熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

アイゼン・ピッケルワーク講習(ステップ2)

2014-11-30 23:57:15 | 講習
本日11/30は、京都金毘羅山の岩場でアイゼン講習でした。ステップ2ということでアイゼンを履いての岩場の登攀技術を中心に訓練していただきました。


先ずは易しめの岩場を使って登り下りの反復。


本日も晴天なり! 大原の里が余りに綺麗だったので講習では珍しく集合写真を撮ってみました。本当に山が大好きな皆様なのです。
アイゼン講習+フリークライミングも少々の充実した一日でした。
いよいよ雪山モード突入ですね。皆様お疲れ様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイゼン・ピッケルワーク講習(ステップ1)

2014-11-29 22:32:06 | 講習
本日11/29は、宝塚の蓬莱峡でアイゼン・ピッケルワーク講習を行ってきました。

何十年も昔から本番の雪山に入る前の必須の訓練とされてきたアイゼントレです。基本的なことを中心に訓練してしていただきました。


4名様のご参加でした。皆様熱心に取り組んでいただき楽しく講習させていただくことができました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義山 星穴岳・岩場技術講習登山

2014-11-24 12:39:16 | ガイド山行/バリエーションルート登山
11/22~23は、2日前に続いて星穴岳~星穴巡りのガイド&岩場講習でした。


西岳山頂から星穴岳を望みます。申し分のない快晴です!


星穴岳登頂! 関西、関東からご参加の皆様。


今回のメインイベント、星穴巡りへ向かいます。射抜き穴への名物空中懸垂下降~


45mの懸垂下降~ 皆さん順調に下り切りました。


下山後にさっきまで登っていた星穴岳を望みます。今回は初日の講習で東岳~中之岳に登り、2日目は西岳~星穴岳を登ったのでこの写真の山を全て登りました。私自身は10回以上は登っている星穴岳ですがやはり何度登っても痺れる山ですね。
皆様ご参加ありがとうございました。2日間お疲れ様でした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 妙義山 星穴岳

2014-11-24 12:27:14 | ガイド山行/バリエーションルート登山
11/19~20は、関西在住お客様の個人ご依頼で星穴岳ガイドでした。
西岳を経て星穴岳を目指すコースは登頂するだけでも大変なバリエーションルートです。今回も星穴巡りを合わせて一周するコースで臨みました。


中之岳駐車場から望む、金銅山山塊。左端のギザギザ稜線が星穴岳。


西岳山頂から目指す星穴岳(真ん中の一番高く見えるピーク)を望みます。


メインイベント! 射抜き穴への空中懸垂下降! 事前の訓練バッチリで余裕の下降です。


続いて45mの大懸垂下降! 流石に疲れますが頑張りました!


ついに結び穴へ到着~! 
北アルプスのバリエーションルートを遥かに凌ぐ星穴岳コース。本当によく頑張って踏破しましたね!
ハイキングしかしたことなかった方が2年でこんな登山もされるようになってとても感慨深い思いでした。お疲れさまでした!ご依頼ありがとうござました。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 六甲山

2014-11-17 11:15:53 | ガイド山行/バリエーションルート登山
11/16は、個人ご依頼で六甲山のガイドでした。
Kさんは六甲山の登山は初めてということでしたので日本のロッククライミング発祥の地ともいわれる芦屋ロックガーデン周辺を一番美味しい?コースで巡りました。
芦屋駅→地獄谷→A懸(クライミング)→ピラーロック→キャッスルウォール→ブラックフェイス(クライミング)→荒地山→芦屋駅
一般コースは登山者で大混雑でしたが、私たちのコースは登山者もとても少なくノンビリした気分で登山を楽しめました。


ブラックフェイスを登ります。


終始、神戸の街と海を見ながら登山も格別です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする