座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

くま、奮闘?する。

2014-04-24 20:13:09 | うさぎガーデン

足だけ見えているのは・・・           くまーーっ

             

           お花の上に枝落さないでよねーっ! 何度言ったらわかるのよーっ!

 

珍しく脚立に上がっているのはくま。高所恐怖症でもこういうのは平気らしいのです。
うーん、よくわかりませんね。

電線にくっついているように見えますが、実際にはわずかに離れていました。
しかし、強風が吹くと当たりそうで、これが以前から気になって、気になって・・・
だいたい、九州電力の電線のほうがうさくま家の敷地内に入り込んでいるんですが・・・

くっつけすぎて植えている2本のブルーアイス。コニファーがブームだった十数年前、
こんなに大きくなるとは知らないまま植えました。
植え変えようと思いつつその時期を逃してしまい、その後、吹きつける潮風や夏の猛暑で傷み、
剪定の仕方も悪かったので、おかしな形になって、丈ばかりが高くなっていました。

くまに手伝ってもらって、短くしましたが、中の方は傷みがひどく、
枯れたり傷んでいる枝をみんな伐ったらこんな姿に。これではもう復活はむずかしいでしょう。
まあ、はじめから、もうあきらめてはいたのですが、やっぱりなんだか寂しいです。
この場所では根はとても抜けそうにないので、もう少し短くしてこのままなにかつる植物でも
絡ませるつもりです。

            

「南の庭」はブルーアイスの枝で覆われてしまいました。

くまは、また、「火の番じじい」になって燻されています。

            

うさぎガーデンの木は、全部うさぎが一人で植えました。以前は、忙しかったせいもありますが、
くまは今のように庭の仕事は手伝いませんでしたので、木に関する知識もなく、管理する十分な体力も
ないままにうさぎがほとんどのことを一人でやってきました。また、家庭内のことなどで精神的に
しんどいことが次々に重なって起き、つらい時期が長く続いて庭から気持ちが離れたこともありました。
なので、思うように手がかけられなかったのはしかたなかったと思う反面、
無残な姿になってしまったブルーアイスの木を見るとやっぱり寂しく、またなんだか申し訳なく、
いろいろなことを思い出して涙が出そうになりました。

                 ◆ ◆ ◆

 

 

「東南の庭」です。先日ご紹介した昔からあるジャーマンアイリスが次々に咲いています。

後ろに見えるのは「道端苗」のカモミール

こんなにわんさか広がりました。

             

「東の庭」です。オダマキの手前にあるのが、やはり「道端苗」のキツネアザミ
こぼれダネで今年はたくさん芽を出しました。

昨年田んぼの畦で見つけてきて植えたのですが、こんな雑草?野草?を植えるのは
うさぎくらいでしょうか。でも、こうして見ると可愛いお花ではありませんか。
たくさん育てているのには訳があるのです。また、後日ご紹介したいと思います。

「東南の庭」ではスズランが咲き始めました。もうすぐ5月。
春は駆け足で行ってしまいますね・・・

 

       < 今日のちゃん >

 
   これから夕方のお散歩に行くちゃん。
   このモサモサの姿もあともう少しです。今日美容室にサマーカットの予約を入れました。

 

          ※ 今日のタイトルはくまの希望によるものです。?マークはうさぎが勝手に。
            最近しきりに、自分もがんばっているとアピールしたがります(笑)            

 

  応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする