![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/8563dc196228587dddd0fbc4f76dd01f.jpg)
寒い日が続いていますが、花粉症の気配は明らかにやってきていると感じるまちゃぷです。
minneに簪アップしました。
トップ画像は珊瑚風の陶玉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/62/10e9c401d8a949487d535ef3a5105d9e.jpg)
シンプルな黒っぽい玉。
真っ黒ではなく濃いグレーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/2dbf91a9c4738b6e82c29d115ddae751.jpg)
こちらは長玉タイプ。
地味な色合いですが、ご好評いただいてます。
職場などで、華美にならない状態で簪を楽しめるというご意見も頂いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/ea9ac3d2991bc23321d88d4da2dc44fe.jpg)
白磁の簪。
合わせやすいというご意見を頂いております。
青白磁系ではなく、ミルキーホワイト系の色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/c0c596eb3c2c629bc43f7547776b23cb.jpg)
柳に燕の簪。
転写紙と手描きを併用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6f/1cc53c9a24d70babbfcf98957cc39ed4.jpg)
青萩釉薬の長玉簪。
前回より、乳濁がかったふんわりとした色合いに仕上がりました。
今回の焼成、冷却時に1100℃練らしを入れました。
そのおかげと思います。
しばらく前から右手に傷み等出ていたので、負担のかかる作業を減らして休めています。
原因は酷使だと思います。
大分痛みも収まって楽になってきたので、様子見ながらゆっくり再開したいと思います。
そのタイミングで、シルクスクリーン転写紙の原画デザイン制作をしています。
ピンクの単色のもので、桜関連中心です。
既定の色もありますが、別料金で好みの色だしをして頂くことも出来ます。
今回、折角だからこだわりの色を依頼してみることにしました。
可愛い色に仕上がると良いな。
とりあえず、データ仕上げなきゃっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます