座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

雨のうさぎガーデンと猫じゃらしのリース

2014-04-06 00:00:20 | うさぎガーデン

今日はここに手を入れる予定でしたが、
あいにく朝から一日冷たい雨でした。
しかたないので、傘をさして大急ぎで
庭の様子を撮ってきました。
冬に逆戻りしたように寒かったです。

先日の流木。まだ玄関前に放置されたまま
出番を待っています。
重いので簡単に動かせません。

「南の庭」。
手前の茂みはワイヤープランツです。

デンタータラベンダーの蕾が
上がってきています。

右端は花が終わったユキヤナギ

ワイルド多肉鉢(すみれママさん命名)は
リシマキア・ヌンムラリアオーレアがわんさか
茂ってしまいました。
きれいですけど、多肉はどうしよう・・・

「東の庭」はローズマリーが盛りです。
後ろでトウ立ちしてしまった
ワサビ菜の菜の花が咲いています。

 

◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆

 

庭仕事ができなかったので、
今日は過去記事にいただいた
コメントに関するものを・・・

1月の記事「春を覗いてきました」に載せた
ビニールハウスの写真です。
何色のチューリップが咲いたか教えてください
とのコメントをいただきました。
あれから、なかなかあの場所に行く機会が
なかったのですが、先日ようやく
行ってみたら・・・

チューリップはすっかり消えていて、早くも
ヒマワリらしいものが植えられていました。
二ヶ月以上経ってしまっていたので、もう
お花は切ってしまわれたのかもしれませんが、
もしかしたら芽出し球根や鉢植えとして
掘り上げられたのかもしれません。
なので、色はわかりませんでした~。
ごめんなさい。

こちらは2月の「疲れ果てて」の記事に載せた
赤い枝の木。サンゴモミジと呼ばれる
サンゴカク(珊瑚閣)か、または
サンゴミズキのどちらかではないかと
書きましたが先日行ってみたところ・・・

こんな葉っぱと蕾ができていましたので、
これはサンゴミズキでした。

以上、たいへん遅くなりましたがご報告です。

 

◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆

 

さて、ここ数日よく降った雨で、庭だけでなく
野や山の植物も一気に増えてくることと
思います。

 

左はブログのお友達、norikoさんが作られた
猫じゃらし(エノコログサ)のリースです。
野の草でもリースが作れることは
カテゴリー「手作りリース」で、何度もご紹介
していますが、カヤツリグサでもリースが
作れるとnorikoさんに教えていただきました。
残念ながらカヤツリグサの作品の写真は
ないのですが・・・

 

うん、作れそうですよね。
うさぎもやってみようと思います。
norikoさんのとっても素敵な「野のリース」、
まだご覧になっていない方は
こちらの過去記事をぜひご覧くださいね。
「野の花をリースに<norikoさんのリース>」

norikoさん、お写真ありがとうございました。 

※追記・・・norikoさんより
猫じゃらしのリースは、ちょっと穂が
大きすぎた?ので本当はもう少し大きめに
作れば
バランスが取れたのですが、
少し材料が足りなかったとのことです。

長いと隙間が出来やすいので、できれば
穂が短い方が作りやすいそうです。
                 

うさくま地方では、エノコログサ
カヤツリグサもちらほら見かけるようになり
ました。たくさん生えてくるのはこれからです。
今日はリースを作られる方のために、
野で手に入る材料を早めにご紹介しました。

(写真はうさくま地方には多い白花タンポポ

 

 < 今日のちゃん >

今朝は雨が降っているのを見てどうしても
外に出なかったちゃん。
お散歩どうしようか。困ったね、ちゃん。 

 

 
応援クリックお願いします 
       
       にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする