![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/1ad15e076f674c83733cb5391d351152.jpg)
陶器のボタンが完成しました。
だいたい予想通りの仕上がりでよかったです。
ただいま細かい部分のチェックと強度テストしています。
いまのところ合格ラインかな。
ただ私、針仕事はあまりやらないので母に使用テストしてもらっています。
使い心地や、形の不便さがないかなど、裁縫のベテランである母の意見は程よく辛口でありがたいです。
強度テストは、あちこちにぶつけてみるなど、形状的な問題で壊れやすかったりしないかというテストです。
やはり、通常の陶器として壊れることは仕方ないにしても、「壊れやすいもの」であってはいけないわけですから。
とりあえず、通常のボタンとして扱っても問題なさそうですね。
陶器なのであくまで注意は必要です。
ちなみにこの強度テストは試作品ごとにだいたい行っています。
一番頑張ったのがバレッタで、一つの試作品を4ヶ月、ほぼ毎日着けてそれなりに乱暴に扱ってみたりしたこともあります。
そういうテストを繰り返して、自分なりの安全基準を満たしています。
こういうアクセサリーって陶器で作っても大丈夫ですか?
と陶芸する人に聞かれたことが何度かありますが、返事に困るんですよね。
ご自分で判断してくださいと言うしかないのかな。
だいたい予想通りの仕上がりでよかったです。
ただいま細かい部分のチェックと強度テストしています。
いまのところ合格ラインかな。
ただ私、針仕事はあまりやらないので母に使用テストしてもらっています。
使い心地や、形の不便さがないかなど、裁縫のベテランである母の意見は程よく辛口でありがたいです。
強度テストは、あちこちにぶつけてみるなど、形状的な問題で壊れやすかったりしないかというテストです。
やはり、通常の陶器として壊れることは仕方ないにしても、「壊れやすいもの」であってはいけないわけですから。
とりあえず、通常のボタンとして扱っても問題なさそうですね。
陶器なのであくまで注意は必要です。
ちなみにこの強度テストは試作品ごとにだいたい行っています。
一番頑張ったのがバレッタで、一つの試作品を4ヶ月、ほぼ毎日着けてそれなりに乱暴に扱ってみたりしたこともあります。
そういうテストを繰り返して、自分なりの安全基準を満たしています。
こういうアクセサリーって陶器で作っても大丈夫ですか?
と陶芸する人に聞かれたことが何度かありますが、返事に困るんですよね。
ご自分で判断してくださいと言うしかないのかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます