熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

六甲山 ロックハイク 芦屋の岩場~荒地山周遊

2024-11-12 09:27:58 | 日記
11月11日は、六甲山 ロックハイク 芦屋の岩場~荒地山周遊のガイドでした🏔
高座の滝からスタートして芦屋の岩場に点在する4ヶ所の岩登りゲレンデを登りながら荒地山を周回コースで巡るプランです。
高座の滝→ゲートロック(岩登り)→地獄谷→Aケン岩(岩登り)→万物相→キャッスルウォール(岩登り)→荒地山→岩梯子→高座の滝。毎度欲張って岩を熱心に登って行動時間がとても長くなってしまうのですが、今回もやはり各岩を2回づつで登り込み感満載!そもそもロックハイクというネーミング自体、僕が勝手に作った造語なのですが最近不釣り合いな気もしてきたので「ロック過ぎるハイク」に変えた方が良いのでは?と思い始めているこの頃です。ということで素晴らしい晴天☀に恵まれた最高のハイキング?日和の一日、ガッツリ9時間頑張り倒して(違う!楽しみ倒して)いただきました🔥


ハイキングらしく?高座の滝を見物しながらロックハイクのスタートです。




先ずは1番目の岩場のゲートロックを登ります。
登っては下りて、ラインを変えて2回づつ


ゲートロックを後に、地獄谷を遡行していきます。
とても小ぶりな谷ですが、ちょっぴり沢登り気分も味わえて楽しく登っていきます。


続けて2番目の岩場のAケン岩を登ります。
ここもやはり登っては下りて、2回づつ


綺麗過ぎる青空の下、Bケン尾根を登っていきます。


スヌーピー岩
ネームプレートまで設置されていてちょっと有名になりつつあります。
僕が剱岳に名付けた「セドリック岩」はもう10年位は経つのに一向に広がる感じがありませんが・・・


因みにセドリック岩
ネーミングの由来については、文章にするとやたらと面倒臭く思われそうなので気になる方は命名者に直接ご確認ください。






続けて3番目の岩場、キャッスルウォールを登ります。
登って下りて、ここもやはり2回づつ。






下りは皆さん順番で懸垂下降






本日最後、4番目の岩場、ブラックフェースを登ります。
ここは1回だけにしてザックを背負ってそのまま荒地山に繋げて登りました。


美し過ぎる神戸の海を眺めながら一休憩。
サンフラワーが停泊しているのが小さく望めます。下山したらこのまま別府にでも旅立ってしまいたい気持ちになってしまいました🚢


高座の滝からスタートして約7時間半、ようやく荒地山に登頂です。
上高地を出発して穂高の稜線に登るようなボリューム感です。

下山はハイキングらしく?一般登山道を辿ってノンビリ下山。


「今日は全然ネコちゃん見なかったですね」と話しながら下山していると、なんと木の上にネコちゃんが一匹! 思わずヒョウかと見間違えそうでした! ってそんなことあるかい!
木下(きのした)サーカス、ならぬ木上(きのうえ)サーカス!
芦屋ロックガーデンに住むネコちゃん達は全て名前があると聞いたことがありますが、この子がもしナナなら「木の実ナナ」やん!と心の中では思いましたがしょうもな過ぎて言葉には出せませんでした。中島美嘉のナナではありません!あくまでも木の実ナナです。ハイ!
という訳で沈みゆく夕陽を眺めながら下山して本日の山行を無事に終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。







熱く、楽しくいこう!























