20110128
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/c537e760d5ddbb5a0df96d2f3f8df547.jpg)
経島
ウミネコの繁殖地として有名な経島です。国の天然記念物に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/5803e7453d2ba4e0a1491ab8b087f7bd.jpg)
仏教の経本を重ねたように見えることから名前がついた岩の島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/10e6001bf2dab9ac58054229813b0615.jpg)
毎年12月頃約5000羽のウミネコが渡来し、4月~5月にこの島で産卵しヒナをかえすそうです。
そして7月頃には北方の海へ向けて飛び去っていきます。
島の周りに見える白い点々は、ウミネコが飛んでいるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/03/5522ee25cd7434569a71838db8beb2d7.jpg)
一斉に島からウミネコが飛び立つ景色は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/b1c1c32711d12f037dcb7ec0514cb231.jpg)
鳥取での雪景色とはうって変りとってもきれいな青空に青い海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e7/0b5d1326471ebc3f536b3ae65f5dc23f.jpg)
日御碕は、今から2~3千年以前に噴出した流紋岩の溶岩からできています。
この岩石写真の通り切口が不規則な5角形、あるいは6角形をした柱状(柱状節理)
の割れ目がよく発達しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/40/857e869e0c9d0f86e119bfdbbbad589d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/e06581859ebb0fc3815e634f0503851b.jpg)
出雲日御碕燈台は、日本一の灯塔の高さ(43.65メートル)を誇る石造灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/25636bd93d8b9516bc6d8758d0549e67.jpg)
石積みの灯台としては東洋一の高さを誇っているそうです。
灯台最上部は、展望台になっていて上ることができるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/b6f9e9ccec976c3377b6c0f86e003607.jpg)
海を眺めながら日御碕遊歩道を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/7d37cffbd6f96dc2adc15ddd356297bd.jpg)
出雲松島
眼下に浮かぶ大小20余りの島々を総称して「出雲松島」と呼んでいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/25add5d67841789fbb580c50d846f4fa.jpg)
一人眺める海もいいですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/5cbdad0d6642b7740f6bf66c3f64a434.jpg)
平日なので人があまりいません。 独り占めもいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/09/fff90d1aa782f5d788c883e458b6be61.jpg)
この旅で一番、よかったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/151c1944b5dc7c31da8838b4efb76530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/ab67e8e5db29964a0e7cd16599335520.jpg)
注意:帰りも当然ながらバスは、1時間に一本。 小走りでバス停に向かう私でした。