本日4/26は、奥立岩クライミングでした。
昨日の雨天により一日ずらしての山行でしたが、爽やかな晴れの下で気持ち良く、楽しく登ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/a8d5d55d381dd276c4a40f06e084ab2c.jpg)
足馴らしのゲートロックを登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/8e401ac3822bd26e886c0e851d6bbbaa.jpg)
続いて難し目の右フランケ。濡れ気味で悪いコンディションでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/4c50250cbf37104a738c3f4126f7f51a.jpg)
奥壁スラブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/ef301a8e9207fe2952324d643839b99e.jpg)
右岩壁1ピッチ目を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/92/79b1a3f935b6c57b168ea5501904c13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/8d9a4f43b00598554583c69a63b4b1c2.jpg)
クライマックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/29d6390f45e55c395f6d60a3d6caf7fd.jpg)
新緑に囲まれた山谷に静かに佇む横谷の集落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ee/d6bf7ea9f64b4601f8e0d3e3d96df02b.jpg)
山行終了後はやはりアメリカンドックで〆ました!
ご参加のお二人様、お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!
昨日の雨天により一日ずらしての山行でしたが、爽やかな晴れの下で気持ち良く、楽しく登ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/a8d5d55d381dd276c4a40f06e084ab2c.jpg)
足馴らしのゲートロックを登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/8e401ac3822bd26e886c0e851d6bbbaa.jpg)
続いて難し目の右フランケ。濡れ気味で悪いコンディションでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/4c50250cbf37104a738c3f4126f7f51a.jpg)
奥壁スラブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/ef301a8e9207fe2952324d643839b99e.jpg)
右岩壁1ピッチ目を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/92/79b1a3f935b6c57b168ea5501904c13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/8d9a4f43b00598554583c69a63b4b1c2.jpg)
クライマックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/29d6390f45e55c395f6d60a3d6caf7fd.jpg)
新緑に囲まれた山谷に静かに佇む横谷の集落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ee/d6bf7ea9f64b4601f8e0d3e3d96df02b.jpg)
山行終了後はやはりアメリカンドックで〆ました!
ご参加のお二人様、お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!
晴天に恵まれた週末、御在所岳は今までに見たことのないくらいの登山者で溢れていました。
まるで日本中から登山者が集まってきたかのような人の多さに圧倒されてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/fa56044a497ff5cf16269ed6082fae57.jpg)
でもちょうどその頃、仙台では羽生結弦選手の凱旋パレードに10万8千人が集まったとのこと! さすが国民的アイドル選手は違いますね!
違うといえばモノマネ、最近巷では「羽生ゆずれない」なるモノマネ芸人が大ブレイク中とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/711857282b98a8b5c17c3ca804906687.jpg)
羽生ゆずれない 確かにそっくり!
そっくりと言えばこのようなモノマネ芸人達も極みでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/4c5e09d5c2be27bd3db42d62fd61e583.jpg)
野呂五郎(野口五郎のそっくりさん)
”そっくり界の貴公子”
素顔、仕草はもとより身長、体重、足の短さまで 本家「野口五郎」にそっくり。
野口五郎の両親も認めたそっくりさん。
(所属事務所プロフィールより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/c1f32c30f76076163f5483eaad3c5868.jpg)
バーモント秀樹(西城秀樹のそっくりさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/2d608a50320e887329444a4d086a4b98.jpg)
一木ひろし(五木ひろしのそっくりさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9b/c5ff0387dee2514b7eb3195b0ec0979a.jpg)
玉置工事中(玉置浩二のそっくりさん)
皆さんプロフェッショナルだけに人気はゆずれない!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!
まるで日本中から登山者が集まってきたかのような人の多さに圧倒されてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/fa56044a497ff5cf16269ed6082fae57.jpg)
でもちょうどその頃、仙台では羽生結弦選手の凱旋パレードに10万8千人が集まったとのこと! さすが国民的アイドル選手は違いますね!
違うといえばモノマネ、最近巷では「羽生ゆずれない」なるモノマネ芸人が大ブレイク中とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/711857282b98a8b5c17c3ca804906687.jpg)
羽生ゆずれない 確かにそっくり!
