熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

個人ガイド 若狭 飯盛山

2015-05-22 23:23:10 | ガイド山行/一般登山
本日5/22は、関西にお住まいのグループ様のご依頼で若狭三山の一つ飯盛山に登ってきました。

小粒な山ながら奥深い自然に恵まれた山でした。タニウツギやエビネなど初夏の花々を楽しみながら登りました。


小浜湾を見下ろす飯盛山山頂での皆さま。今回も心地よい山歩きが出来ましたね。ご依頼ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路 雪彦山 地蔵岳東稜クライミング

2015-05-21 07:32:45 | ガイド山行/バリエーションルート登山
5/20は、雪彦山クライミングでした。

アプローチで既に汗だくになるほどの猛暑でしたがクライミング中は心地よい風に吹かれながらの爽やかなクライミングを楽しめました。


1ピッチ目を登ります。


上部壁を望みます。


最終ピッチを登るKさん。


同じく、Fさん。

ご参加ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 北アルプス 西穂高岳

2015-05-19 16:09:10 | ガイド山行/雪山登山
5/18は、個人ご依頼で西穂高沢~西穂高岳に登るコースをガイドしてきました。

当初は2日間で奥明神沢~前穂高岳に登る予定でしたが、アタックの2日目が雨予報ということで急遽日帰りで西穂高岳に登ることにしました。


これが5月か?という状態の穂高を望みます。それでもさすが日本を代表する景観はいつ見ても美しいですね。


めざす西穂高沢をちょうど正面から。


登行中。背後には前穂高岳が聳えます。中央の沢が奥明神沢。


西穂高沢上部を望みます。


急斜面を順調に登ってくるHさん。


雪の全く無い西穂高岳に登頂です。残雪が異常に少ない今シーズンであってもこのような沢を辿るルートはしっかり雪山を満喫できるのでお勧めです。但し状況判断が大切ですがね・・・

なにはともあれ日帰りでかなり充実度の高い雪山登山でした。ご依頼ありがとうございました。お疲れさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス 立山縦走

2015-05-19 15:50:21 | ガイド山行/雪山登山
5/16~17は、毎年恒例の雪山企画で立山縦走のガイドでした。


みくりが池をバックにうまくポーズを決めてくれたライチョウ


立山核心部(富士ノ折立~大汝山~雄山)を望みます。一見豊富な残雪に見えるのですが稜線は全く雪がありませーん。


日本一?の名峰、剱岳!


雪の無い稜線を進みます。


剱岳をバックに稜線上で唯一の?雪上行動です。トホホ


雄山登頂! 雪がなくても山頂に立つのは嬉しいものです。
雪が少なくてあまりに物足りない感の立山でしたがそれでも晴天に恵まれ、素晴らしい景色を堪能しながらの縦走はとても楽しめました。
ご参加ありがとうございました。



おまけ。宿泊した剱御前小舎で新発見した、その名も『後立山階段』! 過去にかなりの回数利用していますが今まで気づきませんでした。
鉛筆で遠慮気味に書かれているところがタマリマセン!


上手く鋸で付けられた刻み、確かに後立山連峰です。池ノ平小屋の『黒部第5発電所』に匹敵するマニアックさに密かに感動ものでした。暇な方は是非探してみてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイディング研修会

2015-05-19 15:43:29 | プライベート
5/15は、所属するガイド協会主催のガイディング研修会に参加してきました。

今回はレスキュー技術がメインの研修会。参加者13名という所属ガイド協会始まって以来?の盛況ぶりでした。
各自課題や疑問点を出し合って検証し合いながら進めました。とても充実した研修会が行えました。


負傷者(お客様役)を介助しながら急斜面を懸垂下降します。


さらに岩壁を介助しながら懸垂下降。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする