座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

夕暮れのうさぎガーデンより

2017-04-25 00:27:15 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

シランの中に入り込んでしまってひっそり咲くアジュガ。「西の通路」の花壇で。

             

             サルビアリラータの花が咲き始めました。

サルビアリラータはこぼれダネであちこちに芽を出しています。左上はうずら葉タンポポ。

ジキタリスに早くも蕾。

ユリとジキタリス。後ろはモッコウバラ。

ビオラは小さくなったり色が薄くなったりしながらもまだ元気です。

雨が降らないので、しおれるものも出てきて、今日は午前中、水やりに追われました。
暑くなってきて、もう昼間は庭仕事ができないくらいになりました。
夕方、「しょうちゃんの小道」にポーチュラカを植えはじめましたが、他にあれこれ
やっていたので、全部植えられませんでした。明日また続きをやります。
早いですね。小道にポーチュラカがあふれていたのはつい、このあいだのような気がしますが。
苗はこれだけではとても足りません。あとは挿し木か増えてから株分けしようと思います。

くまがやってくれるかなあと思って車から降ろして玄関横に置いていたのですが、
やってくれそうにないので、自分で運びました。土と肥料。

流木運び用の台車を使って一度で片づけようと横着したのがいけなかった。レンガに
引っかかってこの通り(笑)。庭ではこの台車は役に立ちません。

「東の庭」。こちらの芝生のビオラもまだ元気です。

「東の庭」の奥はこんな感じになっています。コンポスト周りに植えたパイナップルセージは
根付いていますが、まだ葉が茂っていません。コンポストが緑に覆われて花が咲くのが楽しみです。

塗りたてのテーブルとノースポール、モッコウバラとアリッサムが白く浮き上がっている
夕暮れの「東の庭」です。

 

                         

しょうちゃん、ひとりで食べれるでしょ。早くおあがり。

ドッグフードを食べさせてもらいたいちゃん。
いくつになっても甘えんぼさんです。
           

         <コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。>

<お知らせ>
本日のコメント欄はお休みさせていただきます。何かありましたら後の記事に
コメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

           それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇大観峰に咲く黄すみれ<正ちゃんのお出かけ4>

2017-04-24 16:24:41 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃんのお出かけ記事の続きです。

杖立温泉の鯉のぼりを見た後、調べてみたら
そう遠くないことがわかったので、
もう少し足を伸ばすことにしました。
遠くに久住連山を見ながら向かったのは・・・

阿蘇五岳と阿蘇盆地を望む阿蘇の外輪山にある
大観峰。360度の大パノラマが楽しめる有名な
景勝地です。久しぶりにやってきました。

いちばんとったんで、ラジコン飛行機を
飛ばしている人たちがいました。

こういうところで飛ばすのはきっと気持ちがいい
でしょうね。でも、もし飛行機が断崖の向こうに
落ちてしまったらどうするのかなあ・・・
すぐによけいな心配をするうさぎです。

通りがかりの方が撮ってくださいました。
こういう時って、たいてい景色のいいところで、
私たちがああでもない、こうでもない
ちゃんこっち向いて~と、えらく時間がかかる
ものだから、写真を撮りたい他の人が
待ちくたびれて撮りましょうかって
言われるのよね(笑)。
でも、知らない人が撮るとちゃん
なかなか正面を向いてくれません。

展望台周辺の草原に点々と黄色いものが・・・

スミレ? ええーっ、
まさかねと、思って売店の方に聞いてみると
黄スミレだということでした。

帰ってから調べてみたら、阿蘇の野焼きの後に
一番先に咲く花だそうです。
阿蘇の春を告げるお花なんですね。
大分の由布岳のあたりで黄スミレが見られると
いうことは聞いていましたが、まさかここで見る
ことができるとは思わなかったので、
うれしかったです。
くまに教えても、相変わらずふーーん、
でしたが(笑)

句碑がありました。

秋晴の大観峰に今来り         高浜虚子
鷹舞うて阿蘇を遮るものもなく     大久保橙青

遮ってるよ~  
このような句碑や歌碑はせっかくの風景を
邪魔しないような形で建ててほしいな。

ちゃん、風に吹かれて。
暑かったので、風があってよかったです。

中岳の噴火の煙は今はもう上がって
いませんでした。

この後、外輪山を下って、思い出の場所へ。

            次回へ続く

それでは、また今夜お会いしましょう。
クリックしてくださいね~

< ランキングに参加 応援してね! >   
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。                                                                                       
クリックお願いします★ 
                                        

こちらもクリックお願いします★ 
                             
  
また明日も遊びに来てくださいね~  
 

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、
唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギの壁とトピアリーの剪定

2017-04-24 00:26:07 | 正ちゃんのお友だち

★いつも応援クリックありがとうございます★ 


  ブログのお友達、モモちゃんが、今日(4月23日)、17歳になりました。
               お誕生日おめでとう!
           