そっくりと言えばこのようなモノマネ芸人達も極みでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/4c5e09d5c2be27bd3db42d62fd61e583.jpg)
野呂五郎(野口五郎のそっくりさん)
”そっくり界の貴公子”
素顔、仕草はもとより身長、体重、足の短さまで 本家「野口五郎」にそっくり。
野口五郎の両親も認めたそっくりさん。
(所属事務所プロフィールより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/c1f32c30f76076163f5483eaad3c5868.jpg)
バーモント秀樹(西城秀樹のそっくりさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/2d608a50320e887329444a4d086a4b98.jpg)
一木ひろし(五木ひろしのそっくりさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9b/c5ff0387dee2514b7eb3195b0ec0979a.jpg)
玉置工事中(玉置浩二のそっくりさん)
皆さんプロフェッショナルだけに人気はゆずれない!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!
4/21~22は、御在所岳の岩登り入門のバリエーションルートを巡るコースをガイドしてきました。
晴れすぎ!季節外れの夏真っ盛りの天候でまだ暑さに慣れていない体には少々キツかったですが、どっぷり岩と触れ合える喜びに満足できた2日間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/53/29abdb13993f429792e2684fb07cd48b.jpg)
本谷を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/b00d3b7be703ec81fb8bd64fbf12291d.jpg)
できるだけ岩登り個所を選び選び登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/8bb66e399ced3baa9a2a6361f7c5c95f.jpg)
スミレの花咲く頃~♪
すっかり山野草の季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/1a43ad6b4f8ddd7ae9962f3149d936c9.jpg)
ショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/c9fd354e8b0ba24f2ac6e1855adaa1a9.jpg)
ハルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/b281c58fbee5bc9038f679f8b5b3d7bb.jpg)
本谷コースの名所、三角岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/48/3678dc22c808ec9ec856ab805965701f.jpg)
三角岩を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ee/0597e3bf049e0779d6b326d98aac635f.jpg)
御在所ロープウェイの大鉄塔をバックに本谷最上部を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/187edb9330b132382cb1aa8a2b796000.jpg)
バイカオウレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/835f972439f343261a3b04bd2a4baa32.jpg)
山頂に抜けてロープウェイ駅のレストランで休憩。
今回はみたらし団子は2本です。
山頂からは折角なので前尾根をP2を経由して前壁ルンゼを下って裏道に合流するコースを辿りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bb/eb70e269797a4fa607cf5a004603be00.jpg)
P2基部のコルからの藤内壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/3061353de134b967fdb1bcdc193ee680.jpg)
P2(ヤグラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/73bb88c4cd54d87cc58d6b868c1a2f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/381d73a2a88cb1a17016226c5533c148.jpg)
前壁ルンゼを下ります。
このルンゼだけでも穂高のジャンダルム周辺と同程度の難しさはありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b6/67a2839db7267429d6ff0a556d260f42.jpg)
今回は藤内小屋に宿泊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/2bd1d5bbe2c54bb7a9278e31ee0b70e1.jpg)
名物の露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/a08699ed0fdd263e58f3018161942c13.jpg)
鯉のぼりもあってなんとも長閑さがタマリマセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/f74eaaf86473101fdb77b3553552b483.jpg)
夕ご飯の後は藤内小屋名物のお決まりの宴「ギターコンサート」
それはそれは古き良き時代の山小屋的大宴会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/4988eb08c3d455040ff461db56e4aca9.jpg)
翌日は後尾根をめざしました。
藤内壁を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/0c433cf71dbd262317c14982f5036675.jpg)
後尾根途中からの藤内壁。
登攀中の写真が全て消えてしまったのでこれ1枚のみとなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/6f28453a9a22d041d2a2c93c6d8d2fdd.jpg)
満開のアカヤシオの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/859b93b34c70cea2a2a24409dec77699.jpg)
順調に後尾根登攀も終えて下山は一般登山コースの中道を下りました。
如何にも御在所岳的風景写真です。
本谷、後尾根を合わせても10名程の登山者にしか出会わなかったのにこの下山コースでは長蛇長蛇の列には辟易してしまいました。
世の中は登山ブームなのですね。
なにはともあれ天気に恵まれて静かなコースをじっくり登ることが出来た御在所岳のバリエーション山行でした。
ご参加のお二人様、お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!
