ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

初秋の西山宮門跡 善峯寺 その1

2010-10-18 21:23:21 | ちょいぶら京都 -洛西-
101016撮影

善峯寺へ山道、相変わらずきついです。  



山門をくぐると秋明菊のお出迎えです。一重と八重の秋明菊、同じ種類に見えないです(私だけ?)



【遊龍の松】樹齢600年の五葉松で天然記念物、相変わらずりっぱです。全長39メートルあるんですよ 



経堂







多宝塔の周りの紅葉、少しずつ色づいてきました。



そして見えてきた幸福地蔵さま

ここには、一重の秋明菊です。一重の秋明菊には、ピンクと白の花があります。 



約300年前のお地蔵様だそうです。 自分以外の人の幸せをお願いしましょう・・・ということです。

私の幸せは誰が・・・・祈ってくれるの 



釈迦堂前には八重の秋明菊



釈迦堂の横手には、紫式部や藤袴が咲いています



アサギマダラという蝶々も飛び交っています。アサギマダラは、藤袴が好きみたいです。

藤袴の周りには、必ずいます。



奥の院へ行く山道から見た。釈迦堂



幸福地蔵さまが立っておられる建物もあんなに小さく

今は何も咲いていませんが春には、枝垂桜、初夏にはアジサイの花が一面に咲きますよぉ





  明日もつづくよぉ   




【善峯寺】
◎拝観時間:8:00~17:00  ◎入山料:500円
◎アクセス:JR向町駅または阪急東向駅から阪急バス66号善峯寺行き約30分
       ⇒善峯寺バス停下車徒歩8分