今日は水曜日。
愚息の卒論提出も発表会も口頭試問も
かろうじて完了した。
いまどきの卒論発表会って大変!
スーツにネクタイを締め
レジュメ4枚を科の8人の先生方に準備し
12分で発表を終わらせるための原稿も準備し
時間超過しないように自宅で練習して発表し・・・
その後の口頭試問を受けるなんてー。
教育学部中学英語科なので、すべて英語でとか・・・
出来はともかく
晴れて私は友人と映画に~
話題の「小さいおうち」
同名のバージニア・リー・バートンの絵本を思い出していたが
なんと見覚えのある絵本が最後のほうで出てきたよ。
昭和10年頃から戦争に突入していった10年あまりの
裕福なサラリーマン家庭でのできごとが
年取ったお手伝いさんの自叙伝ノートと
交錯させながら描かれたもの。
端々に見るその時期の雰囲気や
日本文化にほのかに郷愁さえかんじた・・・・
最初に
お手伝いさんの立場を暗示する伏線があった・・・・
ストーリーは観てのお楽しみ。
なんといっても松たか子
色気が出てきて、着物が似合っていて美しい。
黒木華も独特の魅力があって、これから先がたのしみ。
どちらも申し分のない日本美人だ。
あの寅さんの妹役された
倍賞美津子さん
お歳をめされて・・・・
ランチして
友人を送って行って
コーヒー飲んでかない?
と誘われたけど断り
早めに帰宅。
来月は
泉鏡花作「日本橋」・玉三郎主演がおもしろそう。
ポイントが8ポイントになっていた。
(6ポイントで1回無料鑑賞できる。)
愚息の卒論提出も発表会も口頭試問も
かろうじて完了した。
いまどきの卒論発表会って大変!
スーツにネクタイを締め
レジュメ4枚を科の8人の先生方に準備し
12分で発表を終わらせるための原稿も準備し
時間超過しないように自宅で練習して発表し・・・
その後の口頭試問を受けるなんてー。
教育学部中学英語科なので、すべて英語でとか・・・
出来はともかく
晴れて私は友人と映画に~
話題の「小さいおうち」
同名のバージニア・リー・バートンの絵本を思い出していたが
なんと見覚えのある絵本が最後のほうで出てきたよ。
昭和10年頃から戦争に突入していった10年あまりの
裕福なサラリーマン家庭でのできごとが
年取ったお手伝いさんの自叙伝ノートと
交錯させながら描かれたもの。
端々に見るその時期の雰囲気や
日本文化にほのかに郷愁さえかんじた・・・・
最初に
お手伝いさんの立場を暗示する伏線があった・・・・
ストーリーは観てのお楽しみ。
なんといっても松たか子
色気が出てきて、着物が似合っていて美しい。
黒木華も独特の魅力があって、これから先がたのしみ。
どちらも申し分のない日本美人だ。
あの寅さんの妹役された
倍賞美津子さん
お歳をめされて・・・・
ランチして
友人を送って行って
コーヒー飲んでかない?
と誘われたけど断り
早めに帰宅。
来月は
泉鏡花作「日本橋」・玉三郎主演がおもしろそう。
ポイントが8ポイントになっていた。
(6ポイントで1回無料鑑賞できる。)