モモちゃんはmitsueba-ba2さんの愛猫です。ネット検索してみたら猫の17歳は何と人間の
84歳だそうです。とってもきれいで元気な猫ちゃんで、とてもそんなお年には見えません。
病気や障害を抱えているペットのみんなもモモちゃんと一緒にがんばろうね!
モモちゃん、これからも元気でどうぞ長生きしてくださいね~

                     ( mitsueba-ba2さん、お写真ありがとうございました。)                    

 

                               

 

青空の一日でした。

  

日々緑が濃くなっていく裏山とうさぎガーデン「東の庭」です。

 

ボサボサに伸びていた勝手口前のユキヤナギの壁を剪定しました。

何度か剪定すると壁のスカスカの部分がだんだん埋まっていきます。
面倒ですが、特にはじめのうちはこまめに剪定した方が早くきれいな壁が出来上がります。

すっきりしました~

横から見たところ。中がテーブルのコーナーです。
外から中は見えず、中からは裏山の景色が見えます。イスはまだ塗り替えできなくて

             

「東の庭」倉庫前のスワンも剪定。後ろ半分剪定したところです。
スワンはギンモクセイでできています。

こちらもすっきり!

周りは庭にレンガを敷いた時のかけらをかき集めて、足りない分を庭から出てきた石と
組み合わせて貼りました。

ついでに月桂樹も剪定。時間があったら月桂樹のリースを作りたいところですが・・・・

月桂樹の木の向こうに白花モッコウバラを植えています。

まだ蕾がたくさんあるので、これからですね。

青空によく映えます。                        

玄関前です。

キンギョソウの中からユリが伸びてきました。

             

流木の植木鉢の下のお人形さんは、茂ったお花に埋もれてしまいそうです。

ヒューケラの赤がアクセント。

季節が進んで、流木の植木鉢は今こんな感じになっています。
そろそろビオラに代わるお花を考えないといけません。

庭に出るといい香りがします。ハゴロモジャスミンが咲いているからです。
庭に出るのがいつにも増して幸せな季節です。

昼間は暑いくらいでした。雨が降らないので、乾燥がとてもひどくなっています。
明日は水やり絶対にしなくては。今日はやれなかった~
がんばったつもりだったのですが、あれこれ間に合わず、なんだか超忙しくなってきました。

<正ちゃんのお出かけ4>は明日に変更させていただきました。

      それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

      

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目線の先にアナベルを移植

2017-04-23 00:54:48 | 庭作り
 ★いつも応援クリックありがとうございます★
 
 
シラー・ぺルビアナ。
 
 
「北の通路」から「東の庭」への入り口あたり。
 
 
白花シラン。
 
 
こちらのシランは2年目。
 
 
アンズの木の下の花壇は今、黄色のコーナーになっています。
 
 
菜園の奥でもシランが咲いています。秋の黄葉がおしゃれですてきなことがわかってから
あちこちで増やしています。以前は一列に並べて植えていましたが、今はどこもまとめ植えに
しています。その方が見栄えがするように思います。
 
 
ユリがどんどん伸びています。これは今年植えたプリンスプロミス。
以前からある後ろのテッポウユリより大きくなってしまいました。場所、まずかったかなあ・・・
後ろのピラカンサの根っこが生育の邪魔をしないよう、間に仕切り板を入れています。

             
 
             「南の庭」です。右側の鉢植えのユリもずいぶん伸びています。
 
 
この花壇、何を植えてもうまく育たなくてずっと考えていたのですが、昨日、中央に
アナベルを移植しました。土も増やして少し高くしました。
 
 
アプローチのあたりから見ると、左奥、ミモザの手前に、株が大きくなったら
半分くらい見えるようになる・・・はずです。
目線が先へ先へと行くように植物やガーデングッズを配置していくと庭が実際よりも
広く感じられるように思います。ミモザの花が終わると、奥の方が寂しいので、アナベルが
咲いてくれるとちょうどよいのではないかと思いますし、季節の変化も知らせてくれる
ことと思います。
ああ、レンガの飛び石がずれている~
何でこんなことになったかというと・・・アイツのせいだ! 
早く直さなきゃ・・・もう、数年前から言っています(笑)
 
