syuの日記・気まま旅

気まま旅・syu散歩・富士山麓のこと、
気ままに記録しています。

竹下通りから千駄ヶ谷へ

2011-02-09 | syu散歩

明治神宮参拝し、竹下通りに出た。
若者の街、竹下通りは、東京都渋谷区神宮前の、いわゆる原宿地区にある商店街の通りである。故竹下登元首相とは関係がない。

通りに面している店舗は、若者向けの派手なファッション・ブティックがメイン。今でも都心のタレントショップの中心拠点。
ヒップホップ系の若者などの店舗が続く。平日であるが若者で混んでいた。

          


竹下通りを抜けると「東郷神社」。原宿駅徒歩3分の立地、豊かな自然に彩られた1万坪の杜がひろがる。東郷会館は、人気の結婚式場。
庭園を望むテラス付き会場で、1日1組限定らしい。神社は、静かな庭園の池の上。

東郷平八郎 1847-1934 海軍元帥 薩摩藩出身、丁字戦法でロシア艦隊「バルチック」を殲滅させた。


東郷神社 本殿                      慰霊碑
  

神社の境内には日本国海軍・潜水艦乗員犠牲の慰霊碑と母国のため海の藻屑になった若者たちの慰霊碑がある。



東郷神社からJR「千駄ヶ谷」駅に向かう、その途中に「鳩森八幡神社」がある。

この神社はJR千駄ヶ谷駅の南約400m、明治神宮と国立競技場の中間に鎮座。
道路を挟んで将棋会館があり、都内の神社にしては鎮守の杜が残された、静かな佇まいの落ち着いた神社。
此処には都内で唯一「ほぼ原型で残っている」富士塚がある。

                   


明治18年に青山練兵場設置のため、この社の境内に遷座。
昭和20年5月の戦災で社殿を焼失し、本殿内に八幡神宮、諏訪大神とともに祀られていたが、昭和45年に欅造りの社殿が完成した。
                                 稲荷神社          
    

富士塚                              千駄ヶ谷駅ホームに将棋の駒
         



徳川家康は1590年江戸城に入りすぐ城の警備を行った。青山忠成は(青山通り)大山道り、甲州街道は内藤清成を当てた。
家康は、内藤清成に、馬で一息回れるだけの領地を約束したので、清成は愛馬で東四谷、西代々木、南千駄ヶ谷、北大久保を駆け回ったとある。(現新宿区、御苑)


この区間の歩行距離4kmでした。