熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

頚城 雨飾山・大渚山

2011-08-21 16:23:37 | ガイド山行/一般登山

8/18~20は、関西在住の4名様グループからのご依頼での山登りでした。初めてのご依頼の方々なのでお互いに妙に緊張しますが、僕にとってなによりも大事なことは「安全に登山していただくこと」と「楽しんでいただくこと」です。



バッチリ前線停滞の雨予報の安定しない週末でしたが、うまく調整してなんとか殆ど雨に降られず2つの山を登ることができました。 



513



今回のベース、小谷温泉の秘湯の宿「山田旅館」に連泊してのゆったり山行です。



514



2日目は予定では雨飾山への登山日でしたが午前中まで土砂降り! 予定を入れ替えて短時間で登れる大渚山に登りに出かけました。綺麗な花を存分に眺めながらの楽しいハイキングでした。



515



3日目は振り替えた雨飾山の登山です。途中の荒菅沢からは布団菱の岩壁群を大迫力で望みます。



516



皆さん頑張って雨飾山山頂に立ちました!



ありがとうございました。 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳 源治郎尾根

2011-08-17 01:17:56 | ガイド山行/バリエーションルート登山

8/14~16で、剱岳の一番人気バリエーションルート 源治郎尾根のガイドでした。東京からご参加のTさんにとっては初めての岩登り入門ルートへの挑戦。落ち着いて楽しみながら登りましょう!

500

涸沢に負けないくらいのテント村!満員御礼の剱岳です。山頂から右下へと続く、めざす源治郎尾根を望みます。

502

きた~!! スカッと日本晴れ! 最高の登山日和です! 源治郎尾根下部から剣沢~立山別山、剣御前方面を望みます。

503

源治郎尾根1峰から望むめざす剱岳本峰と源治郎尾根上部。こんなド真ん中で剱岳を望むことが出来るのはさすが源治郎尾根です。

504

このコース一番のポイント、2峰の30m懸垂下降! 安定したフォームで上手に下降するTさん。もはやクライマー!

507

無事に懸垂下降も終えて2峰を振返り見ます。上部に懸垂下降の準備中の後続パーティーが見えます。  さあルートもいよいよ大詰め! 

510

早朝からロングルートを頑張り通して剱岳に登り詰めました。 おめでとうございます! 本当にお疲れ様でした!

512_2

おまけ。 下山中の別山尾根で雷鳥の親子に遭遇。可愛い雛鳥が6羽と見守る母鳥。無事に育ってほしいですね。

今回登った源治郎尾根は剱岳の岩登り入門ルートとしてスッキリした岩尾根ルートで、さらに剱岳山頂に直接登り詰める名クラシックルートです。 9/13~15のも公募企画がありますのでご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください。

 ◎詳しくはこちらも併せてご参照ください。

 →→ http://www17.ocn.ne.jp/~eguch.mt/varigenjiro.html   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-08-17 00:28:26 | プライベート

スペインのバルセロナで日本料理店を経営している後輩のK君が久しぶりに帰国してきたので集まりました。異国の地で立派に家族を養い、自らの店を経営しているK君。彼が大学に入学してきた時からの付き合いですが、まさかこのような人生を送るような男になるとは思ってもみませんでした。本当に立派です! 人生は自分で切り拓き、築いていくものなのですね。彼と話していると改めて大きな刺激となりました。

201_0142

時間をワープして大いに盛り上がった宴でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス 薬師岳

2011-08-12 11:02:34 | ガイド山行/一般登山

8/9~11は、愛知県と岐阜県からご参加のお二人をご案内して薬師岳を登ってきました。



484



可愛いミヤマリンドウがバッチリ咲いています。



485



太郎平から望む薬師岳の山頂部。l高原状に広がる美しい緑とザレの白、美しさと雄大さを兼ね備えた薬師岳の勇姿です。



486



日没間近、夕陽に染まります。不安定な天候続きの今夏、ようやくこんな美しい夕陽を望めました。



492



山頂まであと一息!  頑張りどころですね!



493



念願の薬師岳山頂に到着です。天候にも恵まれた楽しい登山でしたね。Hさん、Mさん、ご参加ありがとうございました。 次も山も楽しみましょうね~! 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五竜岳~八峰キレット~鹿島槍ヶ岳

2011-08-12 10:46:15 | ガイド山行/一般登山

8/4~7で京都からご参加のYさんのご依頼で今夏2度目の八峰キレット縦走のコースをガイドしてきました。



八峰キレット縦走のコースは日本三大キレットにも数えられ、登山道の中では日本を代表する難路とされています。当然天候判断が非常に重要になってきます。 今夏は不安定な天候続きでなかなか晴が長続きしません。 それでも上手く晴天のチャンスを捉えることができ比較的晴天に恵まれた中、余裕を持って縦走を楽しんでいただくことができました。



467



ヤッタぜ! ド快晴! まずは五竜岳に登頂です。



469



五竜岳をあとにいよいよキレットへ向けて縦走の開始です。



470_2



めざす八峰キレットと鹿島槍ヶ岳がスゴイ迫力です。



471



所々こんな急な岩登りも出てきます。 「ガイドの仕事は単なる道案内ではありません!参加者を守ることです!」 一般縦走路といえどもその時々の判断でロープを使用して確実に確保して通過してもらいます。



479



4日目、長かったコースもいよいよ下山日です。越えてきた鹿島槍ヶ岳を振り返り見ます。気持ちが満たされる時ですね。



481



剱岳と対峙します。いつ見ても惚れ惚れする程の精悍な姿です。



昨年に大キレット、今年は八峰キレットを制覇されたYさん。残すは不帰キレットですね! 来年も頑張ってチャレンジしましょう! まずはお疲れさまでした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする