4月28日は、六甲山 ロックハイクのガイドでした。
天気に恵まれすぎて暑いくらいの一日でした。
荒地山をめざすハイキングコースを辿りながら点在する岩場で初歩のクライミングを楽しんでいただく内容です。
高座の滝から入山してゲートロック→地獄谷→A懸岩→万物相→キャッスルウォール→ブラックフェース→荒地山→岩梯子→高座の滝下山。
今回はご参加者がお一人だったのでクライミングの練習を中心に行いました。

日本最初のロッククライミング クラブ(RCC)創設者の藤木九三氏のレリーフが設置された高座の滝から入山。
ある意味、日本のロッククライミング発祥の伝統の地なのです。

ゲートロックからスタート。

懸垂下降の練習をしていただきながら取付きに戻って。

ラインを変えて3本登ってゲートロックは終了~

小滝越を楽しみながら地獄谷を遡上していきます。

続いて2つ目の岩場のA懸岩を登ります。

やはり登っては懸垂下降で取付きへ。3往復で楽しみました。

芦屋ロークガーデンの象徴的スポットの万物相から。

3つ目の岩場のキャッスルウォールへ。

左カンテから登ります。

ここも懸垂下降。
朝、ゲートロックで始めた時とは比べ物にならないくらい安定した動作でスムーズに下降できるようになりました。
ここは2往復して終了。

本日最後の4つめの岩場、ブラックフェースを登ります。
本日の岩登り終了~

そのまま荒地山に登頂です。
クライアント様、初めての登頂ということでおめでとうございます!

神戸の海を眺めながら下山です。
岩登りだけで約210m登っていただいて+懸垂下降8本のガッツリの一日でした。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!
天気に恵まれすぎて暑いくらいの一日でした。
荒地山をめざすハイキングコースを辿りながら点在する岩場で初歩のクライミングを楽しんでいただく内容です。
高座の滝から入山してゲートロック→地獄谷→A懸岩→万物相→キャッスルウォール→ブラックフェース→荒地山→岩梯子→高座の滝下山。
今回はご参加者がお一人だったのでクライミングの練習を中心に行いました。

日本最初のロッククライミング クラブ(RCC)創設者の藤木九三氏のレリーフが設置された高座の滝から入山。
ある意味、日本のロッククライミング発祥の伝統の地なのです。

ゲートロックからスタート。

懸垂下降の練習をしていただきながら取付きに戻って。

ラインを変えて3本登ってゲートロックは終了~

小滝越を楽しみながら地獄谷を遡上していきます。

続いて2つ目の岩場のA懸岩を登ります。

やはり登っては懸垂下降で取付きへ。3往復で楽しみました。

芦屋ロークガーデンの象徴的スポットの万物相から。

3つ目の岩場のキャッスルウォールへ。

左カンテから登ります。

ここも懸垂下降。
朝、ゲートロックで始めた時とは比べ物にならないくらい安定した動作でスムーズに下降できるようになりました。
ここは2往復して終了。

本日最後の4つめの岩場、ブラックフェースを登ります。
本日の岩登り終了~

そのまま荒地山に登頂です。
クライアント様、初めての登頂ということでおめでとうございます!

神戸の海を眺めながら下山です。
岩登りだけで約210m登っていただいて+懸垂下降8本のガッツリの一日でした。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!