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 八ヶ岳 天狗岳

2021-01-03 01:12:16 | 日記
今年の年越し山行は、個人ご依頼で天狗岳のガイドでした。
12月30日~2021年1月1日は、黒百合ヒュッテにゆったり2連泊しての天狗岳登山でした。


天狗岳めざして氷点下18度の黒百合ヒュッテを出発。
最強寒波とか、宿泊者の方々も「有り得ない寒さ!」とか言われていましたが、5年以上前とかにしたら氷点下18度なんて全然暖かいのですよね。


かなりガスガスですが風は大したことないので落ち着いて登っていくことが出来ました。


東天狗山頂が近づいてきました。


東天狗岳登頂! おめでとうございます。
何名かの登山者がいらっしゃいましたが、皆さん東天狗岳で下山していかれました。我々は続けて西天狗へ。


西天狗岳登頂! おめでとうございます。
西天狗の方が最高点なのでこちらに登ってこそ本当の意味での天狗岳登頂ですね。


東天狗と西天狗のコルから西天狗を振り返ります。


時々青空が広がり東天狗岳山頂も顔を覗かせてくれました。


下山時は視界もだいぶ利くようになり稲子岳南壁、ニュウを望みながら下っていきました。


ようやく東天狗と西天狗の両山頂が揃って全容を望ませてくれました。


2020年大晦日。
夕飯は年越しソバが付いてとてもヒッソリとですが大晦日気分を味あわせてくれました。




2021年元旦! 
いよいよ2021年の幕開けです! 朝食はお節メニューでした。とても奥ゆかしく、静か過ぎるくらいにヒッソリと迎えた2021年新春でした。


黒百合ヒュッテを出発して唐沢鉱泉に下山して今回の年越し3日間の山行を終了しました。
3日間お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。

2020年はいろんなことがありました。
新型コロナウィルスの蔓延という今までに経験のしたことのない事態に振り回され、翻弄され、将来の不安を感じざるを得ないことも多々ありました。
それでも元々楽天的な性格ということと登山で身に付けていた忍耐強さ、そして登山を通じて得らる多くの幸せ感、そしてなによりもコロナ禍が心配される中でもご参加いただいた皆さまのお蔭で精神的にもダメージを受けることもなく無事に乗り切ることが出来ました。
2021年は皆様にとって素晴らしい一年になりますように!
2021年も変わらず、熱く、楽しくいきたいと思います。








熱く、楽しくいこう!






熱く、楽しくいこう!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年元旦

2020-01-01 07:22:43 | 日記
謹賀新年



昨年中は誠にありがとうございました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2020年が皆様にとって素晴らしい一年となりますように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 妙義山 妙義富士~最高峰・相馬岳

2018-11-21 06:59:52 | 日記
11/17~18は、個人ご依頼で妙義山のバリエーションルートの一つ妙義富士に登り、相馬岳に繋げるコースをガイドしてきました。


この角度から見ると「富士」と言えなくもないが・・・


少し角度を変えると「富士」とは似ても似つかない山容の妙義富士(右の峰が山頂、左の峰がP2)


白雲山(左)と妙義富士


妙義富士山頂からのP2


同じく妙義富士山頂からの白雲山


P2への登り。約50mのナイフリッジの岩稜登りが続きます。


P2からの妙義富士。一見あの山頂に立てるとは想像し難いとんでもない尖峰ですね。


P2登頂!おめでとうございます! 
この峰も周囲340度位は絶壁のなかなかの尖峰です。


相馬岳北稜の核心部と右奥には裏妙義


妙義富士を振り返り見ますが、やはりどう見ても富士とは思えないですね。
というか「富士」と付く山の中では最も尖った富士なのでは?


最高峰・相馬岳登頂!
後半の少々疲れる登りを経ての到着です。やはりバリエーションルートからの登頂は感激ですね。

下りは白雲山を縦走して妙義神社へ下山するコースを辿りました。このコースだけでも上級者コースとされる表妙義きってのハードな縦走コースなので気持ちを入れ直して集中して下山しました。


下山途中からの妙義富士
「♪~空に聳える黒鉄(くろがね)の城~」の歌詞を彷彿とさせる姿ですね。

この後、順調に妙義神社に下山し終えて今回の山行を終了しました。


下山後に立寄ったもみじの湯からの真っ赤な紅葉と白雲山


同じくもみじの湯からの妙義富士

とても楽しいコースでしたね。
お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。








熱く・楽しくいこう!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする