昨年の8月8日からyahooで始め、20日からこちらも始め、それから今年3月11日でこちら一本にしぼり、ネット上の公開授業を続けてきました。
そろそろ11ヶ月になろうとしています。
記事も、前々回で唯識の話も完結し、これでちょうど1年分の授業にあたる内容を書いたことになります。
ざっとした計算でも、本2冊分以上の量を書いたようです。
我ながらよく書いたものです。
できるだけ広く、特に若者へメッセージを届けたいという自分自身の動機でやってきたことですから、誰に労をねぎらってもらおうとも思いませんが、自分では自分に「よくやった」とねぎらいの言葉をかけているところです。
ずっと続けて授業に参加してくださったネット学生のみなさんも、お疲れさまでした。
みなさんの持続力を絶賛したいと思います。
コスモロジーとして体系的に伝えたいことは、ほぼ書いたという気もしますから、これからはそれをベースにして、いろいろなことへのコメント風な記事をぼつぼつ書いていくことにしようと思います。
これまでいろいろな所でいろいろな方からいただいてきた質問や相談などに、ブログ上でお答えするということもやってみたいと思っています。
それから、今後は、シンポジウム「日本を〈緑の福祉国家〉にしたい」の広報的な記事も増えることになると思います。
よろしければ、これからもお読みいただけると幸いです。
↓よろしかったら、クリックしてメッセージの伝達にご協力ください。
![にほんブログ村 哲学ブログへ](http://philosophy.blogmura.com/img/philosophy100_33_2.gif)
人気blogランキングへ
そろそろ11ヶ月になろうとしています。
記事も、前々回で唯識の話も完結し、これでちょうど1年分の授業にあたる内容を書いたことになります。
ざっとした計算でも、本2冊分以上の量を書いたようです。
我ながらよく書いたものです。
できるだけ広く、特に若者へメッセージを届けたいという自分自身の動機でやってきたことですから、誰に労をねぎらってもらおうとも思いませんが、自分では自分に「よくやった」とねぎらいの言葉をかけているところです。
ずっと続けて授業に参加してくださったネット学生のみなさんも、お疲れさまでした。
みなさんの持続力を絶賛したいと思います。
コスモロジーとして体系的に伝えたいことは、ほぼ書いたという気もしますから、これからはそれをベースにして、いろいろなことへのコメント風な記事をぼつぼつ書いていくことにしようと思います。
これまでいろいろな所でいろいろな方からいただいてきた質問や相談などに、ブログ上でお答えするということもやってみたいと思っています。
それから、今後は、シンポジウム「日本を〈緑の福祉国家〉にしたい」の広報的な記事も増えることになると思います。
よろしければ、これからもお読みいただけると幸いです。
↓よろしかったら、クリックしてメッセージの伝達にご協力ください。
![にほんブログ村 哲学ブログへ](http://philosophy.blogmura.com/img/philosophy100_33_2.gif)
人気blogランキングへ
このブログを通じて岡野先生の提唱に興味を持ち、実際にワークショップに参加させて戴いて色々な気づきを得ることができました。(原寸大の地球を意識するワークは今も続けています。)
「なんとなくいい気分になった」で終わらせてはもったいないので、これからも学びを続け 生きる意味を高めて宇宙の発展に貢献していきたいと思います。
(↑誇大妄想的に思えるかもしれませんが、自分の生きる意味を高めることが宇宙の発展につながるという考え方は「つながりコスモロジー」的には合っているかなと思って敢えて書いてみました。)
約1年間、お疲れ様でした。
本当にどうもありがとうございました。
追伸)これからも通い続けます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
私は『スウェーデンに学ぶ「持続可能な社会」』を読みながら、彼(スウェーデン)と我(日本)のあまりの違いに暗澹たる気分に陥ります。問題は山積みなのに時間は短くて・・。どこから手をつけるべきかと考えると・・・。まず問題意識の共有とそれぞれのちからを結集ということですか?
そんなことを考えながらきのう甘夏の皮でマーマレードを作りました。
学びと感動の連続でした。
今後も新たな展開を期待しています。
ありがとうございます。
ネット授業もそれ以降続けてまいりました。
先生とは、まだたった半年あまりのお付き合いとは言え、とても親密な感じが致します。
これは毎日ネット授業でお会いしていたことも大きいのかもしれませんね。
ネット授業から時に力づけられ、時に叱られ、時に慰められました。
これまで心の授業をしてくださいまして、ありがとうございました。
これからも新たな展開を期待しております。
今後とも学びを続けていきたいと思います。
これからもよろしくお願い致します。
一日の時間でお話しされているのには驚きました。地球の始まりから物語風にお話いただ
き思い出すがごとくよまさせて頂いております。沢山の教えをありがとうございました。
お忙しい中、公開授業ありがとうございました。先生の益々のご発展とご健康をお祈り致しております。
ウスイツカサ
約一年間のネット授業が一段落ですね。本当にお疲れ様でした。
仕事がいっぱいで疲れている時にも、とても力を入れていたのを傍で見ていて、伝えたい思いの強さを改めて感じました。
これからは、体のことも考えつつゆったりやってほしいと思っています。
これからも、無理のない範囲で、しかしあきらめることなく、メッセージの発信を持続していきたいと思っていますので、よろしくご支援・ご参加下さい。
よろしくお願いします。
ぜひ、有用なコメントを下さい。
遠からず、コスモロジー・テキストの改訂版を出したいと思っていますので、それまでにいただけると幸いです。
よろしくお願いします。