2013/08/19撮影
銀閣寺の開基(創立者)は、室町幕府8代将軍の足利義政、
開山は夢窓疎石とされています。
銀閣寺垣
総門から中門への参道、両脇に設けられた生垣

庫裏まえの庭もとてもきれいです


観音殿
観音殿は、一層目真空殿と書院風二層の潮音閣からなっています。

銀閣寺は、銀色でないのにどうして銀閣寺

観音殿は創建当時、銀箔が張られていたのではなく、
外壁の漆が光の加減で銀色に輝いて見えたことから
銀閣と呼ばれるようになったといわれている説があるそうですよ

もうすすきが咲き始めています。

向月台

花頭窓

銀沙灘 (ぎんしゃだん)&公月台&観音殿(銀閣)

銀沙灘

本堂と東求堂の間にある庭

銀閣寺形手水鉢


見る角度によって変わる風景を眺めるのも


人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