熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

個人ガイド 北アルプス 燕岳~餓鬼岳

2013-08-29 20:21:34 | ガイド山行/一般登山

8/26~28は、神奈川県在住のMさんの個人ご依頼で餓鬼岳をガイドしてきました。



山名からも想像できそうな荒々しい山容の餓鬼岳は岩場あり、沢歩きありの変化に富んだ登り応え満点の手強いコースです。Mさんにとって憧れの縦走コースは最高の天候にも恵まれて充実した登山を楽しめました。



026



燕岳に登頂、餓鬼岳への縦走開始です。



027



スッキリ快晴! 槍・穂高連峰を眺めます。



028



越えてきた燕山荘、燕岳方面を眺めます。



029



東沢岳からまだまだ遠くにめざす剣吊りの岩峰群。



030



登って下って、登って下って、ようやく餓鬼岳に登頂です。念願が叶って良かったですね! おめでとうございます!
翌日は白沢コースを下山して今回の登山を終了しました。お疲れさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 中央アルプス 木曽駒ヶ岳~宝剣岳~空木岳

2013-08-29 20:04:38 | ガイド山行/一般登山

8/19~21は、兵庫県在住のTさんの個人ご依頼で中央アルプス縦走のガイドでした。



北、南アルプスに比べて人気度でイマイチの中央アルプスですがコースの面白さと美しさはピカイチなのです。



018



宝剣岳山頂から空木岳を望みます。



022



長い縦走を経て最後の山頂の空木岳に登頂。



023



空木岳からは池山尾根を下りました。南アルプスを眺めながら気持ち良い下山でした。
お疲れさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公募企画 北アルプス 剱岳 源次郎尾根

2013-08-24 20:06:39 | ガイド山行/バリエーションルート登山

8/16~18は、今年第一弾目の源次郎尾根ガイドでした。



大阪からご参加のFさん。20代の若い方ですがとても精力的に登山を学び楽しまれています。このような若い方が真剣に登山に向き合われることはとても嬉しいことです。Fさんにとって初めての本番バリエーションルート登攀でしたが天気にも恵まれとても充実した登攀を経験していただくことができました。



010



剱岳全景。いつ来ても迫力ある姿で迎えてくれます。



011



源次郎尾根、高度感満点の支尾根を登ります。



013



Ⅱ峰からの剱岳本峰。



014



源次郎尾根のハイライト、30mの懸垂下降。



015



剱岳登頂。おめでとうございます! 嬉しそうなFさんですね。お疲れさまでした。
それにしても一般コースから登ってこられた登山者で大賑わいの山頂でした。



016



クルマユリ。
ここのところバリエーションルート続きでちょっと味気ないので彩りを添えてみました。ガイド仕事の大半がバリエーションルートと雪山の私ですが実は植物鑑賞の登山なども大好きでかなり詳しいのですよ!マジで!。。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 北アルプス 奥穂~ジャンダルム~西穂

2013-08-22 10:58:54 | ガイド山行/バリエーションルート登山

8/14~15は、東京にお住まいのAさんの個人ご依頼でジャンダルム越えコースのガイドでした。今回は新穂高を基点に2日間の周回コースで巡りました。

001

白出沢を登ります。ガレ沢の遥か先にめざす白出のコル、穂高岳山荘が見えます。

024

目の前に巨大なジャンダルムが姿を現しました。いつ見てもスゴイ岩峰です。

025

ジャンダルム直登ルートを登ってくるAさん。ジャンダルムはやはりスッキリと直登ルートが最高です!

007_2

ガスが流れ幻想的なロバの耳、奥穂高岳。

006

ジャンダルム山頂から遥か西穂高岳を望みます。

008

Aさんにとって憧れだったジャンダルム山頂に登頂です。おめでとうございます!
この後も天候に恵まれ西穂高岳まで最高の縦走が楽しめました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス 大キレット~北穂~奥穂~ジャンダルム~西穂

2013-08-13 21:19:31 | ガイド山行/バリエーションルート登山

8/5~8は、個人ガイドご依頼で穂高縦走をガイドしてきました。

2日目の前半までは雨中での行動となりましたが縦走開始日からは快晴!ようやく本格的梅雨明け?ともいうべき晴天に恵まれて快適に縦走を行うことができました。

1415

大キレットの入口からめざす大キレット~北穂高岳を望みます。天気も最高!気合入れていきましょう!

1417

順調に大キレットを終えて快晴の北穂に登頂! 

1419

大渋滞の涸沢岳の登りにかかります。実はこの辺りの方が大キレットより危険です。

1422

翌日はいよいよ核心部、ジャンダルム越えのコースです。通過し終えたばかりのウマノセを見ます。

1423

ロバの耳からジャンダルムを望みます。この辺りからのジャンダルムが最も迫力ある姿です。

1424

直登ルートからジャンダルム登頂! 昨年を雨で登れなかったので雪辱を晴らしたTさん。おめでとうございます。

1425

この後は西穂高岳を経て新穂高温泉まで歩きとおして下山となりました。長くそして困難な縦走コースを歩きとおしたTさん。今年の大きなメインを達成できて良かったですね。大変お疲れさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする