7月29日~31日は、今シーズン最初の北アルプスの仕事でした。
梅雨明けしたというのに不安定な天気が続いています。
天気が心配でしたが何とか予定通り八ッ峰登攀を達成していただくことが出来ました。

剱沢小屋を3時に出発してきて明るくなった長次郎谷を登っていきます。

めざす八ッ峰上半の岩峰群が迫ってきました。

5.6のコルを足下に6峰を登ります。

5峰~下半の岩峰群が連なっています。
この後、ず~っとガスガスの中での行動になってしまいました。

6峰からの懸垂下降

7峰からの懸垂下降

8峰直下を登ります。

クレオパトラニードルがガスの中にうっすらと姿を見せてくれました。

八ッ峰の頭からは8峰が辛うじて見下ろせました。せめて僅かに一瞬でも全貌を望みたかったです~ネ!

八ッ峰の頭に登頂! おめでとうございます! これで八ッ峰上半終了ですね。この先まだまだ長いですが取りあえずはよく頑張りましたね!

八ッ峰の頭からの懸垂下降

北方稜線を剱岳山頂めざして進みます。名所?の一つの際どいトラバース

長次郎の頭からの懸垂下降。今回最後の懸垂でした。

ミゴトなイワベンケイの大株

剱岳登頂! おめでとうございます! 本当によく頑張りましたね!
途中雨に降られたりしましたが、最盛期の花々を眺めながらゆっくり下山しました。

クルマユリ

今年は数年に一度のコバイケイソウの当たり年! どこもかしこも見事な大群生が見れました。

チングルマもこれ以上ないくらいに咲き競っていました。

いやいや、ヨツバシオガマもバッチリ!
キリが無いのでこれくらいで!
良い3日間でした。
ご参加のお二人様、お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。

熱く・楽しくいこう!
梅雨明けしたというのに不安定な天気が続いています。
天気が心配でしたが何とか予定通り八ッ峰登攀を達成していただくことが出来ました。

剱沢小屋を3時に出発してきて明るくなった長次郎谷を登っていきます。

めざす八ッ峰上半の岩峰群が迫ってきました。

5.6のコルを足下に6峰を登ります。

5峰~下半の岩峰群が連なっています。
この後、ず~っとガスガスの中での行動になってしまいました。

6峰からの懸垂下降

7峰からの懸垂下降

8峰直下を登ります。

クレオパトラニードルがガスの中にうっすらと姿を見せてくれました。

八ッ峰の頭からは8峰が辛うじて見下ろせました。せめて僅かに一瞬でも全貌を望みたかったです~ネ!

八ッ峰の頭に登頂! おめでとうございます! これで八ッ峰上半終了ですね。この先まだまだ長いですが取りあえずはよく頑張りましたね!

八ッ峰の頭からの懸垂下降

北方稜線を剱岳山頂めざして進みます。名所?の一つの際どいトラバース

長次郎の頭からの懸垂下降。今回最後の懸垂でした。

ミゴトなイワベンケイの大株

剱岳登頂! おめでとうございます! 本当によく頑張りましたね!
途中雨に降られたりしましたが、最盛期の花々を眺めながらゆっくり下山しました。

クルマユリ

今年は数年に一度のコバイケイソウの当たり年! どこもかしこも見事な大群生が見れました。

チングルマもこれ以上ないくらいに咲き競っていました。

いやいや、ヨツバシオガマもバッチリ!
キリが無いのでこれくらいで!
良い3日間でした。
ご参加のお二人様、お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。

熱く・楽しくいこう!