6/10~11は、個人ご依頼で鳥取県の烏ヶ山ガイドでした。大山に隣接する綺麗な山容の山です。不安定な天候の一日でしたが上手い具合に晴れ間を利用して登ることができました。それにしても山中で遭遇した超大量のブヨには恐れ入りました。私の25年の登山経験の中でも初めての経験でした。
アカモノ(イワハゼ)が至る所で群生していました。
タニウツギもちょうど見頃でした。
ひたすら急坂を経て目前に烏ヶ山。
烏ヶ山登頂! おめでとうございます!しかし山頂はブヨの大群で占拠状態! 記念写真だけとって大急ぎで山頂を後にしました。それにしても恐怖を感じるくらいのブヨの大群でした。なにはともあれ大変お疲れさまでした。ありがとうございました。
6/8は、前日に続いて実践編の講習でした。実践編は実際の本番の山を想定して全装備を担いで行動です。
圧倒的な高度感を背にして急峻な北尾根の岩場を登ります。先ずはFさん。
続いてKさん。
そしてWさん。皆さんとても落ち着いた動作で確実に登ってきます。
山頂までの最後の岩場を登ります。
暑い一日でしたが皆さん汗だくになりながらもしっかり一日頑張っていただきました。大変お疲れさまでした。ありがとうございました。
6/7は、京都の金毘羅山の岩場で岩場行動技術の基本編の講習を行ってきました。
今回の参加者は3名様。体に覚え込ませる為にとにかく数多く登り込んでいただきました。
梅雨の真っ只中でしたが雨に降られることもなく良い講習日和でした。
5/31~6/2は、剱岳ガイドでした。
剱岳の迫力ある姿を目前に緊張感と期待感が入り混じったアプローチです。
後立山連峰からのご来光。
一服剱から前剱を望みます。
夏の難所「大岩」を足下に前剱の雪壁を登るOさん。
剱岳登頂! おめでとうございます!3年越しの目標を達成されたOさん、憧れの雪の剱岳に登れて満足感が溢れていますね。途中でめげそうになる気持ちを抑えてよく頑張り抜いて登りました。コンディションにも恵まれて最高の剱岳登山でしたね。お疲れさまでした。ありがとうございました。
フォロー中フォローするフォローする