷「ウスキングベーグル」、氷の前にベーグル購入☆

2014年03月03日 | その他の地域


熊谷にいったときに買ってきたベーグル☆

数年前に通販したことのあったウスキングベーグルです。

熊谷付近のお店を探してたらたまたま見つけたんでビックリ!
店舗がどこか意識したことなかったけど、熊谷でしかも駅から近かっただなんて~。



どうやら去年の夏にオープンしたようです。
まだまだお店自体は新しいんですね。


なんとなく嬉しくなって氷を食べる前に寄ってみました。

ベーグルがいっぱい。

サンド用なのか生ハムのブロックもありました。



今回ゲットしたのは4つ。

友達と2個づつ買ったのでシェアしました♪



「もち入りあんこベーグル」

フィリングがはち切れそうになって生地から透けて見えてた姿に萌えて買ったんですが、
この子は普通のヴィジュアルでちょっと残念(笑)



甘さ控えめでなめらかなこし餡と大きめの白玉。

常温になったのを食べたので、白玉が固くて粉っぽくなっちゃってました。
少なくともレンチンは必須ですね。



「Miso Pan」

味噌パンって惹かれます♪

袋の中がペトペトしそう。
香ばしいお味噌の香りがします。



むちむちチューイーな生地。
程よい歯切れのクラフト、クラムはもっちり。

お味噌の香りが全体的にふんわりと感じれて美味しかったです。



「アップルシナモンレーズン」

今回買った中では一番スタンダードなかんじのフィリングですね。



シャキシャキ食感の煮りんごがいいかんじ。
でもレーズンの量は控えめだったかなー。。

フィリングがやや少なめだったのがちょっと残念。



「深谷ねぎ醤油カリカリチーズ」

あとご当地的ベーグルも。

深谷ネギですよ(=´∀`)

若干黒く焦げちゃってますけど。



これはレンチンしてみました。
そしたらチーズの油分が生地に染み込んで、他のベーグルよりもムチムチに♪

焦げたチーズの香ばしいかんじも美味しくて満足。



丸っこくて小さめサイズが可愛らしいベーグルでした。

個人的にフィリング多いのが好みなので
モノによってはちょっと物足りない感はありますが、
かき氷食べに行くついでにまた寄ってみるかも。


■ウスキングベーグル
埼玉県熊谷市筑波1-175-3
電話番号:048-522-7717
営業時間:7:00~18:00
定休日:日曜日

ウスキングベーグルベーグル / 熊谷駅上熊谷駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3