うさぎガーデンのクリスマスローズ。
昨年から最後にカットしたお花でリースを作っています。
作り方は今までご紹介したコニファーのリースなどと同じですが、今年は
クリスマスローズだけでなく、ブルーアイスを混ぜてみました。
クリスマスローズの花2本にブルーアイス1本をひと束にして、ワイヤーで縦、横といつものように
巻いていきます。
外のテーブルで作ったので、見づらくてすみません。
夕方から作り始めたので、完成した時には日が暮れてしまいました。
水に浮かべるリースが流行っていますが、うさぎはこのまま乾燥させます。
リース台の直径は約13cm、出来上がりは23cm。
クリスマスローズの花は40個とブルーアイス20本を使っています。
色違いのお花の束を2束ずつ交互に繰り返して巻いていきました。
残ったお花は花瓶に活けて・・・
同じ13cmのリース台で、もっと簡単なリースも作ってみました。
リース台はうさぎガーデンのウンリュウヤナギの枝を丸めたもの。
あら、ちょっとブルーアイスの長いところが・・・
ブルーアイスはカットしても目立ちませんので、適当に切って形を整えてくださいね~
昨年作ったクリスマスローズのリースはこちら→「クリスマスローズのリース」
そのリースのその後はこちらの記事の最後に ↓
上の記事でご紹介したリースのそのまたその後がこちらです。↓
最後はゴールドの飾りをつけてクリスマスリースにしてしまいました。
十分に楽しませてもらったので(笑)もういいかげんで処分しますよ~
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今日のうさくま地方は朝から冷たい雨が降り続きました。
田舎なので、いつもはうさくま家の前を人が通ることもめったにないくらいなのですが、
雨の中、今日は次々にたくさんの人が通っていきます。ウォーキング大会が行われているようです。
昨夜の正ちゃんのお散歩のときも見かけたので、夜通しだったようです。
調べてみたら、昨日から110キロを歩くらしい。半島をぐるっと回るコースのようです。
(注・・・正ちゃんのお散歩記事に出てくる半島は、その半島の中にいくつかある小さな半島のひとつです)
皆さん疲れた様子で、手を引っ張られながらやっと歩いている人もいます。
お天気が良ければ景色がよくてとても気持ちの良いコースなのに残念ですね。
今日は雨だけでなく冷え込みも厳しく、熱いお茶でも出してあげたいと思いましたが、
大会のルールもわからないので、そのまま見送りました。
がんばって!と声だけでもかければよかったかなあ・・・
110キロ・・・うさぎもくまも多分歩けますよ~正ちゃんのお散歩で毎日鍛えていますから(笑)
でも、参加費 < 5,000円(高校生以上)、2,000円(中学生以下) > ですって!
そりゃあ、なんとしても最後まで歩かなくてはね。