晴れすぎ!季節外れの夏真っ盛りの天候でまだ暑さに慣れていない体には少々キツかったですが、どっぷり岩と触れ合える喜びに満足できた2日間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/53/29abdb13993f429792e2684fb07cd48b.jpg)
本谷を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/b00d3b7be703ec81fb8bd64fbf12291d.jpg)
できるだけ岩登り個所を選び選び登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/8bb66e399ced3baa9a2a6361f7c5c95f.jpg)
スミレの花咲く頃~♪
すっかり山野草の季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/1a43ad6b4f8ddd7ae9962f3149d936c9.jpg)
ショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/c9fd354e8b0ba24f2ac6e1855adaa1a9.jpg)
ハルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/b281c58fbee5bc9038f679f8b5b3d7bb.jpg)
本谷コースの名所、三角岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/48/3678dc22c808ec9ec856ab805965701f.jpg)
三角岩を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ee/0597e3bf049e0779d6b326d98aac635f.jpg)
御在所ロープウェイの大鉄塔をバックに本谷最上部を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/187edb9330b132382cb1aa8a2b796000.jpg)
バイカオウレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/835f972439f343261a3b04bd2a4baa32.jpg)
山頂に抜けてロープウェイ駅のレストランで休憩。
今回はみたらし団子は2本です。
山頂からは折角なので前尾根をP2を経由して前壁ルンゼを下って裏道に合流するコースを辿りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bb/eb70e269797a4fa607cf5a004603be00.jpg)
P2基部のコルからの藤内壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/3061353de134b967fdb1bcdc193ee680.jpg)
P2(ヤグラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/73bb88c4cd54d87cc58d6b868c1a2f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/381d73a2a88cb1a17016226c5533c148.jpg)
前壁ルンゼを下ります。
このルンゼだけでも穂高のジャンダルム周辺と同程度の難しさはありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b6/67a2839db7267429d6ff0a556d260f42.jpg)
今回は藤内小屋に宿泊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/2bd1d5bbe2c54bb7a9278e31ee0b70e1.jpg)
名物の露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/a08699ed0fdd263e58f3018161942c13.jpg)
鯉のぼりもあってなんとも長閑さがタマリマセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/f74eaaf86473101fdb77b3553552b483.jpg)
夕ご飯の後は藤内小屋名物のお決まりの宴「ギターコンサート」
それはそれは古き良き時代の山小屋的大宴会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/4988eb08c3d455040ff461db56e4aca9.jpg)
翌日は後尾根をめざしました。
藤内壁を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/0c433cf71dbd262317c14982f5036675.jpg)
後尾根途中からの藤内壁。
登攀中の写真が全て消えてしまったのでこれ1枚のみとなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/6f28453a9a22d041d2a2c93c6d8d2fdd.jpg)
満開のアカヤシオの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/859b93b34c70cea2a2a24409dec77699.jpg)
順調に後尾根登攀も終えて下山は一般登山コースの中道を下りました。
如何にも御在所岳的風景写真です。
本谷、後尾根を合わせても10名程の登山者にしか出会わなかったのにこの下山コースでは長蛇長蛇の列には辟易してしまいました。
世の中は登山ブームなのですね。
なにはともあれ天気に恵まれて静かなコースをじっくり登ることが出来た御在所岳のバリエーション山行でした。
ご参加のお二人様、お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!
4/20は、個人ご依頼で六甲でクライミング講習を行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/2cd931408f0310f412e7bdd2e86aa7e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/e06e3a04f703e84777c843ebf131cae9.jpg)
キャッスルウォール下部の難しいラインを中心に登り込みで反復練習です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/b522c786f2a8fd4048235f9a1a50dcf6.jpg)
いつものネコちゃんは元気で食べ物おねだりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/63d086cb146c874dd66011bf656ae23b.jpg)
講習の締め括りはテッペンまで登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/b61c3134614bd9d475ce6daf51892ecf.jpg)
毎度のことながら海を見ながら気持ち良く登れるのも六甲の魅力です。
お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/2cd931408f0310f412e7bdd2e86aa7e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/e06e3a04f703e84777c843ebf131cae9.jpg)
キャッスルウォール下部の難しいラインを中心に登り込みで反復練習です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/b522c786f2a8fd4048235f9a1a50dcf6.jpg)
いつものネコちゃんは元気で食べ物おねだりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/63d086cb146c874dd66011bf656ae23b.jpg)
講習の締め括りはテッペンまで登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/b61c3134614bd9d475ce6daf51892ecf.jpg)
毎度のことながら海を見ながら気持ち良く登れるのも六甲の魅力です。
お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!