![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f3/134063ed6adcc381ab94f76fe94976dc.jpg)
080104撮影
興聖寺は仏徳山と号する曹洞宗のお寺で道元禅師を開祖とし、元は伏見深草に建てられましたが、
禅師が越前に移った後、寺は荒廃し永井尚政により現在の場所に再興されました。
石門(総門)から山門までの参道を琴坂(宇治十二景の1つ )と呼び春は桜・山吹、
秋は紅葉が見頃となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/e4c38fc1e4b28fb949a3595f25d8795d.jpg)
琴坂を上ったところに竜宮門(山門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/4e2833323ee1744101f68643572335f1.jpg)
【本堂】本尊は釈迦三尊
本堂は、伏見城の遺構を移築。伏見城で自刃した将兵の血に染まった血天井を見ることが
できるそうですが、この日は法要の為本堂の中に入ることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/43/90ba4ab8462887ff4f5b61814f4903c8.jpg)
本堂前の庭にはツツジやカエデがきれいだそうですが・・・今は枯れ木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/14/0f587fdf6de6adaed01f135143508020.jpg)
【鐘楼】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/51ab885af42fe5510db76b4fc164581f.jpg)
法要ということもあり本堂に入ることができませんでした&琴坂の楓の紅葉も見てみたいので
今年の秋に再び来れたらいいなぁと思うのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
【興聖寺】 京都府宇治市宇治山田27 拝観時間:9:00~17:00 拝観料:境内自由、本堂 志納金300円 アクセス:JR奈良線「宇治」下車徒歩約15分 |
たしか宇治川を渡って南へ行った先にある神社ですよね
雪だるまは未だここに行った事がありません
写真を拝見しているととっても素晴らしい場所だろうなって感じます
一度見てみたい
今度の京都旅行のときの候補にしま~す
興聖寺は、私も初めて拝観しました。
季節を選べばとてもきれいなお庭だと思います。
秋の楓も見てみたいですね