ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

秋の城南宮 神苑 春の山 コムラサキシキブ

2016-11-07 21:26:46 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2016/11/05撮影


春の山がこ〜んなになっちゃいました。







秋の花 コムラサキシキブ



























ススキ








みそぎの小川








特に水気があるわけでないのにきれいな苔が生えてました。

















白いシュウメイギクが咲いていたのですが

花がすべて本殿の方を向いていて残念








秋らしく菊の花が咲いていました。

















フジバカマ






今年撮影した春の山に咲く枝垂れ梅

画像をクリックすると過去ブログへジャンプ











次回は、平安の庭です。




☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【城南宮 神苑(楽水苑)】伏見区鳥羽離宮町7
◎拝観料:600円    
◎拝観時間:午前9時~午後4時30分(受付4時終了)
◎アクセス:地下鉄・近鉄竹田駅下車 ⑥出口より 徒歩15分

人気ブログランキングへ  ぽちっとよろしくネ 


京の紅葉 2016 ① 真言宗総本山 教王護国寺(東寺)

2016-11-06 08:26:54 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2016/11/05撮影



有料区間には、入らず外から見た五重塔です。





紅葉ライトアップと夜間拝観は、

10/28〜12/4 18:30〜21:30 (受付 21:00)です


私は、まだ夜間拝観に行ったことがないので

もう少し紅葉が進んだところで今年こそ出かけてみたいな



☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【東寺】南区九条町1
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
◎拝観料/大人500円 ◎拝観時間/午前9時~午後4時30まで 境内自由

宝蔵庫は、境内なので無料で~す。

人気ブログランキングへ  ぽちっとよろしくネ 


京の1枚 297  城南宮 竜胆&石蕗

2016-11-05 14:06:28 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2016/11/05撮影

苔がきれい

おひさしぶりです 

金木犀が咲くころになるとアレルギー性鼻炎で調子が悪くなるもので・・・

土日は、おとなしくしておりました。

・・・で臭いもしなくなってきたところで 解禁 \(^o^)/

さっそく 









つわぶきは、見ごろでしたよ






りんどう

まだつぼみが多かったです。





他にも写真撮ってきたので明日からご紹介していきます 




☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【城南宮 神苑(楽水苑)】伏見区鳥羽離宮町7
◎拝観料:600円    
◎拝観時間:午前9時~午後4時30分(受付4時終了)
◎アクセス:地下鉄・近鉄竹田駅下車 ⑥出口より 徒歩15分

人気ブログランキングへ  ぽちっとよろしくネ 


真言宗総本山 教王護国寺(東寺) 宝蔵庫前のお堀の蓮 後編

2016-07-21 20:17:00 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2016/07/17撮影


五重塔と蓮

高さ54.8メートルで木造塔としては日本一の高さを誇っています。

1位 東寺  2位 興福寺(奈良) 3位 法観寺(八坂の塔)です。





















































小野道風ゆかりの柳と蓮



































小野道風ゆかりの柳も見えてます

















☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【東寺】南区九条町1
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
◎拝観料/大人500円 ◎拝観時間/午前9時~午後4時30まで 境内自由

宝蔵庫は、境内なので無料で~す。

人気ブログランキングへ  ぽちっとよろしくネ 


真言宗総本山 教王護国寺(東寺) 宝蔵庫前のお堀の蓮 前編

2016-07-20 20:42:38 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2016/07/17撮影



東寺の東門を入ったすぐの所に宝蔵を取り囲む堀があり








その堀を埋め尽くすかのように蓮の花が咲いています。


































































































☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【東寺】南区九条町1
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
◎拝観料/大人500円 ◎拝観時間/午前9時~午後4時30まで 境内自由

宝蔵庫は、境内なので無料で~す。

人気ブログランキングへ  ぽちっとよろしくネ 


京の桜 2016 東寺の桜と五重塔 後編

2016-04-16 18:18:06 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2016/04/03


不二桜も見ごろでしたが五重塔周辺の桜も満開でした。









































































































この日は、天気は悪かったけれど暖かい日だったので

今年初のソフトクリームを食べました。

もちろん不二桜を見ながら









地震が早くおさまって早い復興をお祈りしています。
熊本城この数年に2度行きました。
又行きます。九州大好き

☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【東寺】南区九条町1
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
◎拝観料/大人500円 ◎拝観時間/午前9時~午後4時30まで 境内自由


人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ  


京の桜 2016 東寺の桜と五重塔 前編

2016-04-16 14:39:56 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2016/04/03


東寺の不二桜もうすでに葉桜になっていると思います

来年度の参考にご覧ください。







弘法大師の『不二のおしえ』から『不二桜』と命名

五重塔は、高さ54.8メートルで木造塔としては日本一の高さを誇っています








この日の天気は、どんより曇り空

とても残念な天気でした。



























































































☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【東寺】南区九条町1
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
◎拝観料/大人500円 ◎拝観時間/午前9時~午後4時30まで 境内自由


人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ  



今日は、出かける気にもなれず1日テレビに釘付けです。

多くの方々が被害にあわれて心痛む思いです。

みなさんどうか御無事でいてください。

熊本・大分には何度も訪れていてとても自然豊かな素敵な所です。

これ以上の被害が出ないように

早く余震がなくなりますように

今夜から雨になるというとんでもない天気予報が・・・

どうか予報がはずれますように

観光に来られている外国の方々も足止めされているようで

無事に自分の国に帰えることができますように


京の桜 2016 東寺の不二桜(八重紅枝垂桜)と五重塔

2016-03-30 23:04:16 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2016/03/27



不二桜(八重紅枝垂桜)と五重塔







高さ54.8メートルで木造塔としては日本一の高さを誇っています。

1位 東寺  2位 興福寺(奈良) 3位 法観寺(八坂の塔)です。





























今週末あたり見ごろになっているのではないかな?



☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【東寺】南区九条町1
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
◎拝観料/大人500円 ◎拝観時間/午前9時~午後4時30まで 境内自由

人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ  


京の梅花 泉涌寺別院 雲龍院 後編

2016-03-10 21:56:28 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2016/02/27


お庭を見ながらお抹茶をいただくことにしました。







残念なのは、依然何度か訪れた時は、手作りのお菓子で

葛菓子だったり干し柿を使ったお菓子だったらりとても楽しみだったのに・・・

普通になっていました。







書院から見た庭園
















庭の中央に小さな梅の木






















































悟りの間から見た庭園


















【悟りの窓】禅における悟りの境地を表しています。







今年は、梅が早く咲いて終わりかかっていました







紅梅が咲きます。







迷いの窓

5月になれば石楠花が窓から見えるそうです。








門前に咲く河津桜

















門前に咲く紅梅

















☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'

【雲龍院】 京都市東山区泉涌寺山内町36
拝観時間:9:00~16:30 拝観料:400円, 抹茶:500円 ,写経1,500円(抹茶菓付)
アクセス:市バス(京都駅からは208号系統) 泉涌寺道下車 徒歩 約15分


人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ  


京の梅花 泉涌寺別院 雲龍院 前編

2016-03-09 21:33:53 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2016/02/27


雲龍院は、北朝時代の1372年(応安5年)、北朝方の後光厳(ごこうごん)上皇によって創建されました

応仁の乱で焼失後、文亀元年に御所の黒戸御殿を移築して再建されましたが地震で倒壊。

1639年(寛永16年)後水尾上皇の援助のもとに黒戸御殿をはじめ諸堂が再建されました







左側が白い梅、右側が河津桜








白梅








河津桜
















庫裏前の椿








玄関を入ってすぐの蓮華の間

しき紙の景色

雪見障子の四角いガラスから四枚の違った絵を眺めることができます。








左から椿・灯篭・楓・松

















霊明殿前の庭

















【霊明殿】皇室の御尊碑を奉安









本堂は『龍華殿』と呼ばれ、重要文化財に指定されています









人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