 
植えたのは、挿し木で育てていたアナベルです。
アナベルは成長が早いので、2、3年後にはけっこう大株になります。
 
 
宿根バーベナ、クラレット。 プランターに挿し木していたものです。植えるのが遅くなって
しまって、徒長してしまいましたので、このあと半分くらいにカットしました。 
 
 
クラレットは挿し木成功率100パーセントでした♪ 挿して時々水をやっただけです。
上の花壇とこのマメツゲのひよこのトピアリーがある花壇に植えました。
生育旺盛なので、切り戻した分もまた挿し木しました。
 
 
ジャーマンアイリスに蕾がたくさん上がってきました。
 
 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 
 
  その他、今日のあれこれ・・・
 
  「北の通路」の地植えシンビジウム。
  ムラサキツユクサがもう咲き始めました。
スナップエンドウを収穫しました。少し小さいけど、ここ数年不作だったのでうれしいです。
 
遠くのブロ友さんから苗が届きました。ボタンクサギ(右上)をお願いしていたのですが、
いっしょにいろいろ送ってくれました。うさぎガーデンにないものばかり♪
赤いお花は、原種系のプリムラ。すぐに全部植えてしまいました。どうもありがとう!
うさぎガーデンのお花たち、宮城、千葉、大阪、京都、岡山、広島・・・ずいぶん遠くから
やって来たものも。みんなの思いがこもったお花たち。大切に育てて、増やしますっ!
 
 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 
 
くまがいつもより早く帰ってきました。
 
 
日が長くなってまだ明るいので、お散歩に出かけるちゃんです。
 
 
先日のお出かけで、あちこちで何犬ですか?と声をかけられたちゃん。
みんなに可愛い可愛いと言われました。お尻がたまらん・・・って言った人もいました(笑)
そのお尻をふりふり、すたすたと出かけるちゃんです。しょうちゃーんと呼んでも知らん顔。

 
くまに言われて、ちょっとだけ振り返ってくれました。
 
             
 <お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。
何かありましたら明日の記事にコメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

       < 正ちゃんのお出かけ4 >は次回の予定です。

             それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願かなって<正ちゃんのお出かけ3>

2017-04-22 09:47:40 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

<正ちゃんのお出かけ>記事の続きです。
杖立温泉へ鯉のぼりを見に行きました。杖立温泉は大分県と熊本県の県境近くにあります。



福岡から九州自動車道、大分自動車道を通って日田に入り、前々回記事のシャクナゲ園を
見た後、県境を越えて熊本県小国町の杖立温泉へやってきました。

鯉のぼりを見ながらお弁当を食べました。
日田の木の花ガルテンの農産物直売所で買ってきたお弁当です。

こちらは卵と野菜だけが具の巻き寿司と、その向こうのは蒟蒻寿司です。

いなり寿司のあげのかわりにこんにゃくが使われています。甘辛く煮たこんにゃくの中に
酢飯と大葉がはいっているヘルシーなお寿司です。写真ではあまりおいしそうに写っていませんが、
とてもおいしかったです。

春の風物詩として親しまれている杖立温泉の鯉のぼり祭り。
鯉のぼりは全国からの寄付で集められたものや、個人の名前を入れたものなどの他、
今年は熊本地震後、支援をいただいた各都道府県や企業名の鯉のぼりもあがっているとのことです。

川の流れのBGMに、頭上には鯉のぼり・・・のランチでした~

温泉街では卵も売っていましたが、

デザートは蒸しプリンにしました。

食後、付近をお散歩。ちゃん、景色を眺めています。

旅館の玄関にあった鉢植え。

ムベの花です。ムベの鉢植えは初めて見ました。

約3500匹の鯉のぼりが杖立川の上を約800mに渡って並んでいます。
眺めているだけで爽やかで気持ちがよくなる光景です。

夜間はライトアップもされるとのことです。

橋の上から下に見る鯉のぼり。いっしょに泳いでいるような気分になります。。

いちばん下流のあたりまで行ってみました。川幅が狭くなってけっこう急な流れです。

三脚を使って記念撮影。うれしそうなお顔してますが、ちゃん何見てるのかな。

以前から一度見たいと思っていました。ようやく行く念願かないました。
ちゃんもいっしょに行けてよかったです。
                        < 鯉のぼり祭りは5月6日まで >

