熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

個人ガイド 北アルプス 龍王岳 東尾根

2016-09-29 01:05:59 | ガイド山行/バリエーションルート登山
9/27~28は個人ご依頼で龍王岳 東尾根をガイドしてきました。

2日前に下山してきたばかりの立山室堂周辺はさらに紅葉が進んで綺麗な彩りを楽しむことが出来ました。
それにしてもこの雨続き! 長雨の真っ只中の貴重な晴れの一日を狙った間一髪の山行でした。


立山。少し暗くて分かり辛いですがかなり綺麗に紅葉しています。


東尾根全景。Ⅰ峰からⅣ峰の岩峰の連なる岩尾根です。


今回は基本は東尾根を辿って所々で東尾根を外れて「北面フランケ」を登りました。スッキリしたフェース登りです。


見下ろすと高度感が素晴らしいですね!


岩峰をドンドン登っていきます。


最後のⅣ峰。ここも右側にぐるっと回り込んで北面フランケを登りました。


スッキリした綺麗なフェースを登ります。


龍王岳山頂。バリエーションルートからの登頂おめでとうございます!


立山方面を望みます。晴れた気持ちの良い天気の下で快適な登攀が楽しめました。やはり岩登りは楽しいですね。
難しい個所もありましたがよく頑張って登られました。お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 北アルプス 剱岳 北方稜線~池ノ平

2016-09-29 00:38:52 | ガイド山行/バリエーションルート登山
9/23~25は個人ご依頼で北方稜線をガイドしてきました。
今シーズン2度目の北方稜線コースですが、悪天候に振り回されてやはり2日ずらしての出発となりました。
今シーズンの大きな山行はほぼ2日ずらしです。それでも何とか「開店休業」状態から抜け出すことが出来て良かったです。

初日の入山こそ小雨に降られましたがメインの2日目、3日目は晴れ時々曇りの比較的安定した天気の下、紅葉と雄大な景色を存分に楽しめました。


剣沢が朝日に染まります。


前剱からの剱岳本峰


先ずはアッサリ剱岳登頂! 一般的には終点の山頂ですが北方稜線はここがスタート地点!


剱岳山頂を後に北方稜線をめざします。前方に長次郎の頭、八ッ峰上部の岩峰群。


長次郎の頭はやはりいつも通り直登ルートを登ります。


八ッ峰の八峰、八ッ峰の頭、三ノ窓の頭、チンネの各岩峰群


通過してきた池ノ谷ガリー






北方稜線も無事に終わって池ノ平にて。紅葉が進んで裏剣の景観が素晴らしかったです。


八ッ峰の1峰とナナカマドの紅葉


剱岳全容。今シーズンは僅かに2回しか登ることが出来ませんでした。また来シーズンまでしばしのお別れです。

長い大変なコースでしたが良いコンディションの下で登り、下り、攀じることができてとても充実した登山でしたね。
大変お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開店休業 熱烈継続中!

2016-09-21 18:27:43 | うんちく・小ネタ
台風一過のスッキリした晴天は望めずやはり時折り雨のパラつく一日でした。


え~い! 早く晴れ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き開店休業中!

2016-09-20 13:51:29 | うんちく・小ネタ
相変わらず雨が続いていますね。。。

暇だとやはりいろんなことを考えてしまいます。
世の中には様々な自然を相手にする仕事というのがあります。それらいずれの仕事も現在のような自然環境の劇的な変化を考えると大変なことが多いと言えます。
その中でも平常時でさえ危険の伴う山岳ガイドという仕事はその中でも最たるものではと思っています。
一つは自分の身、お客さんの身という安全確保、生命保護の観点から。そしてもう一つは自然の中それもより厳しい山岳環境において行う「業務」において収入を得る生活基盤という観点から・・・。


以前の当ブログにおいて次のようなことを書いていました。

【2014年10月12日付の記事】
それにしても近年の気象状況の激変や環境の悪化、それらに伴うリスク、また自分の能力の低さを考えるとこのガイドという仕事をこのままずっと続けていくべきかどうかと考えるこの頃です。いやずっとというのは絶対に有り得ないですね。少なくとも現在のような専業としてのガイド活動はこの先2、3年が目途になるかと思います。


【2014年11月9日付の記事】
今年は一体どれくらいの山行を悪天候中止にしたのだろうか?
年々増える中止率。例えば5年前とは自然環境が大きく変わり過ぎている、この先5年後のことを考えると本当に怖くなってくる。登山・アウトドア関連業界は自然環境の激変(異常気象)など考えもせず登山ブームに乗っかり、煽り、喰らいつき、「ビジネスチャンス」、「ビジネスチャンス」と能天気で甘いことばかり唱えている。日本山岳ガイド協会では現在約1300名の認定ガイドを数年後に5000名に増やす計画とのこと。
そんな過熱し過ぎた業界の思惑とは全く逆のことを僕は考えている。近い将来必ず訪れるであろう登山ブームの終焉、そして自然環境の悪化と共にこの業界はボロボロになるだろう。
だからこそそんな業界やブームとは距離を置いて(自分自身業界の属する者でありながら矛盾しているが・・)とにかく今僕がしなければならないことは「本当に安全に」「本当に楽しく」「本当に確実」な登山をモットーに活動していくということです。


以前の記事について書いていたことをそろそろ真剣に考えるべき時が迫ってきつつあるようです。
自分自身の将来についてちゃんと考えなければ・・・  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開店休業!

2016-09-18 03:22:01 | うんちく・小ネタ
3連休は個人ご依頼での奥穂高南稜を予定していたのだが台風の接近とそれに関連した悪天候により前夜に急遽中止決定。トホホっ・・・
本当にお盆以降の悪天候続きにはずっと振り回されっぱなしの今シーズンなのです。
天気のことなので仕方ないとはいえ、この先一体どうなっていくのでしょう・・・

ということで完全にモチベーションは下がり切ってしまい腐り切る寸前の精神状態で3連休を迎えているのであります(ってちょっと大袈裟過ぎかな)。

まあそんな状態ではとても山のこと、ましてや仕事のことなど考える気もおきないのでここはアッサリ気持ちを切り替えて、前々から観直したいと思っていたドラマを観ることに・・・




『東京ラブストーリー』
ちょうど大学時代の1991年に放送されたトレンディドラマの最高傑作。

全11話を約8時間かけて全て観終えたのでした。
「カンチ!」 あぁ~切なくて堪りません!!!
しみじみ80~90年代のドラマは最高です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする