荷坦滝の上で二つに分かれている流れの右側、山椒谷川といわれる支流にかかる滝。
落ちるところはふたつにに分かれているのですが
途中で一つに結び合わさって滝壺にそそいでいることから夫婦滝の名前が付いているそうです。
雛壇滝(ひなだんだき)

岩が幾段にもなってその上を清流が流れていて、ちょうど雛壇のように見えるので名前が付きました。


琴滝
静かに耳をすませて聞くと、滝の音がまるで琴の音が深山にこだましているように聞こえるからこの名がすきました。

琵琶滝(赤目五瀑)

高さ15m、深さ10m、絶壁に囲まれた岩風呂のような滝壺は、
深い蒼色をしていて、滝の形が琵琶に似ているので琵琶滝と名付けられました。



巌窟滝(がんくつだき) 赤目四十八滝最後の滝

中腹に深い石穴があるので岩窟滝と呼ばれています。高さ7m、滝壺は小さく深さ3mほどです

巌窟滝まで3,290m 寄り道せずに歩けば90分で
私は、120分ぐらいかかりました。

着いたのはいいのですが・・・

来た道を帰らないといけないんですよねぇ



百畳岩の所にあった売店でかき氷をいただきました。
熱がこもっていた体がすっきり \(^o^)/ 元気をもらい下ります。

人がいるところが百畳岩です。 どこだろうと思っていたら踏んでいました。

夏の間ごろごろしていたのでちょうど良い運動になりました。

☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【室生赤目青山固定公園 赤目四十八滝】
住 所:三重県名張市赤目町長坂861
アクセス:近鉄京都駅→大和八木駅→赤目口駅(1時間29分)・・・バス赤目口→赤目滝(10分)
バスの本数がないので調べてから行かれた方がいいです。
H P:
※ 駅で『赤目四十八滝 渓谷の自然探索きっぷ』¥2,640-を購入するとお得です。
近鉄電車往復乗車券+バスの往復乗車券+入山チケット引換券+各種割引チケット
人気ブログランキングへ ポチッとよろしくネ