 もう一つ、念願かなって、いつも買えなかったものを買うことができました。
奥杖立、観音岩温泉の川の向いにある豊作市場。



今までの旅行記事に何度か出てきていますが、いつも往きに立ち寄るので、傷んでしまうので、
買うことができませんでした。福岡にはないとても大きなあげです。
今回はちゃんと保冷材も用意してきました(笑)
家に帰ってから測ってみたら、なんと厚さ3.5センチ、一辺の長さは14センチもありました。
中身は油あげと、揚げ豆腐の中間くらいのしっかり歯ごたえのある感じです。煮物にすると
味がよくしみて美味しかったです。他にざる豆腐と熊本名物辛子れんこんも買って帰りました。
ここの辛子れんこんはとってもおいしいんです。いつだったか、往きに立ち寄ったけど
どうしても食べたくて、ここで丸かじりした記事をご覧になった方もいらっしゃると思います。

                         

さて、お土産も買ったことだし、この後どうしようかということになりました。
せっかく遠くまで来たので、もう少し足を伸ばすことにしました。
そこで思いがけなく、絶滅危惧種の貴重なお花に出会いました。

                               続きをどうぞお楽しみに

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



一昨日の「白い花」の中に入れるのを忘れていました。ノースポールです。

菜園との境に並んでいます。後ろは玉ねぎ。
その後ろは、もりもりになったツタンカーメンのエンドウ豆。

「東の庭」のブロックの縁石はでこぼこですが、もう今さら直すのは大変なのでそのままに
しています。かなりひどい部分もあります。庭作りを始めた当初、くまが並べました。ちゃんと
水平器を使って。でも、うさぎが目検討で並べたところの方がきれいにできました(笑)

 それでは、また後でお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの庭に咲く白花たち

2017-04-21 01:26:38 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日はくまのおかげでほんとに疲れた一日でした。

ロクでもない用事の話を書くつもりだったら、くまから待ったがかかりました。
書かないでくれというので、仕方なくちゃんの写真だけ。くまのおかげで早朝から
午後4時過ぎまで、あるところで車で待つことになりました。何のことかわからなくてすみません。

その間、ちゃんのお散歩をしたり、昨日、日田の農産物直売所、「木の花ガルテン」で買ってきた
お菓子をぽりぽり食べたりしていました。これ、おいしくて食べだしたら止まらないの。
せんべいというより、かりんとうのような感じです。

あふーんと、あくび。ちゃん待ちくたびれたね。
うさぎちゃんと一緒に車の中で寝ていましたが、よく眠れなかったので眠たくて・・・
とにかく疲れました~

                            

            

家に帰ったら、一日留守にしていただけで、庭の季節がまたぐーんと先へ進んだような
気がしました。

ハゴロモジャスミンの花。雌しべだけやっぱりびよーんと外へ伸びていましたが、もう薄暗く
なっていて、写真がうまく撮れなかったのでまたご紹介します。

コデマリは、はらはらと散り始めているものも。

夕暮れまで働いている蜂さんがいました。

「東の庭」の花壇の宿根ガーベラ。

後ろのモッコウバラはお花が増えてきましたが、やはり例年より遅れています。

こちらは夕暮れの庭に浮かび上がる白花モッコウバラ。

ジキタリス、ユリ、シャクヤクが日ごとに大きくなっていきます。
手前のシャクヤクに蕾がたくさんできています。

こちらはジキタリスの蕾。

白花のシランもやっと次々咲き始めました。素敵なお花でしょう。
和風の庭でも洋風の庭でも似合うと思います。まとめ植えがおすすめです。

      日帰り旅行記<正ちゃんのお出かけ3>の続きは明日に。

             それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんと鯉のぼり<正ちゃんのお出かけ2>

2017-04-20 12:33:40 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

写真の方向を間違えたのではありません。

ほら、みんなこうなんです。

ちゃん、ご機嫌さんです。

川幅いっぱいにたくさんの鯉のぼり。

目的地の杖立温泉(熊本県小国町)へやってきました。

初夏のような暑い日でしたが、川のそばは涼しい風が吹いていました。
さ、お弁当食べようね、ちゃん。

                        

今日は、ちょっとどうしても用事があって、短くてすみません。
日帰り旅行記の続きはまた次回に。そのロクでもない用事のこともまた、次回に。

             それでは、またお会いしましょうクリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本最大?<正ちゃんのお出かけ1>

2017-04-20 01:30:05 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

高速を降りたら途中の物産販売所で引っかっかってしまって、いろいろお買い物。
ついでにこんなものを(笑)

