陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

本日の作業素焼き

2012-11-08 | Weblog
今日は、気持ちの良いお天気。

最近は主婦モードがかなり入った生活をしています。
炊事選択掃除。やっぱり好きなのは料理で、掃除はちょっと面倒とか思ってしまいます^^;
洗濯物がすっきり乾いてくれるのは気持ちいいですね♪

ちょっとブログの更新をさぼっていたのですが、本人は元気にしています。
更新が滞ると、心配してくださる方がいらっしゃるので、ご報告です。

ただいまピンクマーブル桜の箸置きを制作中。
前回の催事で、かなり評判が良かったのでほぼ品切れに近い状態です。
カードプロテクターと共に素焼き中。


色土を使ったマーブル模様の表現は、個人的に結構好きです。
色のバランス、混ぜ具合などの組み合わせで、表現の幅は無限大。
水の流れを思わせるような自然な模様が出来ると、本当に気持ちが良いです。

ある程度の雰囲気は意図していますが、基本的に出たとこ任せ。

切り取る部分を色々考えながら、多少無駄が出ても、一つひとつが綺麗な模様になってほしいと思って制作しています。





上記参考画像です。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

お買いもの

2012-11-03 | Weblog
今日は、良く晴れた一日。

バレッタの金具のバラエティーを増やそうと、色々とお取り寄せしてみました。



10㎝3種類と8㎝2種類。

内バネのないタイプや、細身のタイプなど。
他からも取り寄せて色々検証してみたいと思います。

髪の毛の留まる量はどれも現在使用中のものよりは多くなりそうな気がします。
実際、完成品にしてから細かく比べていこうと思います。

最初に購入していたタイプが変更されてしまったのがホント残念。

髪を切ってしまったので自分をモデルに出来ないですが、他のもので代用するほうが客観的で良いかなと思います。

ここしばらく、都合により制作に集中できる時間が減っている状態です。
作業などが進むペースはゆっくりになってしまいますが、無理のない範囲で進めていきます。

気長に見守っていただけると嬉しいです。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

カードプロテクター制作中

2012-11-01 | Weblog
すっかり秋も深まり、寒さを感じる日々。

先日から、カードプロテクターを本格的に制作開始しています。
ポーカーゲームで使うアイテムです。

バックギャモンのダブリングキューブ同様、持つ人にとってのこだわりアイテムとしてご愛用いただければと思っています。

制作工程をちょっぴり紹介。



まずは、板状にした土を丸く抜きます。
反りが出ないように、重りを乗せた状態で半乾燥状態まで1日程度置きます。

実は、陶芸で「平らな板状の作品」を作るのは結構難しいものだったりします。
反りが出やすく、成形、素焼き段階で平らに見えても、本焼きすると反ってしまう場合が結構あります。

この、最初の乾燥段階の扱いが結構重要な部分です。



程よく固さが出るまで乾燥させた後、ろくろに乗せて角を削り出して形を整え、スポンジや布などを使って表面を整えます。

最初の頃の作品は、成形段階にもろくろを使ったのですが、手間が増えるばかりで他に良い部分がなかったのでやめました。

この後、素焼き→本焼き→上絵付け→上絵焼き→磨き

という工程で完成になりますので、もうしばらくかかりますね。

気になっている方、お楽しみに。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村