目的地に着く前にまた寄り道。
途中で見かけた「西日本最大」という看板にほんとかなあと思いつつ、シャクナゲは、今まで
たくさん咲いているのを見る機会がなかったので、行ってみることにしました。

途中にいくつかあった看板にみんなキロ数が書いてなかったので、きっと遠いんだろうと
思ったら、案の定、こんな山の中でした。お花は咲いているものもありましたが、まだ
写真のような状態。やっぱりGWのころが見頃なんでしょうね。

今日も良いお天気で山道を歩いているともう暑くて・・・

涼しい風が吹く休憩所で涼むちゃん。

   

途中の看板には5万本のシャクナゲと書いてありました。
確かに数は多かったですが、ほんとに5万本かどうかは、よくわかりませんでした(笑)

自然の森の中では、きっとこんな派手な園芸品種?は多分咲いていないだろうと思うので
うさぎはこういう観光植物園はあまり好きではないのですが、こういうところにわざわざ
来てみないと気が付かないようなこともありますね。

シャクナゲの蕾。こんな風にしてだんだん開いていくんだあ・・・

これは初めて見ました。シャクナゲの花ガラ。中にタネがあったのでしょうか?
中身はもうすっかり空でしたが。

ほ~ら、ちゃん。お花きれいね。 まるで小さな子供に見せているよう。

あまりに暑かったので、ちゃんは途中で何度もお水を飲みました。

けっこう歩いたのでちゃんが心配でしたが、なんとか元気に駐車場まで戻ってきました。

目的地への道へ戻る途中で見かけた梅林。大山(大分県)は、梅の産地です。
低く枝を広げて見事に仕立てありました。

もう小さな実がなっている木もありましたよ。

梅林の柵に絡んでいるのは・・・

アケビでした。花が咲いていました。
さっきの物産販売所でアケビの苗を売っていて、買って帰ろうと思っていたのに、
ソフトクリームに気を取られてすっかり忘れてしまったうさぎです。

ここから目的地へ向かう途中で、今度は「日本一のシャクナゲ園」という看板を見かけました。
きっとライバルなのね。同じ地域にあるんだから、日本一なら西日本一だと思いますが、何が
日本一なのかにもよるかもしれませんね。株の数か、品種の多さか、花の美しさか・・・
広さかも~。そんな話をしてくまと笑いました。

さて、お花を見に来たわけではありません。お昼も過ぎてお腹も空きました。
目的地で食べようと、さっきの物産販売所でお弁当を買ってきています。

                               続きはまた次回に。                     

          それでは、おやすみなさい。続きはまた明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿根朝顔を植える★蕾たち

2017-04-19 06:13:59 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます! 
うさぎガーデン外回りの中央部分です。中央、ミノムシにやられたコノテガシワがやっと
回復してきました。パツンと切りそろえた形はもう少し何とかしたいです。

「北の通路」のツクシキケマン。野草ですが好きなので植えています。

昨年、「北の通路」の道路側にも、挿し木したパイナップルセージをところどころに植えて
おいたのですが、今、次々に咲いています。普通は秋に咲くのですが、今、うさぎガーデンの
パイナップルセージは四季咲き状態です。

シランはお花も、葉の緑もおしゃれな黄葉も楽しめる優れものです。

南の外回りではいつの間にかコバノランタナがこんなに咲いていました。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

昨日、どうするか迷っていた玄関西口に苗を植えました。

ここです。手前は花が終わったミニ水仙ティタティタです。昨年はユウガオを
植えていましたが今年は二色の宿根琉球朝顔を植えました。ユウガオは種を採ってあって、
今、植える場所を検討中。

こちらが白。

こちらがピンクだそうです。葉の形が全く違うのが不思議。ブルーは、「南の庭」の枯れ木の
トレリスに絡ませています。宿根朝顔はブルーの他に白があるのは知っていましたが、ピンクは
はじめてなので、どんなお花が咲くか楽しみです。

すぐに蒔き忘れるうさぎなので、宿根は植える手間も省けていいかななどと(笑)。
手前のティタティタは、掘り上げて他へ移そうと思っているので、葉はカットせずに
そのままにしています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

昨日、日中は暖かかった(と、言うより暑かった)ので、白花に遅れて黄色のモッコウバラも
ぽつぽつと開き始めました。

真ん中に少し隙間ができてしまったのがちょっと失敗。でも昨年は大寒波でかなり傷んで
いたので、だいぶ持ち直しました。

黄色もかわいいですが、あまり期待していなかった白も咲いてみるととても素敵。
香りがあるのも気に入りました。

                           

さて、うさぎガーデンではいろいろなお花に蕾が上がってきていて、蕾ラッシュです。

 サルビアリラータ。

 ヤマアジサイ。

 ユリオプスデージー。

  アリウム。

             

               力強いジャーマンアイリスの蕾 ♪

 おっと、たいへん! レモンに蕾がたくさんできています。
 まだ実が残してあるのを忘れていました。早く収穫しないと・・・
 いつまでも実を残しておくと、実は大きくなりますが、木が傷むそうです。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

引戸を開けておくとキッチンから和室が見えます。そこにはちゃん専用(になった)のソファーが
あって、気がつくと、ちゃんがよくこんな風にして食事の支度をするうさぎをじっと見ています。
ボクが食べられるものはないのかなあ・・・って思っているのでしょうか。

             それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラ咲く★花壇のリニューアル

2017-04-18 21:53:48 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

雨があがって、良いお天気になりましたが、暑いです。今夜もまた冷房を入れています。
うさぎガーデンでは黄色より先に白花モッコウバラが咲きました。

菜園の一番奥のフェンス際に植えたまま昨年までほとんど咲きませんでした。
黄色の方に手がかかって、こちらは時間切れになってしまい、もうやけくそで剪定も全くせず、
支柱も傾いたままでした。今季は、もうこのままで、秋にきちんと剪定して仕立て直そうと
思っています。黄色は香りませんが、白花はほのかによい香りがします。

朝から気温はどんどん上がってすっかり初夏の日差しの「南の庭」です。

ボリジがたくさん咲いています。

お花は可愛いのですが、下を向いているのが残念です。

クリスマスローズと同じように下から覗き込んで撮らなければいけません。

窓の格子にも絡ませているハゴロモジャスミン。

ぽつぽつと咲き始めています。庭は日ごとに緑が増していきます。

隣りのコデマリは満開になりました。やっぱりコデマリが早かったですね。

                         

今日は花壇のリニューアルなど、いろいろやって忙しかったです。
やることがあまりにもたくさんあるので、どれを先にやるか迷いましたが、やはりこの時期、
植えるものを早く植えてしまわないといけないだろうということで、玄関西口の花壇を
やり変えました。

多肉の地植えコーナーにしていたところですが、ここは、日当たりもあまりよくないし、水はけも
悪かったようで、思うように多肉が育ちませんでした。何より、たびたびモグラの被害に遭って、
きれいに並べていた多肉が、すぐにぐちゃぐちゃにされてしまうので、思い切って多肉は他へ
移すことにしました。

取りあえず植えているものをいったん抜きました。

土を足して少し高さを上げました。

ヒマラヤユキノシタを手前に持ってきて、後ろに二色のヒューケラを交互に植えました。
ヒューケラはよく見る丸い葉のものとは違うのですが、昨年、ホームセンターで安かったので買って
とりあえずプランターに植えておいたら株分けできるぐらいに増えていました♪
残りはまたプランターに。増えたらまた他へ移植します。

消えたかと思っていたら、たくさん生えてきていたリシマキアヌンムラリアオーレア。
これもまたここに植えます。やがてとてもきれいな黄色になります。やや半日蔭の
グランドカバーによいそうなので、この場所にはぴったりだと思います。

手がかからないものばかりなので、今度は楽です。多肉のように小さいものではないので、
またモグラが来てもそんなにぐしゃぐしゃにはならないと思います。
後ろの方が少し空いているので、何か丈が高くなるものを植えたいと思います。続きはまた後日に。

                        

いつものようにベッドで寝っ転がるくまにくっついるちゃんです。

くまと夕方のお散歩に出かけるときに、庭で作業していたうさぎのそばにちゃんが来てニコッと
笑いかけました(犬って、笑うんですよ)。でも、切りのいいところまで片づけたかったので、
うさぎはお散歩には行きませんでした。ちゃん、三人で一緒にお散歩したかったみたいです。
くまに引っ張られて、うさぎの方を気にしながら出かけていきました。

今日はごめんね、しょうちゃん。明日は一緒にお散歩するからね。

前回までのコメントのお返事を入れています。大変遅くなってしまってすみません。
時々( いえ、かなり
しょっちゅうですが )お返事が遅れますが、
これに懲りられませず、どうぞまたコメントしていただければと思います。


             それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする